長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

棧沢 棧の滝

2022年06月19日 | ◆上松町,大桑村の滝

長野県上松町棧沢 棧の滝

滝の中段で撮影する 滝のお姉さんプラリネさん

「魅力的な滝 一日中離れずここで遊んでいられる・・」 と
気に入っていただけた

 

倉本の林道を利用して棧沢左岸の鉄塔巡視路下降地点にゆく
鉄塔巡視路から下降するがすぐに鉄塔巡視路から離れ、道無き斜面を棧沢に下ってゆく

先導案内する私(プラリネさんからのいただき写真)

 

崩落地を巻き

 

この先で棧沢に合流 そこから滝は近い

 

棧沢 この先に滝がかかる

 

棧の滝(三段) 落差27m

 

 

透き通った清冽な水

水と岩の芸術作品・・ 
私はこれ見たさにこれまで何度もここに通ってきたのです

 

中段のきれいな滝壺

 

 

全景

(老いぼれこだるの足で 林道駐車地点から滝へ 下り45分 
滝から駐車地点まで、登り55分)

同行した滝のお姉さん プラリネさんのこの日のブログ記事へ

こだるの棧の滝記事一覧へ


ヒョングリ滝 「さかさぎの滝」

2022年06月18日 | ◆上松町,大桑村の滝

見事なヒョングリの滝

この日は上松町の「棧の滝」の案内がメインなのだが朝の光を待つ間に
大桑村の「さかさぎの滝」へご案内

さかさぎの滝とプラリネさん ↑ (画像掲載許可いただいております^^

浦川の豊富な水が思いっきり跳ねてジャンプしています!

浦川上山林道を歩きます

 

ゲートから15分ほどで滝が見えてくる
この斜面を笹につかまりながら降りると

ど~ん!! 今日も跳ねてる跳ねてる!!

 

 

私も何度来ても もうたまりません どんどん撮る^^

 

 

 

 

4段の滝 下段にも降りて見る

 

 

きらきらゆらゆら・・

 

 

 

帰りに落ち口にも立ち寄り 「また来るよ」と別れを告げて 

 

 

私の 棧の滝へ続きます

この日同行した

滝のお姉さん プラリネさんのブログへ


小野の滝 上松町

2022年06月15日 | ◆上松町,大桑村の滝

松本から国道19号を南下するとき
この小野の滝付近まで一時間半~二時間くらい

カーナビからも「そろそろ休憩しませんか・・」と
アナウンスが流れそうなとき
国道脇の小野の滝前で小休止する お不動様に手を合わす

ついでにちょこっと滝を撮る

 

お不動様

 

線路が頭上にあって 列車の通過時は轟音!

 

 

 

滝前に・・ 体中にマイナスイオンが入って来る

 

 

すごい飛沫・・レンズふきふき

 

 

 

さあ 眠気もとれたし 目的地へあと一頑張り


柿其渓谷 銚子滝

2022年06月13日 | ◆南木曽町 の滝

柿其渓谷 銚子滝
落差26m

渓谷の奥地 行きどまりの林道の先
「柿其エメラルド」の美しい滝壺をもつ滝  <2022年5月>
崩落地通過多しお勧めしません、事故あっても自己責任です

 

林道の北沢橋からしばらく行くと大荒れの林道となる

 

 

 

おお! 新たな崩落

 

林道終点近く ここの崩落は相変わらずひどい・・

 

久しぶりの銚子滝
昨年8月豪雨災害で以前と比べ滝壺が浅くなったように感じるが
美しさはまだまだ格別

これを見たさにこの奥地まではるばるやってきたのです

 

 

 

 

 

 

 


野鳥との出逢い♪ キビタキ

2022年06月12日 | ■ 野鳥  ・・

野鳥との出逢い♪

妻が桜の頃、近くの霊園に眠って以来 ここをよく歩くようになった、
滝へ行くためのトレーニングにもなる・・ というのは強がりで・・

尾根道

アオゲラ 全長29cm 大型のキツツキ 
「キョッ キョッ」「ピョー ピョー」と独特の鳴き声

ここには仲間のアカゲラもいる

 

 

美しい囀りの野鳥たちが楽しませてくれる

キビタキ

キビタキ 全長14cm 

   美しい囀り 聴き惚れる

コンパクトデジカメで・・画質最悪

妻も空から見てるだろう 聴いてるだろう

この日もホオジロは同じところで美声を張り上げて

 

