長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

檜枝岐村 竜ノ門の滝と紅葉

2015年10月18日 | ◆ 東北6県の滝(準備中)

竜ノ門の滝(たつのもんのたき)

 福島県檜枝岐村 滝沢にかかる二段落差30mの滝

 

昨季の記録的豪雪で展望台が破壊され危険なため現在通行止めです
滝への道も草が伸び、滝沢の橋も落ちて無いので渡るには濡れてしまう
改修工事が行われるまで通行できません。(2015.10.14現在)

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こだるさま (いせえび)
2015-10-19 07:36:23
おはようございます。
モーカケの滝は初めて聞いたのですが、この滝は知っていました。
以前、会津駒ヶ岳の山上の湿原を撮ろうかと計画したことがありましたので。
しんどそうなので、止めましたが(^^;)。
現在通行止めの道を、あえて写しにいったのですね。
いよいよ、きょうからは尾瀬へ入って行きそうですので、楽しみです。
それとこの際失礼ですが、こだるさんのお写真は、画像調整ソフトを使ってパソコンで処理されていますか。使っていたなら、ごめんなさいね。
返信する
いせえびさま (こだる)
2015-10-19 09:38:06
いせえびさま おはようございます^^)
ここの紅葉も見たかったので宿に入る前にいくつか見た滝の一つでした。
主目的の渋沢大滝、廃道化しつつありましたが行ってきましたよ~。
滝ばかりで尾瀬ヶ原には入りませんでした^^。
私のカメラには当然RAW機能があり、皆さんから使うように勧められるのですが
JPEG撮影のみです、ブログにアップするときにJTrimで700ピクセルまで縮小して、使用画像番号を書き込んでいるだけです。
画像調整は撮影時カメラ側で「風景」に設定、明暗、彩度を若干+-しているだけなので
ほぼカメラ任せ写真です。見た目はきれいなのに・・のギャップは腕不足と
JPEGの濁りと調整ソフトを活用してないズボラさも・・汗
カメラは小型軽量化に走りLUMIX DMCG6とGX1のボデイ レンズもマイクロフォーサーズの
RUMIXとオリンパスの小さく軽いレンズで撮っています。
パソコンには調整ソフトが三つ四つ内蔵されていますが、どうして使わないのかとよく言われます^^。
メモ撮り記録写真にどっぷり浸かってきましたが・・そのうちRAW+JPEGで撮ろうかな(^^)
返信する
こだるさま (いせえび)
2015-10-19 13:17:19
本命の渋沢大滝、楽しみです。
尾瀬ヶ原はいまの時期は枯れた草もみじだけでしょう。
私は被写体となる風景への関心と知識は人一倍と思っていますが、カメラの機材や技術論はからきし苦手です(^^;)。
私も旅行やブログ用はJPEGばかりです。
ただし、面倒ですが、キャノンの場合はD.P.Pというすぐれた画像調整機能が備わっており、それでシャープネス、彩度、コントラストを調整しています。
何を優先するかの選択の問題なのですが、ご事情よくわかりました。
今回、私も少しばかり滝を撮ってきましたが、なかなかその処理に取り掛かれません(^^;)。
返信する
いせえびさま (こだる)
2015-10-19 16:56:49
こんばんは~
もう少し ヘタレ滝屋を続けようと思っていまして、ザイル、カラビナ、スリングなどと一緒に持つので
機材の重さは大事な選択肢、そんななかで試した
今のマイクロフォーサーズボデイとレンズの描写は
到達証拠写真としては技量不足を考慮すれば自己満足しています(^^)
本音は死ぬまでに一度はフルサイズ一眼を使いこなしたいなあ(笑)
渋沢大滝、期待せずにお待ちくださいませ(^^)
返信する
行きたかった(見たかった)な・・・ボソッ (はなごや)
2015-10-19 23:53:47
見事、紅(黄)葉ど真ん中ですね~♪
行きたかった・・・けど、
イジメの夜勤期間まっすぐストレートです。

昨日久々野で見た「女男滝」になんとなく似ていますが、
スケールは比べ物にならないんでしょうね・・・

今年は冬が(紅葉シーズンが)早そうですね。
★今年はスタッドレスに履き替えは11月入ったら早々ですね。
返信する
はなごやさま (こだる)
2015-10-20 07:43:59
久々野の女男滝とは周囲の環境が全く違っていて
滝の大きさ以上のスケール感があります。
展望ポイントは限られますがいい紅葉を拝めました。
11月に入るといつ雪が降ってもいいように備えなければいけませんね、
この冬もお手軽氷瀑だけでも見たいので・・・。
返信する

コメントを投稿