土佐清水市の滝 海岸瀑 足摺半島の 千崎川の滝(仮称)
正確な撮影場所は忘れました(うすばえ?~ながはえ?)が昔昔昔その昔、釣りを
していたときに見つけた滝、
うすばえの西だったか東だったか・・我が脳の記憶細胞はかなり破壊されており・・・。
海に落ちる滝です、気になって写真を一枚撮っていました、今どうなってるんでしょうね。
*足摺岬によく釣りに行かれてた方からこの写真を見たと情報をいただきました
「ナガハエから見た海岸で 足摺パシフイックホテルの下の海岸によく
似てます、伊佐港の西ですが・・」
◆TTさん 情報ありがとうございます、昔、ナガハエで釣りをした記憶があります、
ナガハエからの眺めで間違いなさそうです、もしこの先に機会が訪れるならば
撮り直ししてみたいですね、場所がわかってよかったです、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆2018.05.18 マローズさんより 川は千崎川との情報をいただきました
ありがとうございます 仮に 千崎川の滝 としておきます
ところでパシフィックホテル下の滝(千崎川)については、以前、地元では船からでないと見られない旨、聞いていましたが、今月、滝の天辺に行くルートを二種、開拓致しました。最短ルートはパシフィックホテルの裏庭から千崎川に下り、滝まで下るコースです。帰郷される際は是非ご探訪されてみて下さい。
また、立石海岸の滝記事については、当方の知る「長谷の滝」(立石寄りの布地区)とは別の滝かも知れません。その滝は上流から尾根を上がっていくと四国のみちの道路に出るのですが。
蛇渕は県道の橋の下流側、海岸に流れ出る場所ですが上からは危険ですので
海岸から回り込み遡上するのが安全かと思います。
長礁 ナガハエから見た海岸瀑 川は千崎川というのですか、探索情報ありがとうございます!
近くなら今すぐにでも撮影に行って見たいのですが(笑)
立石海岸にも名のある滝があるのですね、長谷の滝! ぜひ見てみたいものです。
立石海岸の写真は道路そばに見えたものでもう50年以上前のものです、
土佐清水市の滝 いつか見たい情報をいただきました、歩けるうちに?いつの日か必ず!
貴重な情報ありがとうございます
ところでその素掘り隧道滝についてですが、当方は隧道を造った理由として、浜にあったと思われる船着場に到る歩道を沢の出水から守るため、隧道によって沢の水の一部を浜に逃がしたのではないかと思っています。真相はどうでしょうか。
因みに長谷の滝は立石八幡宮の南西から東に折れる林道終点から浜に下り、南下して行くとあります。雨後はその手前の谷に「コウラの滝」が現れます。
立石海岸のお写真の滝は鬼ヶ浦地区か、それよりもっと北の旧中村市寄りかも知れませんね。
音無川河口からそのまま川を遡上すると滝はすぐです。県道へ上がる道に入ると離れて見えなくなってしまいますし滝側は崖となります。
素掘り隧道滝成因はお察しのとおりのようです、昔一人の方が穴をあけたのだと聞きました。
長谷の滝、 さらに雨後にはコウラの滝も見られるのですか
生きてるうちに(笑)なんとか見に行きたいですね♪
滝情報 そのときまでコピーして保存しておきます
ありがとうございます