![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/8cccec8d26487398672ea880171caefc.jpg)
2024年12月4日 いよいよ1年の終わりの月と成ってしまった。
歳を取るとやたらと月日の進み方が早く感じる、それだけ脳の働きが鈍り記憶領域に留める物事が少なくなって来たと言う事の証なのかな!・・・・・
ともあれ明るい秋晴れの天気に誘われ「芦花恒春園」までウオーキングしてきました。
タイトル写真は蘆花恒春園の門を入った所から撮影。
歳を取るとやたらと月日の進み方が早く感じる、それだけ脳の働きが鈍り記憶領域に留める物事が少なくなって来たと言う事の証なのかな!・・・・・
ともあれ明るい秋晴れの天気に誘われ「芦花恒春園」までウオーキングしてきました。
タイトル写真は蘆花恒春園の門を入った所から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/fd8fe1e86f535f0f2bcfa436b8b104fc.jpg)
歩いた軌跡が重なり余計な赤線が表示されています(八幡山駅付近から右方面)昨年も同じように歩いていてBlog記事にしています。日付もほとんど同じ12月3日でした。
この時はYAMAPのGPSは起動させていませんでした。
秋を見にPERT3「蘆花恒春園」にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/ab465bc126e887df06793cc62e89fad6.jpg)
写真は京王線「芦花公園駅」を通り越し世田谷文学館付近で一本赤くきれいに紅葉していたもみじの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/a78fe57b2c86114a22aa92c6715b8929.jpg)
芦花公園駅から15分ほど歩くと蘆花恒春園に到着。東京都の施設なので無料で見学できます。蘆花恒春園と徳冨蘆花に関して詳しくはNet検索して頂ければ有り難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/8cccec8d26487398672ea880171caefc.jpg)
タイトル写真と同じですが、竹林の奥に徳冨蘆花の旧宅があります。今回の写真はコンパクトカメラなので全体的に中々思うように撮れない部分が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/7d72cd8c43ba06551bde1d1dce8e057c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/4c36d82bf00d24ae78650f1e9f8f381f.jpg)
徳冨蘆花旧宅を庭に回り込み廻ります。いく人かの女性がスマホなどで色付いた紅葉などを撮影していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/c85a0633d57c3c45d82a0a6bd2a24bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/a69d3e4d4f7c1023c2f3422f2224b0fb.jpg)
回り込むに従い逆光から順光になりもみじの木の葉が光り色が抜けてしまいました。
手前のナンテンの実が赤く目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/d2ab172a0907359b92693d9fc4114909.jpg)
広い庭から外側の銀杏の木の黄葉が目を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f7/e2e263b6b83380bb248b16b4b243d1fa.jpg)
ヤマモミジなのか大木になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/33f01ec81b02c1751170d7e83ec2ecf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/e518002aeca0096750a146555282b8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/be0b35235987a4fe1e01f65534551ca8.jpg)
恒春園を出て隣の公園のほうへ行きます。黄葉した銀杏の木がきれいです。幼稚園児達が銀杏の葉で遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/593431dde89d1830e11421013dbdd61b.jpg)
この日は渋滞もなく環八は空いていました。しかし救急車が2台続けて同じ方面へ走り、大変そうコロナがまだ収束してないせいなのかな?
八幡山でラーメン店に入りましたが写真を撮り忘れました。煮干出汁をベースとしたラーメンで煮干しダシ独特の香りで・・・・どうも口に合いそうもない、おろしにんにくを入れたら食べやすく成り美味しく食べました、が自宅へ帰り夕方かみさんからにんにく臭いと嫌われました。。。。。。
兵庫県斎藤知事公職選挙法違反「告発の正義」の行方は!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます