![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/182567a0072ede43c13f069f938864e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/5e837c222e2674130de5ef405b1dbdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fd/182567a0072ede43c13f069f938864e1.jpg)
祝日法の改正で現在はタダの9月15日になってしまったが、高齢者介護に関わってきた職歴の後遺症か
気持的には今も今日が『敬老の日』です。「多年にわたり社会に尽くした老人を敬愛し、長寿を祝う」趣旨の
今年で制定50年となる敬老の日ですが、長生きすることがメデタイ時代は終わったようで、各自治体からの
高齢者に贈る祝い金が廃止される動きが広がっているそうです。
50年前、65歳以上の高齢者は全体の約6%でしたが、今年3月の総務省人口推計では27%の3,427万人、
75歳以上の後期高齢者も1,667万人だとか…。4人に1人が75歳以上と言う超高齢社会が到来し、これまで
国を支えてきた世代が給付を受ける側に回るため、医療や介護、福祉サービスの需要が高まり、社会保障
財政のバランスが崩れると危惧されています。必ずしも長命=慶事では無くなった時代に、健康で心豊かな
生き方&終わり方って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
今宵は中秋の名月、輝く真ん丸い月に自身と家族の健康、そして混迷する世界の恒久平和を祈りました。