2017年10月31日、日光市足尾町の備前楯山に行ってきま
した。銀山平から舟石峠へ上り、そこの駐車場から備前楯山
の山頂までを往復してきました。所要時間は約1.5hでした。
駐車場奥の片隅にある登山口から登りました。
上り始めてすぐの所で、ススキが風に大きくたなびいて
いました。
遠くへ目を向けると、このすばらしい空間が広がって
いました。
左上の稜線も青空に映えて輝いて見えました。
やがて備前楯山が見えてきました。右へ大きく回って
上って行きました。
道の片面にカラマツ林が出てきました。きれいでしたよ。
清々しい感じのする道を歩いて行きました。
木の間から庚申山みたいな山が見えました。
頂上近くになって紅葉が増してきました。
頂上が見えてきました。足元はもう岩場になっていました。
岩場のちょっとしたスペースの頂上に着きました。
目の前は大空間。日光男体山(北東方向)が大きく目に
つきました。
こちら側の頂上下には紅葉したピーク。
目を少し左に向けました。男体山の左は社山、その左は
黒檜岳。いずれも日光の山です。
その左の皇海山方面。
さらに左の袈裟丸山方面。
こちらは反対(東)方向の薬師岳、地蔵岳で、さらに山の
向こうは鹿沼方面になります。
頂上から下りる道筋でドングリを撮りました。この備前楯山
の道は、すべてにわたってドングリがたくさん落ちていました。
鮮やかに紅葉した木もありました。
往きのときは気が付きませんでしたが、木の間から
男体山も見えました。
上りの最初で見た稜線の端から谷間の空間を撮りました。
登山口のある舟石峠の駐車場が見えてきました。
地名の元になった舟石です。足尾銅山を開発した
古河市兵衛が命名したと説明が書いてありました。
駐車場の端へ行くと、そこからも男体山が見えたのでした。
備前楯山、もう少し紅葉が見られるかと思って行ったの
ですが、さほどでもなかったです。それと以外に傾斜が
きつかったです。この次はアカヤシオの時季ですかねー。
した。銀山平から舟石峠へ上り、そこの駐車場から備前楯山
の山頂までを往復してきました。所要時間は約1.5hでした。
駐車場奥の片隅にある登山口から登りました。
上り始めてすぐの所で、ススキが風に大きくたなびいて
いました。
遠くへ目を向けると、このすばらしい空間が広がって
いました。
左上の稜線も青空に映えて輝いて見えました。
やがて備前楯山が見えてきました。右へ大きく回って
上って行きました。
道の片面にカラマツ林が出てきました。きれいでしたよ。
清々しい感じのする道を歩いて行きました。
木の間から庚申山みたいな山が見えました。
頂上近くになって紅葉が増してきました。
頂上が見えてきました。足元はもう岩場になっていました。
岩場のちょっとしたスペースの頂上に着きました。
目の前は大空間。日光男体山(北東方向)が大きく目に
つきました。
こちら側の頂上下には紅葉したピーク。
目を少し左に向けました。男体山の左は社山、その左は
黒檜岳。いずれも日光の山です。
その左の皇海山方面。
さらに左の袈裟丸山方面。
こちらは反対(東)方向の薬師岳、地蔵岳で、さらに山の
向こうは鹿沼方面になります。
頂上から下りる道筋でドングリを撮りました。この備前楯山
の道は、すべてにわたってドングリがたくさん落ちていました。
鮮やかに紅葉した木もありました。
往きのときは気が付きませんでしたが、木の間から
男体山も見えました。
上りの最初で見た稜線の端から谷間の空間を撮りました。
登山口のある舟石峠の駐車場が見えてきました。
地名の元になった舟石です。足尾銅山を開発した
古河市兵衛が命名したと説明が書いてありました。
駐車場の端へ行くと、そこからも男体山が見えたのでした。
備前楯山、もう少し紅葉が見られるかと思って行ったの
ですが、さほどでもなかったです。それと以外に傾斜が
きつかったです。この次はアカヤシオの時季ですかねー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます