政府は24日2012年度予算案を決定しました。
一般会計の収入が借金の占める割合は49・0%で当初予算としては過去最悪です。
一般会計総額は90兆3339億円で、6年ぶりに前年度を下回まわったとしても、基礎年金の国庫負担分の一部と、東日本大震災の復興費を別枠にしており、これらを加えると96兆6975億円で実質的には過去最大になります。
新たな借金を示す新規国債発行額は44兆2440億円で、税収42兆3460億円を上回り借金依存が鮮明になっています。
安住財務相は「欧州の(財政危機などの)問題を考えれば、国債依存は限界。消費税などの引き上げで税収構造そのものを見直す時に来た」と述べ、税収増を図る必要性を強調しました。
消費税増税を前提に放漫予算でいいのでしょうか。
消費税は、国民からの収奪の税制で、大企業と大資産家優遇の税制です。
社会保障や東日本復興支援費が膨らむことはあったとしても、ムダの削減ができなかったのか疑問です。
地方自治体にも、「借金の限界」が示され、収入に見合った財政運営が規定されているのに、国にはその規定がありません。
家庭のやりくりでも、収入の範囲で収めるのが常識です。
日本が苦しんでいる時に、米軍基地への思いやり予算。戦争準備の予算。大企業や大資産家への優遇税制。政党助成金など、大判振る舞いは依然として温存です。さらに公約破りの「八ツ場ダム」の建設は再開へ。
年金引き下げ。社会保障費負担増が目立ちます。
景気は一向によくなる気配は感じられません。
私は、国民として負担は当然すべきものだと考えます。
しかし、将来の健全財政へ「ムダ」を省き将来展望を示さなければ納税意欲も削がれます。
納税したくなるような、将来に希望が託せる予算を望みたいものです。