またこの日も

 

 

松本市南部

 

 

遥か 槍ヶ岳

 


柿其渓谷 名前不詳滝

2022年06月11日 | ◆南木曽町 の滝

南木曽町 柿其渓谷の奥地

前述の ねじだる~霧ガ滝~雷滝~渡の滝と過ぎ
北沢分岐付近までやってきた

無名の支流滝

 

北沢出合 北沢の滝 名前不詳

北沢橋を渡り銚子滝方面に向かう、大沢橋の下流に

大沢の滝(仮称)としておこう

なおさらに奥には 銚子滝手前右岸支流に「大沢の大滝」もある

あまり良い場所ではないが 時間も時間、ここで遅い昼食と休憩をとる

 

大沢橋の上流もいい雰囲気♪

そして以前から気になっていた滝へ道無し斜面を降下、滝前へ

名前不詳 落差7~8m 三方を屏風のような岩壁に囲まれている

屏風の滝 とでもしておくかな^^;

 

 

壺 なかなかいい!

達人滝ガール かっぱ♪さん         ↑

 

屏風のような一枚岩の壁

この滝 これまで滝か堰堤か??わからずにいた
それは あまりにも岩壁がまっすぐで遠目には堰堤かも? と
・・・

ほら 堰堤に見えるでしょ

 

でもいつか確かめなくちゃ とさらに斜面を降りると・・

おお こんどは自然滝に見えたゾ これはいつか滝前に立たなくちゃ って^^
それで今回の機会を得て初めて滝懐での対面となりました

 

ワタクシこだる(かっぱ♪さんからのいただきもの)

渓谷奥地は銚子滝と大沢大滝二つが見所だったが
この滝も奥柿其の滝の仲間に入れてあげよう
さあ 目的の「銚子滝」まであと一頑張りだ!

屏風の滝(仮) 渓谷奥地地図               


柿其渓谷 渡の滝(又の滝)

2022年06月08日 | ◆南木曽町 の滝

南木曽町 柿其渓谷
渡の滝(又の滝)

柿其のゲートから林道を西に ねじだる~霧ヶ滝~虹の滝~
箱淵~溺石渕~雷滝~と経て 渡の滝を見る
看板も無いしここまで来る人はほとんどいない 
この先、まず人とは会わない

岩と水の素晴らしき共演を見る

 

 

同行の達人滝ガール かっぱ♪さん  ここも気に入ってもらったかも^^

 

 

 

 

岩と滝水の共演 何処を見ても面白い

 

新緑が眩い(2022. 5/8)

 

ゆっくりしたいけど銚子滝が待っている 先を急ぐ

 

途中の夫婦淵

 

  渡の滝~夫婦淵をあとにして さらに渓谷最奥の銚子滝を目指します (続く)

                    私の南木曽町の滝記事一覧へ


柿其渓谷 上手斧 ワル沢の滝

2022年06月07日 | ◆南木曽町 の滝

南木曽町 柿其渓谷

上手斧~悪沢の滝

雷の滝からさらに上流に進むと上手斧

斧で断ち割ったような滝がチラッと見える

 

木々の間から・・

わかりにくいが対岸にも滝らしき流れが見える
ワル沢にかかる滝だがいつもは近くに行かずやり過ごすが・・

逢いたさ見たさ・・ で 行ってみた時の写真 ↓

 

冷たく清冽な水

 

 

ワル沢の滝 多段で総落差30m

ここまで見に来る人はマイナスイオンにお頭を相当ヤラレテる人でしょう・・

 

上手斧~悪沢の滝をあとに さらに渓谷最奥の銚子滝を目指します (続く)

                    私の南木曽町の滝記事一覧へ


柿其渓谷 雷の滝

2022年06月05日 | ◆南木曽町 の滝

柿其渓谷 雷の滝

林道ゲートから入って柿其エメラルドの
滝や淵を見ながら雷の滝に来た

雷のような大きな滝音はしないが三段になって
エメラルドグリーンの深い滝壺に落ちてゆく姿は魅力的だ

 

 

雷の滝は清冽な水が三段に奔流する滝

 

 

 

 

たまらなく美しい柿其川

 

 

牧ヶ沢の滝

 

雷の滝をあとに さらに渓谷最奥の銚子滝を目指します (続く)

                    私の南木曽町の滝記事一覧へ