長野県の滝

私、こだる(中嶋重彦)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

高山村の滝

2022年07月01日 | 💛 信州の1000滝へ 滝の表情

高山村の滝々              8滝

 

1    高山村松川渓谷  雷滝

裏見の滝です、滝裏を遊歩道が通る

滝裏で立ち止まると雫で濡れてしまいます

豪快に滝壺に落ちる滝水がまるで雷のように

滝の岩壁に轟きわたっています      

 

2    松川渓谷  八滝(やたき) 落差180~200m

 

3 

この八滝の滝下まで下ってゆく
松川に出てすぐ 本流にノコギリ滝がかかっています
 ノコギリ滝まで行く人は稀です

 

4    高山村 七味大滝 (目測落差40m) 

  七味温泉から林道を上流へ ヘアピンカーブのところに小さな看板があり
  山道を辿ると七味大滝 (熊に注意)
   登りの山道400m余、かいた汗を七味温泉に入って流して帰るのもいいね^^

  滝の表情・・

 

 

5  高山村の滝  松川 六坊滝 下段 (目測落差15m)

  

  六坊滝・・国土地理院の地形図に記載ある滝です
  入渓後40分くらいで到着 

1_rokubou_kodaru_3_2

 

6   「くつろぎの滝」のかかる標高1900m  滝の簡易計測落差は22mだ

   くつろぎの滝  撮影中、霧が晴れて来た

 

7.    渓谷下流の舞の道の看板には「滝」と書かれた無名滝があります

 

Mumei_yamadaonsen_2
 

Mumei_yamadaonsen

 

8    「子安の滝」 

 高山村の滝  牧 柞沢川(たらさわがわ)
  
 牧にあるという「北向の滝」(高さ十五丈?=45m)を探していたのですが確認できず
 地元の方に教えていただいたのがこの「子安の滝」。
 新しい橋の基礎工事で以前の滝の面影は無くなってしまいました、今は滝のあった
 場所にある岩場と急流で当時の滝が偲ばれます。
 橋の工事前の滝の写真を見せていただきましたが二段のかっこいい段瀑でしたね。
 近くの子安神社も訪ねました。
           

  20140613_19

                  

  牧の子安神社 全国数多くある子安神社の中でも最も気品と風格ある神社だそうです
   
 神社のそばを流れるのが柞沢川(たらさわがわ)、その流れの中、橋の下に
 かっての子安の滝(跡)がありました
  

20140613_2

         

20140613_5

                

20140613_8

                      

20140613_11

橋の基礎工事と護岸工事でとても「滝」とは言えない姿になってしまいましたが
滝の名残はわかります
滝の上にあったという碑が右岸に移されていました

20140613_14

神と共子瀧・・・の文字が・・・            

 

 

高山村の滝々ブログ記事一覧へ   

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