goo blog サービス終了のお知らせ 

10月22日土曜日の畑は暗い中の出発 サフラン芽が出た

2022-10-26 | マイファーム

 

 

今日は父さん午後出勤の日

 

だけど 

後輩指導をやる事になったらしく お昼頃出勤に

 

お弁当いらない日なのに おにぎり2個持っていくって

 

母さんはお出かけの日なので

 

朝昼御飯 お握り 鞄の支度 洗濯3回転 して お出かけしました

 

その前に ちょっと用事があって ばあちゃんちにも寄って

 

帰ってきたら アイロンかけして 

金曜日発送の下準備 切ったり焼いたりまでしました

続きは明日の夜

 

今週はずっと予定が入っている母さんです

 

 

では10月22日土曜日の畑のお話を書きます

 

この日は 急にばあちゃんの退院が決まり 10時半にお迎えに

 

畑にも行きたいし いつ行こうか~~

 

病院の前に行っちゃおう! って事に

 

病院は9時過ぎに家を出るから

 

8時頃に帰ってきたい

 

真っ暗なうちに家を出ることにしました

 

 

 

もう5時は真っ暗だね~

 

着くころ明るくなるかな

 

 

到着

 

 

 

寒い時期の早朝畑は行ったことが無かったけど

 

結構お散歩の人が多くて

 

山をのぼって お散歩する人が多いんだね

 

わんこのお散歩も多いし

 

 

 

 

少し寒かった朝

 

 

写真見ても寒々しい~

 

冬はこの山の上は物凄く寒くなるんです 

 

レモングラスも もうすぐ冬支度します

 

 

 

 

 

お茄子がまだ頑張っていて

 

あと マリーゴールドがものすごく大きくなってきた

 

 

そろそろ終わる時期だと思うけど

 

こんなにお花がいっぱい!

 

マリーコールドは ハーブティーでも使われる

 

お茶に出来るかな?  ジャムに出来るかな?  

 

ふと思った

 

写真以外のところにも 植えていて  見事なんです 満開で

 

 

 

唐辛子系は そろそろ葉っぱの色が落ちてきたから終わりかな~

 

でも 遅れて実をつけたプリッキーヌ もう少し実をつけそう

 

 

 

 

父さんは せっせと菊の収穫

 

半分は行ったかな?

 

まだつぼみがあります

 

隣のさつま芋は 11月に入ってからの収穫予定

 

 

スティックセニョールも成長中

 

脇の生姜もそろそろ収穫かな~

 

霜に当てちゃうとダメ

 

11月の初めころ収穫しましょう

 

 

 

 

ね~ 満開なの  マリーゴールド

 

 

そして

 

前回先生に質問した サフラン

 

先生も植えていて もう芽が出てるって

 

母さんちのはまったく何も出てなかったの

 

これからかもしれませんよ~  又は 深く植えすぎたかも  って

 

ところが 22日に行ったら 父さんが

 

ね~~ 芽が出てるよ~~ って

 

 

やった~~

 

あとは 花が咲いてくれるのを

 

 

今までは 畑になかなか行けなくて 咲いたのを見逃していたかもしれないサフラン

 

先生の話では 花は1日で終わっちゃうから って

 

見逃して サフラン採れないかもしれない

 

今年は気を付けて見逃さないようにしなくちゃ!

 

去年 1輪だけ最多の確認出来て サフラン収穫しました

 

数本ね

 

夏野菜早く整理して 整えたいです

 

黒丸大根 ねずみ大根

 

種まきしそびれました

 

これからは ホウレン草 小松菜 もう少ししたら 豆類 の種まきかな

 

 

 

 

 

最後に我が家のさつま芋チェック

 

お隣さんはもう収穫していました

 

母さんちは 週末やっと時間が取れるから収穫かな~


やっと出会えた 栗

2022-10-25 | 母さんの手づくりorレシピ

    ??

 

 

今日は早起き父さん

 

3時50分起き お弁当1個でした

 

昨夜のうちから 明日の朝ご飯は なに?  の質問攻め

 

お布団に入ってからも聞いてきた

(母さん 昨日も疲れて眠くて 父さんより先に 20時前にお布団入って うとうとしているときによ

 

そんなに朝ごはんが楽しみなのか??

