2021年4月20日、足利市小俣町の仙人ケ岳に行って
きました。岩切の登山口から登って、熊の分岐、仙人ケ岳
頂上までを往復してきました。所要時間は、4hちょっと
でした。
岩切の登山口。中央桜の下の道が仙人ケ岳へ
向かう道となります。
その道を歩みだしてすぐの所に真っ赤な
ヤマツツジが咲いていました。
少し先に行った所ではイカリソウ。
反対側の沢の淵にはチゴユリが咲いていました。
こちらはタチツボスミレ。
そして、ムラサキケマンと立ち続けにいろいろ咲いて
いました。
こちらはマムシグサ。まだ若いですね。この日、
歩く道筋にずうっと現れました。
ニリンソウ。固まって咲いているものはなく単発
でしたが、この花も連続して見ることができました。
滝の傍の道。以前より歩き易くなっていました。
右の岩の上にエスケープロードがあって、帰りは
そちらを通ってきました。
通り抜ける途中、トウゴクサバノオを撮りました。
テンナンショウの群落。この日、テンナンショウ
も多く見られました。
こちらはタネツケバナ。まだ小さかったです。
岩場の道で目の前をサワガニが横切りました。
以前では珍しくもなかったですが、最近は余り
見かけませんね。
丁度半分位きた所の生不動尊。今まで歩いてきた
沢添いの道は、ここへお参りするためのものでも
あります。それにしては、沢を何度も渡ったりして
歩き易くはありませんでしたが…
熊の分岐に上る崖道で咲いていたミツバツツジ。
不安定な姿勢のもとで撮りました。
熊の分岐に出ました。(右側の)猪子トンネルからの
ルートとの合流点です。左が仙人ケ岳への道。
標高が上がって、ミツバツツジとヤマツツジが多く
なってきました。
アカヤシオが僅かに残っていました。
頂上に着きました。
ヤマザクラももう終わりですね。
帰りの道で見たニリンソウ。名前通り二輪でした。
ハコベが咲いていました。
こちらはタカトウダイかナツトウダイ。まだ若かった
ので判別がつきませんでした。
ちょっと分かりづらいかもしれませんがツボスミレです。
仙人ケ岳、もうアカヤシオは終わりと承知の上で登り
ました。それでも色んな花を見られてよかったです。
それと登山道の整備、特に沢を渡る橋の整備を期待
して行ってみたですが、そちらは残念ながら進んでは
いませんでした。今後に期待です。
きました。岩切の登山口から登って、熊の分岐、仙人ケ岳
頂上までを往復してきました。所要時間は、4hちょっと
でした。
岩切の登山口。中央桜の下の道が仙人ケ岳へ
向かう道となります。
その道を歩みだしてすぐの所に真っ赤な
ヤマツツジが咲いていました。
少し先に行った所ではイカリソウ。
反対側の沢の淵にはチゴユリが咲いていました。
こちらはタチツボスミレ。
そして、ムラサキケマンと立ち続けにいろいろ咲いて
いました。
こちらはマムシグサ。まだ若いですね。この日、
歩く道筋にずうっと現れました。
ニリンソウ。固まって咲いているものはなく単発
でしたが、この花も連続して見ることができました。
滝の傍の道。以前より歩き易くなっていました。
右の岩の上にエスケープロードがあって、帰りは
そちらを通ってきました。
通り抜ける途中、トウゴクサバノオを撮りました。
テンナンショウの群落。この日、テンナンショウ
も多く見られました。
こちらはタネツケバナ。まだ小さかったです。
岩場の道で目の前をサワガニが横切りました。
以前では珍しくもなかったですが、最近は余り
見かけませんね。
丁度半分位きた所の生不動尊。今まで歩いてきた
沢添いの道は、ここへお参りするためのものでも
あります。それにしては、沢を何度も渡ったりして
歩き易くはありませんでしたが…
熊の分岐に上る崖道で咲いていたミツバツツジ。
不安定な姿勢のもとで撮りました。
熊の分岐に出ました。(右側の)猪子トンネルからの
ルートとの合流点です。左が仙人ケ岳への道。
標高が上がって、ミツバツツジとヤマツツジが多く
なってきました。
アカヤシオが僅かに残っていました。
頂上に着きました。
ヤマザクラももう終わりですね。
帰りの道で見たニリンソウ。名前通り二輪でした。
ハコベが咲いていました。
こちらはタカトウダイかナツトウダイ。まだ若かった
ので判別がつきませんでした。
ちょっと分かりづらいかもしれませんがツボスミレです。
仙人ケ岳、もうアカヤシオは終わりと承知の上で登り
ました。それでも色んな花を見られてよかったです。
それと登山道の整備、特に沢を渡る橋の整備を期待
して行ってみたですが、そちらは残念ながら進んでは
いませんでした。今後に期待です。