2016年8月4日、桐生市川内町から鳴神山を登りました。
駒形の広土橋から鳴神山頂上へ行き、戻りは赤柴を回って
下りてきました。所要時間3.5hでした。
広土橋を渡ってすぐの所にピンク色した花が咲いていま
した。最初見た一株を撮ったのですが、この後いっぱい
出てきました。
こちらはダイコンソウですね。
山田川の源流になる沢沿いの道を上って行くのですが、
その沢は、この数日の雨の影響で、普段と比べようが
ないほど増水していました。
登山道にも川が流れているありさまでした。
一番の難所、沢の中の岩場も増水が激しく流れ落ちて
いました。真ん中に見える岩を乗り越え、左の岩場を
登って行きました。
頂上までの中間地点辺りで、両側にそそり立つ岩に
イワタバコがたくさん咲いていました。本当は、この
辺りに咲くレンゲショウマがこの日の狙いでしたが、
まったく姿は見えません。今年は花が早いので咲いて
いるかと思ったのですが、はずれてしまいました。
こちらはイワコバギボウシです。まだ一株だけでした。
この後、いっぱい咲いてくると思います。
保護柵の中で蕾状態のレンゲショウマ。この日見たのは
これだけでした。
頂上の桐生嶽に着きました。麓には何台か車が止まって
いたのですが、誰もいませんでした。皆どこに行ったの
でしょう?
頂上から川内方面を撮りました。雨が降った後なので
視界がよくありません。
まるで撮ってくれといわんばかりに、目の前で羽を広げた
モンキチョウ。
仁田山嶽直下の第一展望台から先ほどと同様に川内方面
を撮りました。
こちらは第二展望台からの景色。真正面に見えるはずの
赤城山は雲の中に…
椚田峠でも人の姿は見当たりませんでした。
椚田峠からの下りが一段落する所でも、普段の涸れ沢に
音を立てた流れが発生していました。左右の沢の中間
辺りを下りてきました。
赤柴から駒形へ下りる道沿いの沢も急流状態になって
いました。
沢の淵にヤマアジサイが咲いていました。ここまででも
たくさん見たのですが、これが一番形よく咲いていました。
鳴神のレンゲショウマ、この様子から判断すると例年通り
のお盆頃の開花になりそうです。また、その頃行ってみたい
と思っています。それにしても夏本番到来で、歩いていると
本当に暑く、まるで水を被ったみたいに汗びっしょりになって
しまいました。
駒形の広土橋から鳴神山頂上へ行き、戻りは赤柴を回って
下りてきました。所要時間3.5hでした。
広土橋を渡ってすぐの所にピンク色した花が咲いていま
した。最初見た一株を撮ったのですが、この後いっぱい
出てきました。
こちらはダイコンソウですね。
山田川の源流になる沢沿いの道を上って行くのですが、
その沢は、この数日の雨の影響で、普段と比べようが
ないほど増水していました。
登山道にも川が流れているありさまでした。
一番の難所、沢の中の岩場も増水が激しく流れ落ちて
いました。真ん中に見える岩を乗り越え、左の岩場を
登って行きました。
頂上までの中間地点辺りで、両側にそそり立つ岩に
イワタバコがたくさん咲いていました。本当は、この
辺りに咲くレンゲショウマがこの日の狙いでしたが、
まったく姿は見えません。今年は花が早いので咲いて
いるかと思ったのですが、はずれてしまいました。
こちらはイワコバギボウシです。まだ一株だけでした。
この後、いっぱい咲いてくると思います。
保護柵の中で蕾状態のレンゲショウマ。この日見たのは
これだけでした。
頂上の桐生嶽に着きました。麓には何台か車が止まって
いたのですが、誰もいませんでした。皆どこに行ったの
でしょう?
頂上から川内方面を撮りました。雨が降った後なので
視界がよくありません。
まるで撮ってくれといわんばかりに、目の前で羽を広げた
モンキチョウ。
仁田山嶽直下の第一展望台から先ほどと同様に川内方面
を撮りました。
こちらは第二展望台からの景色。真正面に見えるはずの
赤城山は雲の中に…
椚田峠でも人の姿は見当たりませんでした。
椚田峠からの下りが一段落する所でも、普段の涸れ沢に
音を立てた流れが発生していました。左右の沢の中間
辺りを下りてきました。
赤柴から駒形へ下りる道沿いの沢も急流状態になって
いました。
沢の淵にヤマアジサイが咲いていました。ここまででも
たくさん見たのですが、これが一番形よく咲いていました。
鳴神のレンゲショウマ、この様子から判断すると例年通り
のお盆頃の開花になりそうです。また、その頃行ってみたい
と思っています。それにしても夏本番到来で、歩いていると
本当に暑く、まるで水を被ったみたいに汗びっしょりになって
しまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます