桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

桐生鳴神山

2021-04-25 11:15:56 | 山歩き情報
2021年4月23日、桐生市河内町の鳴神山に行って
きました。いつもと同じように駒形から鳴神山桐生嶽に
登り、赤柴へ回って戻ってきました。所要時間は4.5h
でした。


駒形の登山口です。写真には入れてませんが、
この日もクルマがいっぱいでした。


マムシグサが出てきていました。まだ小さかったです。


ハシリドコロはまだ咲いていました。


ムラサキサギゴケ。普通は幾つも固まって咲いて
いることが多いのですが、この日はこの二つだけ。


ヒトリシズカもまだ出たばかりの処。若いですね。


第一石門まできました。花もなく、閑散としていました。


石門を越えた所で、ニリンソウとテンナンショウが
同居していました。


一方で、こちらは大きく咲いていたニリンソウ。
それにしてもニリンソウの数が少ない!もう
いっぱい咲いていると思ってきたのですが…


ようやくタチツボスミレが咲いていました。


第二石門です。こちらも静かでした。


石門を過ぎた所で上を見上げると、アカヤシオ
に代わって、ミツバツツジが咲いていました。


足元ではワチガイソウが。


肩の広場へ着きました。


神社前のタカネザクラ(ミネザクラ)が咲き始め
ていました。


神社裏を上って鞍部へ出ると、アカヤシオが
まだ残っていました。


桐生嶽頂上に着きました。昼食を摂っている人で
いっぱいでした。


頂上から日光方面を眺めた景色。日光白根山がまだ
スッポリと雪に覆われて光っていました。


眼前のアカヤシオが残る仁田山嶽と、中央遠くの
こちらも雪に覆われた武尊山を撮りました。


仁田山嶽頂上に咲いていたミツバツツジ。


頂上すぐ下の第一展望台から見た赤城山。


椚田峠へ下りる道筋でもアカヤシオが残っていました。


こちらは第二展望台からの赤城山。


椚田峠が見えてきました。到着後、まだ
カッコウソウは早いと思いながらも、様子を
見るため右のコツナギ沢方向へ下りました。


カッコウソウがもう咲いていました!!全く予想外
だったので大変驚きました。まして、ここ数年花数
が少なかったのが、幾つも咲いていたので、それも
驚きです!!


まだ小さかったけど、とりあえず近くで咲いてた
ものを撮り始めました。


カッコウソウに交ざって別の花が。ヒトツバエゾスミレ
ですね。こんなに大きく咲いていました。


こちらはまだ咲き切っていなかったですが…


少し遠かったのですが、花の形がいかにも
カッコウソウらしいので外せないですね。


近くによって撮ることができました。


こちらは一番大きく撮れました。迫力あるでしょう。


まだまだたくさん撮ったのですが、きりがないので
これでお終いにします。


こちらはユキザサ。蕾を付け始めていました。


ヒトツバエゾスミレがきれいに咲いていたので
また撮ってしまいました。それにしても、いろいろ
面倒をみて、このようにカッコウソウを咲かせて
もらった「鳴神山を愛する会」の方々に感謝し
ながら、この場を後にしました。


椚田峠へ戻りフモトスミレを撮りました。


赤柴へ向かっ下りる道脇にヒトリシズカが固まって
咲いていました。こんなに密になってどうするのか…


杉林の中でハコベが咲いていました。


すぐ傍で咲いていたのは、ハコベでも別種の
ミヤマハコベみたいです。


林道に出るとウラシマソウが、釣り竿を長く
伸ばして咲いていました。


ヒイラギソウも咲いていました。


何とか大きく撮ろうとして工夫しました。


こちらは中間位にズームアップして。ヒイラギソウも
まだ全てが咲き切ったわけでもなさそうだったので、
これから暫くは見ることができそうでした。


こちらは駒形への林道で咲いていたマルバスミレ。
すぐ崩れそうな斜面で咲いていたので近くに寄れ
ませんでした。


最後に、シャキッと首を伸ばした形の良い
タチツボスミレを撮りました。

鳴神山、今回は本当はスミレやニリンソウを見る積り
で出かけました。ただ、そうした花は余り咲いてなく、
少しがっかりしていた処、まったく予想外のカッコウソウ
を見ることができました。まったく、自然は人間の思い
通りにはならないものですね!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする