バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

あゝここも根岸の里の隅の家

2019年06月15日 | 料理日記

厚揚げにかかるタレは、作りおきの「おろし玉ねぎソース」にみそを加えたものです。
甘酢炒めは、同じく作りおきの「酢玉ねぎ」の具やつけ汁を利用します。
白身魚は塩、酒、ごま油をまぶし、片栗粉でコーティングしたものを、少しの油で揚げ焼きにしています。
その他、調味料の全てが合わさると、酢豚と同じような味がしました。
「これはおいしい!」
野菜は赤パプリカ、ズッキーニ、水煮たけのこが入りましたが、冷蔵庫の中で「早く使って」と残っていたものです(笑)


 調理までは何とか踏ん張っていても、段々後片付けがしんどいです。
今までは勢いで21時には終わらせていましたが、仕上げを残して途中で休憩するようになってしまいました。
それでも気を取り直して、最後まで頑張ります。




家事の手助けは少ないですが、セコム以上に、「花が綺麗だ」と教えてくれる夫を良き伴侶だと思っています(笑)



「バラがきれいだね」
そう言ってくれるだけで、ホッと気持ちのやわらぐ、梅雨入り間近かの侘びの朝です。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも家のほうが安上がり(笑)

2019年06月14日 | 料理日記


 Jは自分が遊び人なので、申し訳なく思うのですね、野球の無い日は「どこか行こう!」と私を誘います。
花はどうだろう?ランチはどうかな?と姦(かしま)しいですが、そのほとんどに乗る事はありません。
Jと外出すると物入りで困ります。
あれはどうだろう?これはいるかな?と食指にも喧(やかま)しいです。

「Jさん、今日は高かろうが安かろうが、いっさい文句を言わないからお肉を買って来て下さい。ステーキにしましょう」と言うと一気に気分がそれたようです。
「はい!」と言って出て行きました(笑)



困ったものです。ちゃっかりお手頃ワインも持ち帰っています。



新玉ねぎをすりおろし、塩、みりん、レモン汁、オリーブ油で作った「おろし玉ねぎソース」で下ごしらえです。


夫に甘言を言ったばかりに、高めの肉になりましたが(笑)、玉ねぎ酵素の働きでいっそうやわらかくなりました。
料理は化学と言われる見本のようです。
肉を焼いた鍋で、赤ワイン、バター、「おろし玉ねぎソース」、ウスターソースで、ステーキソースを作り味を整えました。


緩急付けて食卓を工夫していますが、これもまた、ささやかながら一生の仕事です。
肉をやわらかくする糟糠妻の努力に、夫よ、どうぞ敬礼を(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ごちそうさま」から「ありがとう」

2019年06月13日 | 料理日記


 頂き物の新玉ねぎをどんどん使う努力をしています。
昨日は作り置き玉ねぎのひとつ「酢玉ねぎ」を作って応用して見ました。




           ・かぼちゃサラダ                ・酢玉ねぎと豆のグリーンサラダ
小さな冊子本から勉強しています。
かぼちゃサラダは茹でて水分を飛ばし、すでに味の付いている「酢玉ねぎ」、つけ汁少々、マヨネーズ、あらびきマスタード、はちみつで合わせました。
豆サラダの豆はミックスビーンズを使います。
カリカリベーコンも加えました。
「酢玉ねぎ」のつけ汁、オリーブ油、砂糖、塩、カレー粉で作ったドレッシングをかけています。


食卓が質素であっても、頂いた物を食べ切る事が出来た時、妙にうれしい気持ちになりますね。
「J君、もうすぐしたらじゃが芋を届けるからね」とお友達が言われたそうです。
家内はパニックになりますが、お気持ちには努力でお応えしなくてはなりません。
梅雨入り前のじゃが芋の堀上げは必須です。
ご苦労されるのですから、私も「どうぞ!」と、出来るだけ頑張ります(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花薬

