kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

広島平和祈念式典に想う

2014年08月06日 | 日記
                    
 8月は世界の平和を祈念する月。今日69年目を迎えた広島で平和祈念式典が行われました。
あの日、快晴の広島上空に炸裂した原子爆弾で失われた命は14万人以上とか。今年も新たに
5,507人の名簿が死没者慰霊碑に納められたそうです。TVで式典の様子を観ながら、合掌黙祷
しました。広島市長の平和宣言に「69年間の平和を誇りたい。今後も被爆国として核なき世界の
実現に向けた国際社会での努力と発信が改めて求められている」とありました。
 碑に刻まれた「安らかに眠ってください 過ちは繰返しませぬから」を、今一度じっくり思い返して
みる必要があるかも知れない昨今の動きに、漠然とした不安を感じてしまいます。
 9日には長崎で、そして15日には東京はじめ国内各地にて平和を祈念する式典が執り行われる
でしょうが、決して単なる年中行事に終わらせず、戦争を知らない若い世代に平和の尊さを語り継ぐ
機会にしなければいけないと、改めて強く思う8月6日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・⋆☆⋆・夏の思い出・⋆☆⋆・

2014年08月05日 | 日記
   
 連日の暑さでボワーンと弛み切ったオツムを駆使して、連想ゲームを楽しんでみました。
お題は『夏』。とっさに出てきたのは松尾芭蕉の句「夏草や 兵どもが 夢の跡」、かつて平泉を旅した時
毛越寺で句碑を観ました。実際には、少し離れた高館から眼下に広がる古戦場跡を見下ろして詠んだ
句のようです。あの平泉古戦場では今頃、稲穂が風に揺れリンゴも色づき始めたことでしょう。
 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」の句碑は、山形・立石寺(山寺)の参道にありました。あの時に頂いた
コンニャク玉の美味しかったこと、五大堂からの俯瞰と共に懐かしく思い出します。
 美味しかった思い出…といえば数限りなくありますが、中学の修学旅行で仙台へ行き初めて食べた
ソフトクリームは、いわば初恋の味心秘かに慕っていたJ先生が、どういう訳か私だけを誘ってくれた
喫茶店でご馳走になりました。嬉し恥ずかしく折角の美味はウワの空…甘酸っぱい味だったかも
 昨年Marinoと旅したローマ・トレビの泉で食べたジェラートも美味しかったねぇ30種ほどの
フレーバーから好みのものを選んで盛り付けて貰うのだけれど、どれも濃厚でチョー美味イタリアン
 先日そのMarinoから電話があり、友人と台湾旅行の予定とか。「鼎泰豐のショーロンポー」と「蠣阿煎
・牡蠣オムレツ」をお勧めしておきました。そうそう九份の芋園スイーツも絶品よぉ~
 子供の頃の夏美味というと、専らスイカやアジウリ(今は甘露というらしい)、アイスキャンデーでしたね。
あの頃メロンなんかあったのかしら…現在でも店頭に甘露を見ると、つい手が出てしまいます。
 健康に美味しく食べられるって何よりの口福であり幸福なこと。世界各地や日本国内で繰り返される
紛争や事件とは無縁の暮らしに感謝して、この夏も元気に乗り切るとしましょう。
 夏の思い出というと、夏休み・花火大会・キャンプ旅行・ラジオ体操etc、いろいろあるでしょうに…先ず
食べ物ってのが如何にもねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

!(^^)! 美味しいパンの『ANGE』ご紹介 !(^^)!

2014年08月04日 | 日記
                  
 このところの猛暑に些かグロッキー気味、涼しい北海道で育ったため暑さにゃ弱いkimitsukuです。
こうなると食欲も失せて毎日のメニューを考えるのも一苦労、専らトコロテンや冷ヤッコ、そうめんなど、
ヒンヤリ&ツルリ系の食品が並びます。この調子だと良い具合に夏ヤセ効果があるかも~ 
 でも美味しいもの大好きなkimitsukuですから、ストレス解消と栄養補給にピッタンコなパン屋さんを
見つけました。札幌市電ロープウェイ入口に近い住宅地に建つ、黄色い建物が『ANGE アンジェ』
一見パン屋を営業しているようには思えない造りですが、実は札幌でも美味しいと評判のパン屋さん…。
          
 フランスで修業しただけありベーグルやクロワッサン、バケットが主流ですが、今回ご紹介するのは
左は「ショコラ・オランジェ」180円、右は「ヌス・ボーゲン」210円。それぞれフランスパン生地に、オレンジ
ピールやアーモンド、クルミなど加えて焼き上げたもの。しっかり風味とサクサク食感が、癖になりそうな
『ANGE』の美味パンでしたぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の飲み物…やっぱりコレでしょ⁉

2014年08月02日 | 日記
        
 連日30℃を超す猛暑続きの札幌、おそらく今月下旬には初秋の気配が漂うでしょうが…今日も暑い。
隠れ熱中症を予防するため、1日1500ccの水分補給は欠かせません。有難いことに札幌の水道水は
安全かつ美味で、わざわざミネラル飲料を買う必要なし。紅茶や麦茶を冷やしてセッセと呑んでいます。 
 ところで北海道限定の炭酸飲料ガラナ、昨日の北海道新聞に大々的に載っていましたね。
実はコレ、長野に住むKeisuke少年の大好物で時々リクエストがあり、つい先日も送ってあげました。
それまではガラナが北海道限定商品とは知らず、新聞を読んで「へぇ~そうなんだぁ…」でしたワ。
ブラジル産の果実ガラナを原料に作られたソフトドリンクは、半世紀前に全国で販売されたが現在でも
広く飲まれているのは北海道だけとのこと。乾燥した爽やかな夏の飲料として、独特の風味が道民に
好まれているのでしょう。確かにKeisuke少年にもドサンコDNAが…
 高校受験を控えて猛勉中のKeisukeくん、ガラナパワーで頑張ってぇ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い紫陽花アナベルに寄せて

2014年08月01日 | 日記
             
                             
 今日から8月スタート。今月最初の仕事は介護認定審査会で、猛暑のなかチャリとバスを乗り継いで
M区役所まで出掛けました。事前に目を通した資料に、15年前に脳梗塞を発症した52歳女性の事例が
ありました。37歳で片麻痺になり、数年前に母を亡くしてからは独居生活を送っているようです。
 最近この方のように若くして発症し介護を要する事例が多くなりました。この先の長い人生を思いやり
暗澹たる気持ちに襲われます。一方では相変わらず老々介護が続いており、痛ましい事件も少なくない
現状です。我が家の近くにも80代のご夫婦が暮らしており、近ごろ奥さんの姿が見えないため気になって
いました。久し振りにご主人を見掛けたので尋ねると、奥さんの足腰が弱り外出が出来ないとのこと。
「お困りではありませんか何かあったら声を掛けて下さいね」と話したが、「いやいや大丈夫です」と…。
プライバシーの問題もあり、それ以上のことは控えましたが…、余計なお節介だったかしらねぇ。 
                               
 道すがらに白い紫陽花が咲いています。アナベルという種類とか初めは緑色だった蕾が薄緑に変わり
今は丸い手毬のような白い花が咲いています。不自由な身体で頑張っている人や介護に疲れた人々に
此の純白レースのような美しい花が、ひとときの慰めや歓び、励ましを届けてくれるようにと願いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする