13日に 初アラジンの芯交換した

2014-12-17 | 日常





今日は3時30分起床

 

なんと今日から3連チャンで3時30分起床らしい


父さん送り出し 商品の計算を


これが大変


グラム単価を出して レシピ作って 計算 


本当に手間がかかる仕事です

 

じっくりやらないといけない事なので 3時30分に起きれば 時間がたっぷり


一仕事してから 今日は習い事でした 



15時頃帰り 今度は 小春亭の梱包  発送

 

いつもはコールセンターに℡して なんですが 用紙が欲しいのと 30日の発送の確認をしたく

 

荷物をもって



ク・・・・ へ


で またまた 頭に来ることが

 

ここ数年 おかしいよね  ク・・


「クール便の日時指定はできません」 と言われたの


今まで言われたことがない


 「いつからですか?」 と聞いたら


「前からです!」 と言われ  「食べ物ですから そう何日も日にちはおけないですから」 と 訳の分からない事も

こっちは 訳わかって 日時指定で 早めに出しに行ったのですよ

で 荷物をお願いし  最後に 念を押される と言うか 「日時指定できなくてもよろしいですよね と 釘をさされた


日時指定出来るとさんざん宣伝していて 何言っての!!

なんか ここ数年 変ですよ


前なんか 日曜日に出しに行ったら 

 

人手が足りないから 日曜日は荷物は受け付けていません

コールセンターに電話してください! と 断られたこともあった 


その時 すでに18時を過ぎて


コールセンターは18時まででしょ~


コールセンター ドライバー  17時~かけても  まったくつながらないから 

冷たい雨のなか 直接荷物を家族総出で  持って行ったのに



ばあちゃんも ここ数年変だから 他の会社にする! と言って 〒利用が増えてきた


どこか良い運送会社無いか 調べなくちゃね


今日も ちょっと    しました

 

無時に届きますように

 

帰ってきて 晩御飯の支度  そして 小豆を




明日も早起きなので  今夜も早寝です




今日は 13日(土)の話

 

アラジンストーブ もう2~3年でしょうか  使い始めてから



最近 火の付きが悪いのと  パチパチしたり  オレンジの火が出やすかったり


芯を削ったり お掃除したり やってみても  イマイチ

 

そろそろ芯交換したほうが良いかな? と思い 色々調べたら 3年位で交換する方が多い

 

と言う事で 芯を交換することにしました

 

初めてよ    芯交換



芯を買ったお店で 有難いことに  動画で交換方法を


それをみながら 父さんと

 

 

 

 

芯の中にも 説明書きが入っていますが  なんか理解できない

 

 

 

先ずは 上の炎の出る部分を取って 写真の枠を回して取ります

 

 

 

 

 

 

 

写真の部分を回して 芯を上に出します

 

詳しくは 説明書きか お店の動画にUP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芯がいっぱい出たら 手で引っ張り出します

 

 

 

 

さらに 芯を枠から取り出します

ストッパーが引っ掛かっているので その部分を手前に押し込み 上に引き出します

 

 

 

 

 

 

取りだし完了

 

 

 

枠に 新しい芯をはめ込み  ストッパー部分がちゃんと入る位置に入れ込みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芯を被せますが 一か所 引っかかる部分があるので 棒か何かで少し押してあげ入れ込む感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手く入ったら 芯の長さを決めて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枠を差し込み  赤い部分に合うように 回します

 

 

 

 

 

 

炎の出る部分を被せて

耐震機能チェックし  

 

 

 

 



 

無時 芯交換終了

 

また3年位しましたら 交換しましょう

 



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。