2013年3月21日、日光の東照宮五重塔の内部公開を
見に行ってきました。五重塔内部公開は初めてのことで、
31日までの開催でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/664cbd4a614ce9729cc945f840e0bc7e.jpg)
東照宮へ向かう道筋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/a6d5225c84606718ffb152b6612bd409.jpg)
五重塔です。その一階部分、写真では裏の部分の扉を開けて
内部が見られるようになっていました。心柱は写真撮影不可
だったので、内部の写真は撮ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/b3290304e830ea741b0082f7ae2b58b9.jpg)
ついでに東照宮を見ていくことにしました。何年振りでしょう
か。近くまではいつも来ているのに、入るのは本当に久し振り
で、部分々しか覚えていませんでした。写真は入口の門を潜っ
てすぐの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/a3e8fa056408576278e2df6da2e7bab4.jpg)
左甚五郎作の三猿、これは覚えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/6b689829fc3821583e091f83071e8182.jpg)
陽明門。本当に豪華ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/7c1af10f4272a80b3573b4359dc62dde.jpg)
左甚五郎といえば、この眠り猫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/6c688858e94f63f2e0217049ad4d17d9.jpg)
家康が眠る奥宮の宝塔。ここまでは、結構急な石段を上っ
て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/eab84eee7d73cd0028d4cc32b7ba35f9.jpg)
最後に駐車場へ戻って、傍の道路から男体山を撮りました。
男体山を、気持ちよく見ることができました。
実は、五重塔の中に入って見られるのだと思い出かけたの
ですが、それはかなわず、あっという間に見学は終わって
しまい、拍子抜けした感じがしました。それでも、久し振
りに東照宮も見られて、それなりに満足して帰ってきました。
見に行ってきました。五重塔内部公開は初めてのことで、
31日までの開催でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/664cbd4a614ce9729cc945f840e0bc7e.jpg)
東照宮へ向かう道筋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/a6d5225c84606718ffb152b6612bd409.jpg)
五重塔です。その一階部分、写真では裏の部分の扉を開けて
内部が見られるようになっていました。心柱は写真撮影不可
だったので、内部の写真は撮ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/b3290304e830ea741b0082f7ae2b58b9.jpg)
ついでに東照宮を見ていくことにしました。何年振りでしょう
か。近くまではいつも来ているのに、入るのは本当に久し振り
で、部分々しか覚えていませんでした。写真は入口の門を潜っ
てすぐの所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/a3e8fa056408576278e2df6da2e7bab4.jpg)
左甚五郎作の三猿、これは覚えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/6b689829fc3821583e091f83071e8182.jpg)
陽明門。本当に豪華ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/7c1af10f4272a80b3573b4359dc62dde.jpg)
左甚五郎といえば、この眠り猫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/6c688858e94f63f2e0217049ad4d17d9.jpg)
家康が眠る奥宮の宝塔。ここまでは、結構急な石段を上っ
て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/eab84eee7d73cd0028d4cc32b7ba35f9.jpg)
最後に駐車場へ戻って、傍の道路から男体山を撮りました。
男体山を、気持ちよく見ることができました。
実は、五重塔の中に入って見られるのだと思い出かけたの
ですが、それはかなわず、あっという間に見学は終わって
しまい、拍子抜けした感じがしました。それでも、久し振
りに東照宮も見られて、それなりに満足して帰ってきました。