2019年06月12日 | イベント紀行





 明石市魚住町の「住吉神社」に出掛けました。
あじさい苑の花をランダムに写して来ましたが、全て種類が違うと思います。
花は少し早めですが、お気に入りの神社なので楽しかったです。





かすかに雅楽の音が聞こえる?と思ったら、ベンチでユニットのお二人が練習中でした。
内海が見え、風が爽やかで、年に何度かJがこの神社に行こうと言います。
叶うなら、遺灰もこの海にまいて欲しいそうです(笑)

その後、江井島海岸に向かいましたが、間近く淡路島があり、風光明媚なスポットです。
ヤシの木がそびえ、異国的情緒もあります。
江井島酒造の施設で気の引くような物を探したところ、「芽かぶのり」という、海苔の佃煮を見掛け購入しました。
製造元は但馬の城崎ですが、なかなか美味で、次回はお世話になる方々に味見をして頂きたいと思いました。

こういう小さな物との良い遭遇も心身の活性に役立ちますね。
Jは野球に行きましたが、私も家うちの事をして、意義のある一日を送りたいものです。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000万円問題

2019年06月11日 | 料理日記


 真っ青なアジサイでしたが、やはり土壌がアルカリ性になっているのでしょうね。
中途半端な色合いになっています。
しかし、アジサイも季節柄、庭に一本は欲しいので良しとしています。



このところ、小さな花壇にバラを見ながら、一杯のドリンクで朝が始まります。

Jさんの畑にボチボチと夏野菜がとれ始め、毎日とても楽しそうです。



今はまだ、珍しさが先立つ“とれ立てきゅうり”が三本あったので、超簡単スピード料理でJに提供しました。
「作りおき玉ねぎ」の具材と汁を合わせただけですが、昆布も入っているので、玉ねぎも漬け汁も良い加減です。
教本では白身魚をトッピングに使用しますが、ちょっと上質のチリメンジャコで代用しました。
チリメンもしばらく、漬け汁に浸しておきました。




その他到来物の食材のお陰で、月半ばで食費が少し浮いています(笑)
焼き肉一回分で無くなりますが、Jの飲酒が加わるとそれだけでは終わりませんね。
あると使いたくなる二人は、ここで我慢をしないととても2,000万円問題は乗り切れそうにありません。
人生は「愛」だと、ねぇJさん、頑張って来たのにね(笑)


突然に~
存命であれば、亡母と同年齢の田辺聖子女史の訃報に接しました。
県下福知渓谷に別荘がおありで、隣接してその別荘を管理されていた「清流山荘」にはたくさんお邪魔して、思い出は楽しいものばかりです。
息子が一時住まいした伊丹市は、ついそこが女史のご自宅でした。
書籍は数冊読んだそれだけのつながりですが、今朝夫が起きて来るなり「田辺さんが亡くなったね」と言いました。

数年前の水害で清流山荘は閉じられましたが、別荘はぽつんと在りました。
もう先生の訪れもおありでないだろうと思うと寂しい感じがしました。

派手目のお衣装で、かわいい声でお話しになる方でしたね。
大阪や神戸が小説の中にどんどん出て来て楽しかったです。
「ばらいろのよう に生きる」心の応援詩は、慈涙を持って深く深く染み入るようです。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストの着席

2019年06月10日 | 料理日記




 餃子の皮が余っていたので包みました。
最初からごま油を多目に入れて焼き、その後やや長めに蒸して、最後に水分を飛ばして仕上げました。
羽根付き仕上げではありませんが、これも食べやすい型ですね。

薬能効果が高いと言われる新玉ねぎを、友人知人からたくさん頂いています。
血液サラサラ成分に期待して(笑)無駄の無いように食べ切ろうと思います。
「おかずの素」として用意して、おつまみに使いました。