 

朝ご飯はたいして手をかけない物ばかりなのに

 

今日の朝ご飯は 昨日の夕方

 

お母さんがちらし寿司を食べたいって言うから作ったんだけど
具が残ったから お弁当にどう?  って  

 

我が家のちらし寿司は 精進ちらし

 

それをもらったので 朝ごはんは 酢飯を作って  でした

 

朝ご飯で思い出した

 

ばあちゃんの病気

 

胆嚢炎 胆嚢結石 総胆管結石 ・・・

 

なりやすい人は

 

太ってる(母さんみたいに)

脂っこいものが好きな人

朝ご飯を食べない人(規則正しくご飯を食べない人)

高 齢

 

・・・・・

 

って出てきます

 

朝ご飯を食べないと??

 

なんで~~

と思ったら ちゃんと朝ご飯を食べないと 起きたときの臓器の動きが悪くてなりやすいって

 

へぇ~~  って思った

 

人間の身体って不思議だね

 

もう死んじゃう! ってほどの転げまわる痛みらしい

ばあちゃんも 昨年の7月の救急車の時はそうだった

 

あと 料理教室でたまに会う 素敵なお姉さんも

 

もうこれで死んじゃうんだ って 思ったって

 

相当な痛みらしい

 

日頃の健康診断でエコー検査を受けると良いみたい

 

あとは きちんとご飯食べて 水分を取って 野菜を多く食べる 運動する

 

ま~ あたり前な事をすればいいって事らしい

 

 

父さん送り出し 一息ついて

 

今日はの日でした

 

 

では 今日は栗のお話

 

前にも書いたけど 第2弾が6日?7日?の日に届きました

 

前回は 筑波 という品種

 

今回は 石鎚 だそうです

 

石鎚は主に 加工用

 

初めての栗だね~

 

加工用なんて あんまりお店には出回らないのかもね

 

本当は前回もだけど とりあえず6キロ欲しい ってお願いしたけど

箱が5キロしか入らないって

 

箱なんてなんでもいいんだけどね

 

栗さえ品物が良ければ・・

 

でも 初めての農家さんだし よくわからない

 

ご常連さんになったら もっと色々聞いて お願いできるのかな?

 

 

 

 

ピカピカでいい栗!

 

 

ネットのお店とか 大きな農家さんなんかで頼むと

 

何日たったかな~ って いう 艶の無い栗が届くことが多い

 

栗歴 約30年

 

作り始めたころは ネットもなかったし

取りあえず ちゃんとしたお店で買えば その辺で買うより品物は良いだろう~ って

二子玉の明治屋で毎年買っていました

 

そこそこいい栗でしたよ

 

結構して10年目に ネット環境が我が家にも登場

 

それからは ネットで農家さんを探し 色んなところの栗を買っていました

 

でもね 良い栗ではなかった

 

一番ひどかったのが ●波の栗だったな~

 

ほぼ全滅でした

 

ただ食べるならいいけど

 

渋皮煮は100%無理

 

それでも作ったけどね

 

あれは~ ひどかった 史上最悪な栗でした

 

きっと現地に行って 新鮮な物を買えばいいのかもしれないけど

 

その後も 色んな農家さん お店 から取り寄せましたね

 

へぇ~って思ったのが 横浜の奥の方の栗農家さん

 

横浜にあるんだ~ って そのころ思った

畑で横浜に通うようになったら 横浜って 農家さんが多いんだ~って わかった

 

あの時も数種類の品種を

 

初めて 利平栗で作ってみました

 

その後も あっち こっち

 

そして 生徒さんから 小布施の農家さんを紹介してもらい

 

それはそれは良い栗を数年間

 

あの栗は忘れられません

 

で も

もうやめてしまってね

 

そのあと 小布施の農家さんを探して 購入したけど

 

お値段が   

 

こんなに高い栗ってあるんだ~~~~  って言うお値段

 

凄いお値段よ!!  1キロが

きっとみんなの想像以上だと思う

 

そこで2年位とったかな~

 

その後 岸根栗 という栗を見つけて

山口県から取り寄せる事 数年

 

ただね~ 間に入ってる業者さんだったから

 

鮮度はいまいちで

 

最初は良かったけど だんだん品物が悪くなってね

 

そのあと 知人の紹介で 東北の栗を購入

 

大きくていい栗

 

気に入って取り寄せていましたが 昨年の栗が 

 

これは~ 今年は現地に行って 栗農家さんを探そう! って 思っていたところに

 

今回の農家さんと繋がって

 

御丁寧にお電話をくださり 栗の事を色々聞いて

 

取り寄せてみました

 

ただ・・ 全く初めての農家さんなので

 

少な目注文に

 

1回目が 筑波でした

 

ばあちゃんが外皮をむきましたが

良い栗だね~~ って

 

その事はブログに書きましたね

 

そして2回めが 運悪く

 

ばあちゃん入院

 

外皮は母さんが

 

ま~ 外皮むくより 中のケバケバ取りの方が手間がかかりますが

作業する時間が無かったり・・・

 

でも頑張りました

 

 

 

 

ピカピカして鮮度抜群なのがわかる栗でしょ~

 

 

 

 

 

もうこの状態で この先の作業がどうなるか?わかります

 

 

 

 

素晴らしい~~~ 

 

 

 

 

 

 

 

もう100点満点!

 

 

 

 

 

 

やり始めたら 最後までやらないといけない 渋皮煮

 

こっちのスケジュールにあえばいいけど

 

そうじゃない時に届いたりもしま

 

 

2回めも 素晴らしい~~~~~  栗

 

そして 3回目も注文しましたが

 

その品種は すでに予約済みの方  ご常連の方 優先で

 

残ったら送ります って

 

どうなるかな~ って 20日頃のお返事待ちでしたが

 

 

寒さで 栗が落ちちゃったらしく 収穫量が少なく

 

今年は購入できない って

 

残念でした

 

来年はもっと早くにお願いしようと思います

 

 

そして・・・

 

ばあちゃん 2回目の栗の皮むきを楽しみにしていたみたい

 

メールでやり取り中

 

残念です 皮をむきたかった  って 

 

へぇ~~  好きだったんだ~

 

じゃ~ って 栗探し

 

前々回まで取り寄せていた 山口県岩国の 岸根栗

 

まだ買えたので

 

今年は 農協さん経由で購入しました(前と半違うところよ)

 

間に入っちゃうから 新しいものは来ないけど

 

八百屋さんで買うよりはいいかな??

 

どんなのが来るのか? 心配だけど

 

おそらく その栗は 11月の中旬以降だと思うから

 

楽しみにしています

 

栗は奥が深いのよ!!

 

 


吉田のうどん旅第5弾 その13 何買ってきた?

2022-10-24 | 吉田うどん巡り旅

  ???

 

 

今日も昨日とやや同じ時間起床 4時50分

お弁当1個でした

 

今日は朝病院へ    

 

バスに乗るって言うだけでも 遠く感じてしまう

 

バスの本数も少ないし

 

大田区の一番端っこにあるからね

 

そうそう 大田区って 23区の中で一番大きい  多分今もだよね?

 

子どもの頃 そう教わった

 

8時15分~やっているらしいから 早めにお支払いに行くことにしました

 

その後は 

 

帰りに川崎へ行って 父さんのシャンプーの予約

今度は15時過ぎにご近所さんちへ

 

早いもので 明日で1周忌

 

生徒さんのご主人様が

 

色々お世話になりました

 

その生徒さんとも もうすぐ30年近くになるでしょうか

 

まだ母さんが若くて 髪の毛長くて 毛先をクルクルっとしている時からの生徒さんです

 

あの頃は川崎から食材背負って この村まで通っていましたね

 

懐かしいです

 

早朝バイトもしてたし

習い事も色々してたし

 

若かった母さんです

 

ちょっとだけばあちゃんの様子を

 

今日は 病院行った帰りに 保険証を渡しに

 

びっくりしたのが

 

あの ポワ~~~ン としていた顔が

 

元に戻っていました  よかった~

 

でも まだ病み上がりだから 外には出ないし 寝たり起きたりみたいだけど

 

食欲が凄いらしく

 

なんでも食べたいみたいです

 

辛い入院生活だったからね~

 

 

 

 

では吉田のうどん旅の最後のお話

 

なに買ってきた? の話

 

色々買ってくるから 写真撮ってないのも結構あるの

 

取ってあったのだけします

 

 

 

 

  

 

ファーマーズ御殿場に行って  中に入ってすぐのところに並んでた コレ

 

何だろう?? でっかいけど  って思ったら

 

なんと!!  コロタンでした

 

サカタのタネで作った コロタン

 

お家でも作りやすい メロンもどきかな?

