2013年3月15日、足利の大小山から大坊山までの周回
コースを歩いてきました。いつものように大坊山麓の大山祇
神社前の駐車場に車を置き、一般道路を山百合学園まで歩き、
そこの登山口から上り始め、大小山、妙義山、越床峠、大坊山
と稜線歩きをしてきました。全行程約4hでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/501d2d89cda77b4906feec6073754fdd.jpg)
駐車場を前に、大坊山を撮りました。この日は静かないい日
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/e146380842a7779931e90ff7b2048158.jpg)
山百合学園までの道筋には梅が全開でした。きれいだった
ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/276c776d0f1e5461e880061c06922bef.jpg)
山百合学園の登山口を上り始めて最初のピークから、足利の
市街を撮りました。この写真からも静かな春の日を感じられ
ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/ea212979a4bd59ab05c735a02bd8d080.jpg)
大小山を越え、分岐点の妙義山頂上に着きました。360度
見渡せます。ただ、出発前駐車場で2、3日前に崖から落ち
て防災ヘリが出動する騒ぎがあったと聞いてきたのですが、
丁度写真右端の休んでいる人の前の、阿夫利神社へ下りる
道がその現場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/8ee48445ac9ccc854d2c3cd731fb808b.jpg)
行程も半ばを過ぎた辺りで越床峠に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/f764226086ca21a561d7950b6faa1631.jpg)
越床峠の上の山小屋を出て稜線に出ると、いままで歩いて
きたルートがよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/e3d60755b55a918478a39345a752e5d4.jpg)
この日のゴールである大坊山頂上に着きました。
最初にも触れましたが、この日は静かな暖かい日でとても
気持ちよく歩けました。適度にアップダウンがあり、スリル
を味わえる岩場も出てきたりして、いいコースですよ。
コースを歩いてきました。いつものように大坊山麓の大山祇
神社前の駐車場に車を置き、一般道路を山百合学園まで歩き、
そこの登山口から上り始め、大小山、妙義山、越床峠、大坊山
と稜線歩きをしてきました。全行程約4hでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/501d2d89cda77b4906feec6073754fdd.jpg)
駐車場を前に、大坊山を撮りました。この日は静かないい日
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/e146380842a7779931e90ff7b2048158.jpg)
山百合学園までの道筋には梅が全開でした。きれいだった
ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/276c776d0f1e5461e880061c06922bef.jpg)
山百合学園の登山口を上り始めて最初のピークから、足利の
市街を撮りました。この写真からも静かな春の日を感じられ
ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/ea212979a4bd59ab05c735a02bd8d080.jpg)
大小山を越え、分岐点の妙義山頂上に着きました。360度
見渡せます。ただ、出発前駐車場で2、3日前に崖から落ち
て防災ヘリが出動する騒ぎがあったと聞いてきたのですが、
丁度写真右端の休んでいる人の前の、阿夫利神社へ下りる
道がその現場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/8ee48445ac9ccc854d2c3cd731fb808b.jpg)
行程も半ばを過ぎた辺りで越床峠に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/f764226086ca21a561d7950b6faa1631.jpg)
越床峠の上の山小屋を出て稜線に出ると、いままで歩いて
きたルートがよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/e3d60755b55a918478a39345a752e5d4.jpg)
この日のゴールである大坊山頂上に着きました。
最初にも触れましたが、この日は静かな暖かい日でとても
気持ちよく歩けました。適度にアップダウンがあり、スリル
を味わえる岩場も出てきたりして、いいコースですよ。