         ・オニオンポテトサラダ                 ・スモークサーモンマリネ
スモークサーモンは我が家では高級食材ですが(笑)、本日の主役のために脇に回ってもらいました。
しかしオーラが違いますね。料理は、主、脇合わさっての一皿舞台と感じます(笑)
さて、「お客様いががでしょうか?」


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬材合わせ

2019年06月09日 | 料理日記

         大きな 「マリアカラス」と小さな 「コデマリ」

 時間が来ると何かを作って、後片付けをする几帳面さはかろうじて保たれていますが、日重ね的に体力が衰え、合わせて気力が無くなり、自身が唖然とする老いの入口です(笑)
そんなお婆さん的生活の中にあって、「○さん、どんなアクセサリーがいいかしら?選んで下さらない?」と言ってお見え下さる友人がいます。
Jも何処かに行こう!と誘ってくれるので、案外退屈もせず恵まれているのかも知れません。
毎日気を取り直して前進しています(笑)


リクエストがあって久しぶりのから揚げです。
衣にごま油を練り込んで、やわらかく仕上げる レシピを採用しました。
付け合わせは、葉野菜に昨日の玉ねぎの作りおき、「塩オイル玉ねぎ」をプラスしただけの簡単サラダです。
しっとりと味のなじんだオイル玉ねぎは、サラダを各段おいしくしました。
私がめずらしく、葉物サラダをパクパク食べるので、夫が「おや!」と言った風に私の顔をみました(笑)


またJが立派な新玉ねぎを頂いて来ました。
玉ねぎは体にいいので、積極的に取り入れたいですね。





にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2019年06月08日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

塩にオリーブ油をまぶして、10分ほど蒸した新玉ねぎの素材を利用します。
一週間の保存が可能で、他所頂戴する新玉ねぎの活用法を学んでいます。




 いちご狩りに行ってもそうそう食べられないものですね。
シーズンに一度だけ(笑)、家で思いっきりいちごを食べる日を設けています。
「Jさん、食べて食べて」と言って、二人でかなりの量を食べました(笑)

 

菜園では早や収穫も見られたようです。
きれいな緑の野菜です。

自然界に生まれる色は多彩で、一番花が終わった後も花壇ではバラが咲いています。
四季咲きは強いですね。



薄曇りのお天気ですが、雨が無いので夫は野球に行きました。
「午後からバラ園はどうだろう?」と言いますが、もう家でいいんじゃないですか?



孫の声も聞き、私はそう悪い土曜日でもないですから(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 442 (さば缶とにらの香味ギョーザ)

2019年06月07日 | 新>クッキングノート


 朝起きるとすでに結構な雨が降っています。
通勤通学、外回りのお仕事の皆さんは大変です。


雨は好きではありませんが(笑)、夫が入れてくれるコーヒーを待ちながら、濡れた緑に目をやっています。



暑かった昨日は、餃子に食指が動きました。
一度に百個作られる武勇伝(笑)を見聞きしますが、わたくしは三十個作って、半分は冷凍保存にしました。
どちらで頂く餃子も美味しいですが、さば缶はユニークですね。



にら2束、長ねぎ、おろししょうがたっぷりの香味ぎょうざです。
紹興酒、塩、ごま油を混ぜていますが、さばの水煮缶に味があるので調味料はそれだけです。
さば缶はしっかり缶汁を切っています。酢を好みで用意しました。


久しくランチにも出掛けていませんが、面倒でも簡単な物は家で作れるので足が止まります。
今日か明日あたり、リクエストのあるから揚げでも作ろうかしら?と思って鶏肉を解凍中です。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処がいい?

2019年06月06日 | 料理日記


 鉢に大きないちごを見つけ、日頃は夫に食べて貰っていますが、留守なので、たまにはと私の口に入れました。
そうこうしていると夫が帰り、「○ちゃん、こんなのを頂いたよ」と言って入って来ました。
門先でお友達の車が止まり、奥様手作りのいちご大福を頂いたそうです。
「口に入れてくれる?」と言うのですぐ入れました(笑)
私の口にも入れました。間違いなくおいしいです(笑)いつもありがとうございます。

この日、三日続いた野球関連の外出にさすが疲れたのか、Jは早めの飲酒を希望しました。
時に備えて(笑)、トマトをキムチとライトツナでからめるひと品を作っていたので提供しました。



時間差で惣菜も出来上がりました。
「マーボー春雨」は、五月の放送課題で美味しかったレシピで。
「切干し大根の煮物」は、冬に夫の作った切り干しを使い長年の自己流で。



世事になりますが、目を覆い、耳をふさぐ最近の出来事の中で、蒼井優ちゃんと、山ちゃんの結婚は、仰天事にせよ明るい話題でうれしかったです。
若いとは言え、修羅を越えた女優と、包容力のある男性の組み合わせは良縁かも知れません。
礎を大切にして、支え合って生きて下さい。

六月はジューンブライド・・・そうだ、私達も今日は何処かに出掛けよう!(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事

2019年06月05日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 ブログも十年近くになると、言い置く(笑)事も少なくなって困ってしまいます。
花が咲きました。料理に頑張りました。大抵このような事くらいですね(笑)

暇つぶしという事でもなく、言うなれば“ほっとひと息”の時間です。
出来るだけ簡単に感情を入れずに報告書のような“伝言板”に徹していますが、内実は力が落ちたということです(笑)

Jさんは今日も野球に行きました。
仲が悪いのが理由ではないにしろ、週四日の勤勉さです。
Jは試合に負けた、打てなかったと言ってはしょげ返りますが、私はその都度洗濯に追われ、もう何回悔しがったか知れません

庭に出て見ると楽しみにしている花が虫に喰われています。
「ボロボロじゃない・・・」哀れにに思って傷んだ所を切ってやりました。
花が無かったら、私は人生を深く哲学することはなかったと思われます(笑)
花の力は偉大です。常に添えよと私を泣かすのですから(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同率首位

2019年06月04日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事




 早やサフランモドキが咲きかけて、梅雨近しを教えてくれます。
花は時告草で賢いですね。

夏の到来が早いようで、部屋に居ても蚊が刺 して来るので、水溶性の蚊取り薬を三ヶ所つけました。
この世で一番嫌なのがこの蚊です。
外に出れば確実に刺されますが、夫が玉ねぎを吊るしていた事を知って、かわいくてパチリ。
野球に出たお土産に、坊勢漁港でちりめんを買って来てくれて、うれしくてパチリ。
箸が転んだような変化をフォーカスしては一日が終わって行きます(笑)



こつこつ働く事の中に、真の充実感があることはすでに承知です。
その事が出来ない体力の衰えが悲しいのですね。



今日もJさんは野球に行きます。
昨日は腕にデットボールを受けて小さな怪我をして帰りましたが、負けず魂に余計火がつくようです。
わたくしは、家事を手伝って欲しいとはまず言いませんが、弱っていく妻を思う想像力は欠如しています。
目の前のボールを打つ事でしか、ゲームが進まない野球人間の弱点でもあります。

常に想像力を問われた演劇部と、眼前のことに集中する事を教えられた野球部は、相入れる事はありませんが要は人間力?(笑)
好きにしなはれの精神で、今日は(私)自らが、球場へJ を運ぶ予定です。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤勉夫婦

2019年06月03日 | 新>生活ノート


 この笑顔のかわいい子供はSuちゃんと言って、私達三姉妹の七番目の孫になります。
夏の終わりにSuちゃんの下にもう一人男児が産まれる予定なので、こんなに小さくてもお兄さんになります。
今の内に、弟誕生後も、この子には目を掛けてやりたいと孫ファンの大伯母は張り切っています(笑)