 

 

ばあちゃん 10数年前からこれにはまり 毎年プランターで育てていました

 

美味しいか?って言うと 薄味だけど

 

上手に育てる人だと わんさか実がなるらしいの

地植えだとね

 

ばあちゃんが収穫するコロタンは 大きくても 野球ボールくらいかな~

 

こんなに大きなコロタン ビックリ!

 

これは~ ばあちゃんに見せてあげたい

 

1個買いました  ばあちゃんびっくり!

 

あと ばあちゃんが手にしているお花は南無南無用

 

この花の組み合わせが気に入ってね

 

路地物 畑の脇で咲いているようなお花の花束  とっても気に入りました

 

あと ちらっと見えてるのが なるさわのお水

 

 

 

 

 

今回もメンチ売り切れだったの 

 

この前買って 美味しかったから トマトのコロッケ

 

ファーマーズ御殿場

 

 

 

 

 

こちらは 道の駅なるさわ で買ってきた お漬物

 

美味しくて気に入ってるの 

 

 

 

 

あとね~ 行くたびに気になって気になって

 

ファーマーズ御殿場 で売っている 餃子

 

冷凍は持ち帰れないし  いつもクーラーボックスパンパンで 買えないでいました

 

今回 冷凍していないのを購入

 

 

 

そして 山中湖のOGINOでかってきた みやふじうどんの茹で麺

 

父さんが食べてみたいって

 

モチモチして 焼うどん作ったら美味しかったの

 

それで この次のうどん旅で みやふじうどん店 に食べに行きました

 

そのお話は近々UP予定

 

 

 

 

南瓜はケーキに使うのに購入

 

 

 

 

長葱ないから

 

 

 

 

 

そして トマトのキムチ

 

広瀬商店さん  ネットだと買えるけど 地元スーパーには並ばなくて

 

気になっていました

 

お味は しっかり漬かっているって感じじゃなくて

トマトに 美味しいヤンニョンがまぶさっている って感じでした

 

ヤンニョンの味が美味しかったです

 

 

このほかにも少し買ったものはあるけど なぜか写真撮っていなかった

 

最近 家に帰ると 後片付けに追われ ついついお土産写真撮るのが億劫に

 

歳だね~~

 

 

吉田のうどん旅だお5弾は今日で終わり

 

第6弾も近々UPしましょう

 


2022年10月22日㈯ばあちゃん急に退院

2022-10-23 | 人と犬  病気 怪我 の事

 お昼頃暑かった~

 

 

 

今日は5時起きの日

 

昨日は1時に目が覚め 早朝畑 そしてばあちゃんの病院 そして買い物 そして今日の準備

 

朝が早かったから 予定は早く終わって

 

とにかく眠くて眠くて

19時前に お布団に入りました

 

爆睡

 

5時に起きればいいから たっぷり寝られるぞ~~

 

と思ったけど

 

やっぱり4時頃になると目が覚める  多分4時ちょい前に目が覚めた

 

4時29分にお布団から出て お弁当作って 今日の準備して 父さん送り出して

 

で朝はいったん休憩

 

あとは 掃除して 皆様をお待ちして

 

が終わったら 後片付けして 晩御飯の支度をして アイロンかけして 

 

あと パウンドケーキ2本焼いて

 

の1日でした

 

そして 今日は昨日のお話

 

昨日はばあちゃん退院の日でした

 

病院から聞いていた話だと 来週の検査の結果をみて って話だったけど

 

昨日急に電話がきて 

 

週末希望でしたよね!  明日退院できます  って 

 

平日にしてください って言われてて まだ炎症があるから結果をみて って言う話は

どこかに飛んで行った

 

とにかく いろんなところからくる電話の中身が 違うんです

 

特に 先生と その他の人の話 看護士さん同士の話 が 全く違う

 

何を信じていいのか??  

