2014年5月13日、赤城山の荒山と鍋割山へ行ってきま
した。オートレース場上の森林公園駐車場に車を置き、柴の
広場、荒山、荒山高原、鍋割山と歩き、戻りは荒山高原から
柴の広場へ回り、駐車場へ戻ってきました。約5hの行程で
した。
登山口付近に、ミツバツツジがたくさん咲いていました。
マルバスミレでしょうか、真っ白い花を付けていました。
キンモンソウ。袈裟丸山でよく見かける花です。
オオカメノキがよく咲いていました。
柴の広場手前までくると、前方に荒山が見えてきます。
ヤマザクラの立派な木がありました。花は大分落ちていま
した。葉が赤茶色しています。
ミツバツチグリ。柴の広場で休んでいると目についたので
撮りました。
その脇に咲いていたタチツボスミレがきれいだったので、
撮りました。タチツボスミレは、この日の荒山・鍋割山
全ての道でいっぱい咲いていました。
柴の広場角の棚上十字路で咲いていたミツバツツジ。これ
以降、ミツバツツジの姿はまったく見当たらず、ここがこの
日の上限になっていました。
エイザンスミレです。
フデリンドウ。荒山の東南斜面を上っているとき、視界
が大きく開けたヒサシ岩手前でシャクナゲが咲いているの
を見つけ、撮ろうと道の脇に入りかけたら足元に咲いてい
ました。
そのシャクナゲ。咲いていたのは一輪だけ。葉が孔だらけ
でした。
ヒサシ岩から北側の地蔵岳方向を撮りました。アンテナが
立っているのが地蔵岳、その右奥が黒檜山、駒ヶ岳になり
ます。
ヒサシ岩を過ぎ、荒山頂上へ向かう途中でシャクナゲがもう
一輪咲いていました。前のと合わせ、この日咲いていたのは
この二輪だけでした。
頂上が近くになってきたら、アカヤシオがよく咲いていま
した。
まだ満開にはなっていないようでした。
荒山頂上(1,572m)に着きました。誰もいません。
荒山高原へ向かって下りて行くと、前方に白いドーム状の
ものが見えてきました。何だろうと近寄ったら雪でした。
日陰でもないのに、こんなに残っているとは!? 2月に
降ったのが余程の大雪だったのでしょう。
半ば頃で見かけたアカヤシオ。その向こうに固まって咲い
ているのが分かりますか? 荒山では、この西側斜面が
一番まとまって咲いていますが、道がなく近づけません。
足元では、サクラスミレが陽をいっぱいに受け、きれいに
咲いていました。
さらに下りて行く途中で、鍋割山がよく見えてきました。
荒山高原近くではアカヤシロがあまり咲いていませんで
した。もう、花を落としてしまったか、あるいは雪で枝が
折れてしまった木がたくさんあったので、その影響かと
思います。
アケボノスミレ。荒山高原を過ぎ、鍋割山への道を歩いて
いるとき、タチツボスミレに囲まれた中で咲いていました。
鍋割山頂上(1,332m)です。
鍋割頂上から前橋方面を撮りました。朝までの雨の影響で
視界が悪く、はっきりしていません。
戻る途中、竃山から鈴ケ岳(1,565m)を撮りました。
この日、たくさんのスミレを見ました。赤城山にもようやく
春が来た、との感じでした。
した。オートレース場上の森林公園駐車場に車を置き、柴の
広場、荒山、荒山高原、鍋割山と歩き、戻りは荒山高原から
柴の広場へ回り、駐車場へ戻ってきました。約5hの行程で
した。
登山口付近に、ミツバツツジがたくさん咲いていました。
マルバスミレでしょうか、真っ白い花を付けていました。
キンモンソウ。袈裟丸山でよく見かける花です。
オオカメノキがよく咲いていました。
柴の広場手前までくると、前方に荒山が見えてきます。
ヤマザクラの立派な木がありました。花は大分落ちていま
した。葉が赤茶色しています。
ミツバツチグリ。柴の広場で休んでいると目についたので
撮りました。
その脇に咲いていたタチツボスミレがきれいだったので、
撮りました。タチツボスミレは、この日の荒山・鍋割山
全ての道でいっぱい咲いていました。
柴の広場角の棚上十字路で咲いていたミツバツツジ。これ
以降、ミツバツツジの姿はまったく見当たらず、ここがこの
日の上限になっていました。
エイザンスミレです。
フデリンドウ。荒山の東南斜面を上っているとき、視界
が大きく開けたヒサシ岩手前でシャクナゲが咲いているの
を見つけ、撮ろうと道の脇に入りかけたら足元に咲いてい
ました。
そのシャクナゲ。咲いていたのは一輪だけ。葉が孔だらけ
でした。
ヒサシ岩から北側の地蔵岳方向を撮りました。アンテナが
立っているのが地蔵岳、その右奥が黒檜山、駒ヶ岳になり
ます。
ヒサシ岩を過ぎ、荒山頂上へ向かう途中でシャクナゲがもう
一輪咲いていました。前のと合わせ、この日咲いていたのは
この二輪だけでした。
頂上が近くになってきたら、アカヤシオがよく咲いていま
した。
まだ満開にはなっていないようでした。
荒山頂上(1,572m)に着きました。誰もいません。
荒山高原へ向かって下りて行くと、前方に白いドーム状の
ものが見えてきました。何だろうと近寄ったら雪でした。
日陰でもないのに、こんなに残っているとは!? 2月に
降ったのが余程の大雪だったのでしょう。
半ば頃で見かけたアカヤシオ。その向こうに固まって咲い
ているのが分かりますか? 荒山では、この西側斜面が
一番まとまって咲いていますが、道がなく近づけません。
足元では、サクラスミレが陽をいっぱいに受け、きれいに
咲いていました。
さらに下りて行く途中で、鍋割山がよく見えてきました。
荒山高原近くではアカヤシロがあまり咲いていませんで
した。もう、花を落としてしまったか、あるいは雪で枝が
折れてしまった木がたくさんあったので、その影響かと
思います。
アケボノスミレ。荒山高原を過ぎ、鍋割山への道を歩いて
いるとき、タチツボスミレに囲まれた中で咲いていました。
鍋割山頂上(1,332m)です。
鍋割頂上から前橋方面を撮りました。朝までの雨の影響で
視界が悪く、はっきりしていません。
戻る途中、竃山から鈴ケ岳(1,565m)を撮りました。
この日、たくさんのスミレを見ました。赤城山にもようやく
春が来た、との感じでした。