2023年3月8日、桐生市菱町の雨降山に
行ってきました。泉龍院登山口から観音山
ハイキングコースを展望の丘下の分岐点まで
歩き、そこから雨降山までを往復、管理道路
を菱四登山口(駐車場広場)へ下りました。
所要時間は約2.5hでした。
泉龍院登山口へ向かう途中、桐生川対岸の
ガッチン山中腹で紅白のウメがきれいに
咲いているのが見えたので撮りました。
ガッチン山左奥が観音山です。
泉龍院まで来ると外縁部斜面にネコノメソウ
が咲いていました。
こちらは白花タンポポですね。在来種の
タンポポとなります。
スミレ、タチツボスミレだと思うですが、
も咲いていました。
泉龍院登山口に着きました。ここから中尾根
まで一気に登っていきます。
中尾根では、寝釈迦に花が供えられ、周りが
きれいに掃き清められていました。
アップダウンの道をずうっと歩いてきて、
前方に雨降山が見えてきました。
展望の丘に着き、いつものように東屋の
展望デッキから吾妻山を撮りました。
こちらはその左、観音山と市街地の景色です。
この日は良く晴れていたのですが、遠くは霞ん
ではっきりしませんでした。
展望の丘を下りてきて、雨降山に向かう
分岐点が見えてきました。左下方向への
道は管理道路、雨降山へは左上にちょっと
行った所に登り口があります。
その登り口です。前仙人岳・雨降山入口
の標識が立っています。
以外と勾配が険しい道脇にマンリョウが
赤い実を付けていました。
20分位で雨降山頂上に着きました。
前仙人岳へはここから右に折れて行きます。
頂上は展望台というものの、枯れ草が覆い、
周りは立木で塞がれ見通しはききません。
木の向こうに微かに見えるのは観音山です。
雨降山、管理道路と下りてきて、駐車場広場
では、サクラの若木が花を付けていました。
何サクラになるのでしょう?
最後、市道への出口の所で咲いていたツバキを
撮ってきました。
雨降山、どうも前仙人岳への通過点の感じで、
余り頻繁には登っていませんでした。でも、
ツツジなど花も多く、もう少し回数を重ねれば
色々な発見もあるかもしれません。心がけたい
と思っています。
行ってきました。泉龍院登山口から観音山
ハイキングコースを展望の丘下の分岐点まで
歩き、そこから雨降山までを往復、管理道路
を菱四登山口(駐車場広場)へ下りました。
所要時間は約2.5hでした。
泉龍院登山口へ向かう途中、桐生川対岸の
ガッチン山中腹で紅白のウメがきれいに
咲いているのが見えたので撮りました。
ガッチン山左奥が観音山です。
泉龍院まで来ると外縁部斜面にネコノメソウ
が咲いていました。
こちらは白花タンポポですね。在来種の
タンポポとなります。
スミレ、タチツボスミレだと思うですが、
も咲いていました。
泉龍院登山口に着きました。ここから中尾根
まで一気に登っていきます。
中尾根では、寝釈迦に花が供えられ、周りが
きれいに掃き清められていました。
アップダウンの道をずうっと歩いてきて、
前方に雨降山が見えてきました。
展望の丘に着き、いつものように東屋の
展望デッキから吾妻山を撮りました。
こちらはその左、観音山と市街地の景色です。
この日は良く晴れていたのですが、遠くは霞ん
ではっきりしませんでした。
展望の丘を下りてきて、雨降山に向かう
分岐点が見えてきました。左下方向への
道は管理道路、雨降山へは左上にちょっと
行った所に登り口があります。
その登り口です。前仙人岳・雨降山入口
の標識が立っています。
以外と勾配が険しい道脇にマンリョウが
赤い実を付けていました。
20分位で雨降山頂上に着きました。
前仙人岳へはここから右に折れて行きます。
頂上は展望台というものの、枯れ草が覆い、
周りは立木で塞がれ見通しはききません。
木の向こうに微かに見えるのは観音山です。
雨降山、管理道路と下りてきて、駐車場広場
では、サクラの若木が花を付けていました。
何サクラになるのでしょう?
最後、市道への出口の所で咲いていたツバキを
撮ってきました。
雨降山、どうも前仙人岳への通過点の感じで、
余り頻繁には登っていませんでした。でも、
ツツジなど花も多く、もう少し回数を重ねれば
色々な発見もあるかもしれません。心がけたい
と思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます