2020年7月2日好天に誘われてCOVID-19感染の常況を考えながらの「府中市郷土の森博物館」の見学散策でした。
アジサイの季節と言う事で平日なのに結構な人出でしたがアジサイの花が見頃を迎えていました。
今回も車使用で我が家から40分程、初めての場所なので頼り無いカーナビに案内させました。
写真は入園の為のチケット売り場、駐車場料金は無料、市営なのでその点は良かった。
大人300円を払い手の消毒を行いゲートを入る。出来るだけ園内はマスクを付けて下さいとの事ですが屋外では付けませんでした。写真は園内案内図。
ゲートを入ると真っ先に見える博物館本館、取りあえずここはスルーしてアジサイが見られる所へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/bc6cc005be3dbfc82cd9cc95b80f81d1.jpg)
本館の前を左に入りケヤキ並木を行くと移築した邸宅があります(旧島田家と田中家)写真右手は薬種屋店舗と店先風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/a424936b40e8def03d767f20276e3f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/9f98c8cfbe0d0fde4a77cf356e771cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/32afe96838019988ff6f2394e24da5a6.jpg)
小川の流れの上と下で崖を下りハケの下へ出ます。なにやら騒がしいと思ったら東南アジア系の数人が写真を撮るのに騒いでいた、この所外国人を見る事が少ないがどのような一行なのだろう!
園内の道を大まかにアジサイの植えられている所を中心に廻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/1df3e3b980125feda0a544f9a560f991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/2d631891d1e05cd89efd6f4cd82fe209.jpg)
アジサイ、この白いアジサイは「アナベル」と云って良いと思いますが、西洋アジサイとも違います「アナベル」はアメリカ原産の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/de8cb03b5358d14d99fb80caf9eecbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/d2c8c2c86cbad4aa5f3ca741c2788cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/68dc70970d10b3ac73e8c37579776c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/7756bf49d62ea7bcc109003ed1e86694.jpg)
こちらは又別の流れで「水遊びの池」へ流れる水流が止められていました。どうやら子供が入るのを防止する為らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/5528b6fb573bbe70a7d4d4ccb3287858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/70245dd9133fc33136d62e992a4c5361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/a7e7cffa9dff6e8773bdd20603f16d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/129f65d75a753d53dd85246b88d0a0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/1823048713ccc7bf851ef016285cebdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/6bc3324a8eff6dabf8ba0efd42c0662f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/06b56d7d26a9b1ba3bb1f2ba778e05bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/98d6ade0ea884ebcd11eff68db37e575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/a866999a940382e351b658e891ba7d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/54845c61932c10129116286af5b13b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/74abeec9976b04484f6a408075ff2bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/12f5c60976185e94ccd6b0774ac6f575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/2d45b415aa7eabd97726289a96cb8d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/de1bd17aaacbf46608a40148e99d892f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/223a05a3fa08617e3f82e8abe3b6c96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/2fa7b9b8e09f7df8bfaf381f51a41038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/d727a93a4f37c766a29a4461e219dd1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/8a92b8df78e424ff75b30ab612b8395c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/c193e0e9c2c1a6e5cba581fa400324c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/8af209d598c0c0f45cce8f5b0ab9a74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/d1c380ba9751a40fb514cc403a17a7fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/818ede2b3201face6ba9717a00a9855d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/5c13b27c47f3c0afb626a40705c7e2c4.jpg)
旧府中町役場とその内部
この後博物館本館に立ち寄ります。検温されてマスク着用で常設展示・企画展示・特別展示などを見て回りました。
府中市のと多摩川の関係・大國霊神社・古代縄文遺跡群・古代国府・江戸時代府中宿の成り立ちなどなかなか興味深く見ました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
○ 東京都のCOVID-19感染常況が先程発表されましたが昨日に続いて100人を超えると云う。
今までPCR検査数を押さえていたのが次第に増えて来て感染状況が明らかに成って来た。
自粛期間中に殆ど対策も取らないでレインボーカラー(東京アラート)だなんて都知事の
選挙宣伝効果ばかりが先に来ての結果だ。一方夜の町だなんてレッテルを貼られた方
はたまったもんじゃ無い!
全く無能無策の政治がまかり通り不安を拡大させている。東京都がCOVID-19感染の発信
源となり広げている常況が次第に露わに成って来ています。どうか皆さんもお気を付けて。
アジサイの季節と言う事で平日なのに結構な人出でしたがアジサイの花が見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/95dbfa0b2a5498967821a83c5302899f.jpg)
写真は入園の為のチケット売り場、駐車場料金は無料、市営なのでその点は良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/067d4048a6d614974089c24db05f95da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/c21f3b701f3b2de816e3d1c563c91b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/bc6cc005be3dbfc82cd9cc95b80f81d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f8/ebf3adb195175f5a82902e2c2a758e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/a424936b40e8def03d767f20276e3f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/9f98c8cfbe0d0fde4a77cf356e771cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/32afe96838019988ff6f2394e24da5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/18ecbf804edc717b520b4fbc6fc7a3ec.jpg)
園内の道を大まかにアジサイの植えられている所を中心に廻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/1df3e3b980125feda0a544f9a560f991.jpg)
この民家も移築された物(農家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/2d631891d1e05cd89efd6f4cd82fe209.jpg)
別な民家の裏手に有った水車小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e6/1953f6a65f865d4bb0eb2a95d7936db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/17/de8cb03b5358d14d99fb80caf9eecbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/03/d2c8c2c86cbad4aa5f3ca741c2788cd8.jpg)
ガクアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/68dc70970d10b3ac73e8c37579776c80.jpg)
小川の流れとアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/7756bf49d62ea7bcc109003ed1e86694.jpg)
上の写真の反対方向(上流側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/732a7ba98efe07d771814a647f58fffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/5528b6fb573bbe70a7d4d4ccb3287858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/70245dd9133fc33136d62e992a4c5361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/a7e7cffa9dff6e8773bdd20603f16d41.jpg)
珪化木(木の化石)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/129f65d75a753d53dd85246b88d0a0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/1823048713ccc7bf851ef016285cebdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/6bc3324a8eff6dabf8ba0efd42c0662f.jpg)
こちらは先程の「アナベル」とは別の群落で規模も大きい(アメリカアジサイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/06b56d7d26a9b1ba3bb1f2ba778e05bd.jpg)
ノリウツギ(マジカルムーンライト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/98d6ade0ea884ebcd11eff68db37e575.jpg)
こちらのノリウツギは(ピンキーウインキー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/a866999a940382e351b658e891ba7d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/54845c61932c10129116286af5b13b73.jpg)
ヤマボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/74abeec9976b04484f6a408075ff2bae.jpg)
ピンク系アジサイ、比較的発色が良く元気な花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/12f5c60976185e94ccd6b0774ac6f575.jpg)
ムラサキ系アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/2d45b415aa7eabd97726289a96cb8d27.jpg)
ノカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/de1bd17aaacbf46608a40148e99d892f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/223a05a3fa08617e3f82e8abe3b6c96d.jpg)
根尾谷のウスズミサクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/2fa7b9b8e09f7df8bfaf381f51a41038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/d727a93a4f37c766a29a4461e219dd1f.jpg)
スイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/8a92b8df78e424ff75b30ab612b8395c.jpg)
早咲きコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/c193e0e9c2c1a6e5cba581fa400324c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/8af209d598c0c0f45cce8f5b0ab9a74e.jpg)
ふるさと体験館(休止中)脇の小川の流れ(滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e0/d1c380ba9751a40fb514cc403a17a7fd.jpg)
シモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/818ede2b3201face6ba9717a00a9855d.jpg)
旧府中市郵便取扱所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/5c13b27c47f3c0afb626a40705c7e2c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/b4ef05dc49b728d4b935a6594a9eea26.jpg)
この後博物館本館に立ち寄ります。検温されてマスク着用で常設展示・企画展示・特別展示などを見て回りました。
府中市のと多摩川の関係・大國霊神社・古代縄文遺跡群・古代国府・江戸時代府中宿の成り立ちなどなかなか興味深く見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
○ 東京都のCOVID-19感染常況が先程発表されましたが昨日に続いて100人を超えると云う。
今までPCR検査数を押さえていたのが次第に増えて来て感染状況が明らかに成って来た。
自粛期間中に殆ど対策も取らないでレインボーカラー(東京アラート)だなんて都知事の
選挙宣伝効果ばかりが先に来ての結果だ。一方夜の町だなんてレッテルを貼られた方
はたまったもんじゃ無い!
全く無能無策の政治がまかり通り不安を拡大させている。東京都がCOVID-19感染の発信
源となり広げている常況が次第に露わに成って来ています。どうか皆さんもお気を付けて。