もう一人の姪の子供達はすっかり成長して、たくましくなりました。
とてもおとなしかった姪ですが、立派に男子三人を育てるお母さんになって、伯母はウルウルです。
大きな車を運転してやって来ました。
帰り際に、頼もしい三人の子供達は揃って手を振ってくれました。

昨日は十三名で車座になり、我が家でお茶会をしました。





美しいお菓子は、中妹からの差し入れですが、皆で食べればよかったですね。
良く気の付く妹と、全く気の利かない長姉の組み合わせです(笑)


冬にはメキシコにいる姪一家に一時帰国の許しが出て、いとこ、ふたいとこが揃ってお泊り会をする計画が持ち上がっています。
一体何人になるのだろう?と数えたら、相当の数でした(笑)

明るい陽射しの中で月曜日が始まりました。
「庭がきれいだね」とお世辞を言って、早朝のお迎え車に乗って、夫は姫路の球場に向かいました。



きれいではないのですが、植え込み作業が待つ朝です。
お婆さんは、思うように仕事の出来ない体を持ちながら、少しでも働かなくてはと思っています。
お爺さんのいないのが、救いかも知れないと、この歳になると達観心も持っています(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事も学習

2019年06月02日 | 料理日記


 極小のバラ園(笑)のそばで、野菜の赤ちゃんが生育中です。




バラ園より大きい夫の菜園に、白いゴーヤ、赤のパプリカ、ナス、友人から頂いたトゲの無いナスも植わっているそうです。



木戸を抜けると彼の菜園と私のミニバラ園がありますが、表からは全く見えませんので、裏で二人が遊んでいる事を
殆どの人がご存じありません(笑)

しかし、その事を承知の方から「今日堀上げた物ですが」と新玉ねぎが届きました。
玉ねぎが作れない小さな畑をご存じの友人からです。


新玉ねぎ入りのステーキ丼にしましたが、火を通すと一段と甘くなる玉ねぎが、薄い肉を美味しくしました(笑)
玉ねぎはソテーして、塩、こしょう、オイスターソース、しょうゆで軽く味を付けました。
ステーキソースは、赤ワインを使った自家製のオリジナルソースです。


色んな物を頂戴しながらの私達です。
無駄にすることのないようにしっかり台所に立たねばいけませんね。
料理ノートから素材の活かし方を懸命に探して見ようと思います(笑)


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 441 (五月間備忘録)

2019年06月01日 | 新>クッキング月間備忘録 2014.1~


八年前の夏にはまだ抱っこが出来た孫(笑)も、今は小学三年生になり、お正月から五ヶ月が過ぎてまた身長も伸びた事でしょう。
そのように歳月は瞬く間に過ぎ、また本格的な夏がやって来ます。
食材も夏の物に変わって行きますが、スタミナも付けながら頑張らなくてはなりません。
台所も厳しい作業になりますが、やれる事を少しずつ。


にほんブログ村
ランキングに参加しています

<2019・5 放送テキスト挑戦メニュー


         サモサ(5/14)                マーボー春雨(5/15)


 鯵のから揚げ・新玉ねぎソース(5/16)      絹ごし豆腐のたらこ煮(5/17)


        えびチリ卵(5/18)         さば缶とトマトのパン粉焼き(5/19)


   にらと肉みその混ぜそば(5/22)       さば缶と豆腐のとろみ煮(5/30)

<別冊・その他


      娘作・きのこ鍋(4/30)               夫のおでん(5/3)


      コロのお好み焼き(5/4)              あさりごはん(5/9)


     牛すじと筍のみそ煮(5/11)     高野豆腐とキヌサヤの合わせ煮(5/17)


 かば焼き缶の炊き込みごはん(5/23)    きゅうりとしょうがのさば缶炒め(5/23)


        ビフカツ(5/24)                  豆ごはん(5/24)


        さばずし(5/25)              長芋のポテサラ風(5/26)


    さばの韓国風みそ煮(5/27)        春雨ときゅうりのあえもの(5/30)

~ちょっとひと息>

にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする