2018年11月22日、東京へバス旅行をし、神宮外苑いちょう並木、
迎賓館赤坂離宮(国宝)に行ってきました。
当日、青山通り(青山2)からいちょう並木を見て歩きました。
歩き始めは、ちょっと小雨がパラついていましたが、たくさん
の人が訪れていました。いちょうはまだ少し緑を残すものの、
黄葉は進んでいました。落葉もいっぱいでした。
行きついた所でいちょう祭りを開催していました。
いちょう祭りの会場に入りました。
全国各地のグルメを集めた模擬店がいっぱい並んでい
ました。
一番奥の所から前方に見えた聖徳記念絵画館(重文)を
撮りました。
いちょう祭りの会場を出て、国立競技場を見に行きました。
20年開催に向けて工事を盛んに進めていました。
また、いちょう祭りの会場の前まで戻って、青山通りの
方向を撮りました。
来たときの道と反対側へ移り、来た道側の黄葉を撮りました。
脇道に逸れた所で、「森のやきものフェア」(陶器市)を
やっていました。
いちょう並木に戻り、青山通り方面に向かって歩き
始めました。
青山通り近くまで歩いてきて、振り返って黄葉を撮りました。
迎賓館赤坂離宮前までやってきました。横断歩道・信号は
なく、交通整理員の指示に従い正門前に移動しました。
ここを右回りに進んで西門から入ります。
車の通行が途切れるのを待っているとき、胴長の車が前を
通りました。ボディにSTAR RIMOUSINEの表記がありま
した。形がそれぞれ違う3台が通り過ぎました。
フェンスのすき間から前庭を撮りました。
西門から入り、厳重な持ち物チェックを受けた後、本館横
へ行き撮りました。写真の左が入館口になっていました。
入館前に裏へ回り、主庭を撮りました。
こちらは本館裏側の景観になります。
本館内、大きく豪華な洋風の間は皆すばらしく感動もの
でした(館内は撮影禁止)が、その見学を終えた後、前に
回って、斜めの方向から本館正面を撮りました。
正面まできて撮りました。大きく全部入り切れていません。
中門を出た所で、もう一度撮りました。この後、正門横から
出ました。
神宮外苑のいちょう並木、東京第一位の紅葉と聞いて今回
選びました。たしかにきれいでした。それと迎賓館。今まで
ずうっと観に行きたいと思い続けていて、今回ようやく実現
しました。とにかくすばらしいの一言です!写真を撮らせて
もらえるともっとうれしいのですが…
迎賓館赤坂離宮(国宝)に行ってきました。
当日、青山通り(青山2)からいちょう並木を見て歩きました。
歩き始めは、ちょっと小雨がパラついていましたが、たくさん
の人が訪れていました。いちょうはまだ少し緑を残すものの、
黄葉は進んでいました。落葉もいっぱいでした。
行きついた所でいちょう祭りを開催していました。
いちょう祭りの会場に入りました。
全国各地のグルメを集めた模擬店がいっぱい並んでい
ました。
一番奥の所から前方に見えた聖徳記念絵画館(重文)を
撮りました。
いちょう祭りの会場を出て、国立競技場を見に行きました。
20年開催に向けて工事を盛んに進めていました。
また、いちょう祭りの会場の前まで戻って、青山通りの
方向を撮りました。
来たときの道と反対側へ移り、来た道側の黄葉を撮りました。
脇道に逸れた所で、「森のやきものフェア」(陶器市)を
やっていました。
いちょう並木に戻り、青山通り方面に向かって歩き
始めました。
青山通り近くまで歩いてきて、振り返って黄葉を撮りました。
迎賓館赤坂離宮前までやってきました。横断歩道・信号は
なく、交通整理員の指示に従い正門前に移動しました。
ここを右回りに進んで西門から入ります。
車の通行が途切れるのを待っているとき、胴長の車が前を
通りました。ボディにSTAR RIMOUSINEの表記がありま
した。形がそれぞれ違う3台が通り過ぎました。
フェンスのすき間から前庭を撮りました。
西門から入り、厳重な持ち物チェックを受けた後、本館横
へ行き撮りました。写真の左が入館口になっていました。
入館前に裏へ回り、主庭を撮りました。
こちらは本館裏側の景観になります。
本館内、大きく豪華な洋風の間は皆すばらしく感動もの
でした(館内は撮影禁止)が、その見学を終えた後、前に
回って、斜めの方向から本館正面を撮りました。
正面まできて撮りました。大きく全部入り切れていません。
中門を出た所で、もう一度撮りました。この後、正門横から
出ました。
神宮外苑のいちょう並木、東京第一位の紅葉と聞いて今回
選びました。たしかにきれいでした。それと迎賓館。今まで
ずうっと観に行きたいと思い続けていて、今回ようやく実現
しました。とにかくすばらしいの一言です!写真を撮らせて
もらえるともっとうれしいのですが…