花笠マークの 尾花沢西瓜

2006-08-03 | 食べ物

  ギラギラしてたね~

昨夜は春ちゃん本宅2名が帰るので ついでに祖母ちゃんいるしお散歩に行こう!と急遽決まり近場のお散歩に出ました
もちろん帰りは我家に来る予定
大好きな病院を通りそのままガタガタ道でウンピ~タイム
そして学校の先を曲がって帰ろうと決めて歩いていました。

ところが・・・
学校の所まで行ったら どうしても川に行きたい~ って 

ロングリード持ってこないし祖母ちゃんはサンダルだし叔母ちゃんは荷物あるし
何を言っても 言う事聞かない春

仕方がないので河原に向かいました。

川岸の道路に着いたら

横断歩道を渡って降りたい って 


春に負けて階段降りて・・・
するとどこかで ・・・・  

春ちゃん一目散で本宅に帰ってきました  

河原の散歩も免れ 

春ちゃんそのまま我家ではなく 本宅に帰ってしましました

 

そして昨日は荷物が色々届き 

西瓜・赤紫蘇・味噌の材料 

お味噌と赤紫蘇は母さんが頼んだものですが 西瓜は頂き物です 
元生徒さんが毎年送ってくれるんです 

その名も 

山形は 尾花沢西瓜  

花笠音頭で有名  西瓜も 花笠マークなんですよ 


   
尾花沢西瓜の美味しいのは大きなサイズだそうで

今年も 6Lサイズ 

どれだけ大きいか
春と祖母ちゃんで想像してください


 何で私はここにのせられたの??



春ちゃんお座りは?
 伏せじゃないでしょ~


祖母ちゃんに持ってもらって・・・


大きいね~  重いし
13キロくらいかな~


 春ちゃんどうしたの?





母さん~
あまりに大きくて ビックリしちゃったよ~ 






いい加減見せ付けられて
いつになったら食べさせてくれるの?? 





今日明日中にカットして冷していただきましょうね

西瓜って連作するとダメらしく 一度植えたら7年くらいは間を空けないと
土がダメなんだそうです

美味しい大きな西瓜を作るには
農家さんは物凄いご苦労があるんですよ~




この日は赤紫蘇が京都大原から届いたので
遅くなりましたが梅干しに仕込んで 
少し赤紫蘇ジュースを作って
生徒さんや春のお友達に頼まれた白味噌の準備をしました

そのことはまた後日


  

今夜は春のお友達から御蕎麦が届き
叔母ちゃんに天婦羅を揚げてもらい 
夕飯は皆で 蕎麦を囲む会 になりました。

美味しかったよ~~

美味しい手打ちに市販の汁は・・・
なので 

お出汁を取り 返しがあるかな??

冷蔵庫にありました  

 

ちょっと手抜きをしましたが・・・ 





春ちゃんはもちろん頂きましたよ






 

 そうそう 良いこと書きましょう 

 昨日の晩御飯 我家は秋刀魚でした。
 選んできた叔母ちゃんは魚を選ぶのが我家で一番 
× 

 美味しくなかったんです 






祖母ちゃんがお魚おろして手が生臭いと・・・

そんな時は石鹸か洗剤で手を洗い



ステンレスの所なら何所でも良いので
手の表裏をゴシゴシ(洗剤なしで)擦ってください。

すると生臭さが消えるんですよ

良く市販のもので ステンレスの塊みたいな物でそれで手を擦ると
生臭みが取れるって言う物があるでしょ~
それと同じことなんですよ。
後 ステンレスの包丁を水の出ている蛇口の下に置き
包丁の刃から滴る水で手を洗っても良いみたいですが
上の方法が一番です 

もう 知ってる方が多いかもね 

是非試してみてください 


春ちゃんは朝からウンピ~をしていないので
さっき 本宅2名が帰るのといっしょに

史上最強チーム 小春 で お散歩しました 

父さん 母さん 本宅2名 

お陰様でウンピ~でました 

春今夜はお泊りです