松本市 内田牛伏川
冬のフランス式階段流路
この数十年、沢という沢にどんどん造られるコンクリートの壁の堰堤とくらべ
100年ほど経てもなお健在の なんと見た目にも、心にもやさしい石積みの流路でしょうか・・
キラキラ・・・
キラキラキラ・・・
看板には、明治のころ ヨーロッパに派遣された技師が フランスで学んだ工法によって
100年ほど前に造られました・・と
松本市 内田牛伏川
冬のフランス式階段流路
この数十年、沢という沢にどんどん造られるコンクリートの壁の堰堤とくらべ
100年ほど経てもなお健在の なんと見た目にも、心にもやさしい石積みの流路でしょうか・・
キラキラ・・・
キラキラキラ・・・
看板には、明治のころ ヨーロッパに派遣された技師が フランスで学んだ工法によって
100年ほど前に造られました・・と
「フランス式階段流路」初めて見たような気がしますが!
雪のない時期のスローシャッター撮った
写真は美しいですね。
自然の風景の中で人工的な手を加えられて
しまうのは、
風景写真を好んで撮ってる私にとっても淋しく残念に思います。
春一番の便りを聞いて、氷も解けだしていますし、気を付けてお写真撮ってくださいね。
高ボッチ高原から流れくる小さな川ですが厄除けの牛伏寺近くにあるんですよ
コンクリートの堰堤は大キライですが昔の手作りの石積み流路はちょっと温かみを感じます。
滝や沢でスローシャッターは一つ覚えの真似事でカメラまかせで・・・
下手な写真ですがお褒めいただき嬉しいです~ありがとうございます!^^。
そう、南風が吹いて、氷も緩み頭上から氷塊が降ってきてます!雪融けも始まって、
あ~ア、氷瀑も汚れてきました、冬の沢や氷瀑との別れはちょっと寂しいですが
こうなれば 春よ早く来い!ですね。
野や山、自然の中へ出かけやすくなるのでルビー♪さんもムズムズされてるのでは~ ^^)
早春のお写真なども、これから楽しみにしております。