 

ま~ 退院できるというのなら もともと土曜日希望だったから お迎えに行きました

 

そしてもう1つ

 

金曜日の退院の電話の時に

 

お支払いの話が出て 土曜日は病院が休みだから どうしましょう~~って

 

そんな事言われても 私が決められないよね~

 

どうすればいいのか? 聞いたら

 

母さんが後日支払いにいくのなら 委任状を書いて持ってきてください って

 

そうれならOK

お金は早く支払ってしまいたいから 月曜日に行きます って

 

じゃ~ 明日(退院の日) 委任状 の事 本人に説明して 紙をお渡ししておきますね  って

 

話をつけました

 

そのつもりでいた昨日

 

お教室が終わって 15時25分に 

 

病院からだ~

 

電話に出たら 早口で大きな声の看護士さん

 

あの~ 入院費ですが あと30分で来れますか?  って 

 

もうその件の話はつけているのに

 

え~~~ あと30分ですよね~  蒲田までしか行けないですよ!

 

そうですよね~・・・

 

病院まで1時間かかる

 

あの~ お支払いは月曜日に行くことにしているんですが

 

そうですか~ わかりました

 

で 電話を切った

なんだこりゃ??

 

 

その時の現地での状況は(ばちゃんの話)

 

看護士さんがきて  お金の支払いはどうしますか? 今日払えますか? って聞かれ

 

ばあちゃん救急車で行ったし そんな大金 持っていないに決まってる

 

急に言われても 私お金持っていないし 娘が全部やっているから・・ と

 

あっ そうですか! と なんか 捨て台詞っぽく言われ  カチン ときたらしい

 

そりゃ~そうだよね~

 

お金あるわけないし  すでに支払いの話は済んでいるのに

 

そのあと 直ぐに 母さん家に電話をかけてきたらしい 看護士でした

 

とにかく 話しがまったく通じていない

 

看護士さん同士も  ドクター看護士さん も

 

そして昨日

 

お迎えに10時15分頃到着

 

ナースステーションに行って

 

談話室へ移動

 

看護士さんが 大きな紙袋を2つ持って

 

そのあと ばあちゃんが

 

 

ばあちゃんの表情をみて    

 

まったく表情が無い顔

 

歩くのは歩けてたけど

 

まさか~  あなたダレ?? になってないでしょうね~ って 声をかけたら

 

それは大丈夫だった

 

けど

 

声が ば2号のように お腹から出ていなくて 話していて声がひっくり返るじゃないの 

 

腹筋弱ってる~~~

 

声がしっかり出ていません!!

 

10月3日㈪のお昼過ぎに救急車で行って 1泊は別の病院

そこでは治療ができないから転院 10月4日㈫ 10時頃 急に電話がきて 

直ぐ来てください! と

 

10時半に病院到着  11時半過ぎに 救急車で退院した大田区の陸の孤島にある病院へ転院

 

検査して 病名  総胆管結石 

治療方針 いろんな書類にサインして

 

夜帰宅

 

10月5日(水) 内視鏡を使っての 中身を出すのをスタート   内視鏡的胆管ドレナージ ERBD 

 

これが出来る病院はそうないみたいなんです  大田区ではね

 

鼻から管3本通して  中身を出す事スタート

 

管生活がとにかく辛かったみたい

 

食事は管を入れた翌日からスタート

 

中身が出て 普通食に戻れたら 退院 って言うのが流れらしいの

 

その間 すっかり良くなったから退院できます って 連絡貰った翌日には

別の人から 退院1週間伸びます

 

こんなのが2回あって

 

ちょっと大丈夫?? って 

 

その事をばあちゃんに聞いたら ばあちゃんのところにきて説明するのも ?? な話し方だったみたい 先生がね

 

ま~ 色々あって 昨日行って

 

ここまでの詳細はまた後で書こうと思っています

 

そして 昨日の話に戻って

 

看護士さんが荷物を その後ばあちゃんが

 

表情が無表情な顔でびっくり 声はひっくり返るし って さっきここまで書いたね

 

で またびっくりしたのが

 

看護士さんから 退院後の過ごし方の紙をもらい

 

次に

 

入院費のお支払いは 次回の外来の日になっていますので その時にお支払いくださいね

 

って 

 

え~~ また話が変わってる

 

そうなんですか~ 月曜日に支払う事に話してあります

 

で その時には 委任状を持ってきてもしいので その紙を今日貰う事になっているんですが・・・

 

看護士さんは知りませんでした

 

 

支払いの話だけでも 3回変わって

 

退院の話も 変わって

 

ま~ とにかく ビックリすることがとても多い入院でした 

 

ばあちゃんと帰る車の中で色々聞いたら

 

 

ご飯S病院より良いでしょ~ って メールしたけど

Sよりひどかった 今までで一番かもしれない  って 

 

毎日毎日 同じ様な調理ばかり  食材だけ変えているみたいな・・・ 

お魚が多いけど お皿なのか? お魚なのか? わからないほど薄くて  

あとね 休みの日はどこもパンが多いけど 一度もパンが出ないのよ~ 珍しい~~って

 

そりゃ~そうよね! 小麦高いから って説明

 

お食事は過去最高の記録が出たらしいですよ 

 

ま~ 食事しに行ったわけじゃないし 病気が治ればそれでよし!

 

ちなみに ばあちゃんが初めて写メに挑戦し 送ってきた日のご飯の写真

 

 

なんか全部白い 

 

 

そして いつも心臓で入院する病院のご飯は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして驚いたのが

 

 

今日は梅雨入りです  って 一筆と   紫陽花の和菓子が

 

すごいな~ 入院していると季節を感じなくなるでしょ~

この気遣いはすごいな~ と 感心したのを覚えています

 

あと 食事の色合いがとても良い

 

濃い色 薄い色 目で見てとても刺激になる

 

 

 

お茶も いつでも数種類飲めます

 

 

心臓病専門だから 物凄い減塩なのに

まったく感じない味付け 調理方法 行くたびに目からうろこです

 

長期入院って 単調な生活でしょ~

 

目で見るもの 香り  この変化はとても大切だと思います

 

ばあちゃん だから 能面みたい顔になっちゃったのかね??

 

 

 

 

この顔を病院で見たときはびっくりしました

 

今回の入院中 絶食日が 5~6日

 

さらにげっそり痩せました 

 

 

そして昨日は

朝畑で摘んできた菊の花のほぐすのを 老人2名にお願い

 

ばあちゃんも横にならずに作業をしたそうです

 

 

手先を動かし 菊の香りをかいで

 

とてもいい脳への刺激になると思い

 

病み上がりなのに お願いしちゃいました 


吉田のうどん旅第5弾 その12 ファーマーズ御殿場

2022-10-22 | 吉田うどん巡り旅

 ??

 

 

今日はばあちゃん急な退院の日でした

 

その事は明日にでも書こう

 

今日は母さん午前1時ちょいに目が覚めちゃって

 

寝ようと思って頑張っていたら

 

どこかのお家の生活音

 

夜中になると 普段感じない音が聞こえますね

 

まだ起きている人がいるんだ~~

 

母さんその時3時頃だと思っていたの

 

寝ようと努力中

 

聞こえてきました!!

 

夜間にょう~の流す音 

 

午前2時半頃だな

 

時計を見ちゃうと寝られなくなるから我慢していたけど

 

夜間尿の流す音で 時間がほぼわかっちゃった

 

時計をみたら2時35分

 

それからもお布団でゴロゴロしてたけど 全く目が覚めちゃって

 

4時前におふとんから

 

今日は寝不足母さんとなりました

 

起きて 明日の準備をして 

 

父さんも4時過ぎに起きてきて

 

5時に出発!

 

早朝畑へ

 

ばあちゃんのお迎えに行ってから 午後行くつもりだったけど

 

先に行っちゃうことにしました

 

その事も後日

 

今日は吉田のうどん旅を書いて 寝ます

 

 

 

では 今日も吉田のうどん旅のお話

 

あと1回で終わるかな

 

 

2日目も吉田のうどんを3軒いって

 

終了

 

時間的には もう1軒行けたけど

 

 

無理はしないよ

 

うどんで体重増えると 落とすのが大変だから

 

さ~て 帰りましょう

 

 

帰りは御殿場経由の東名で

 

 

毎回目にする この作物

 

何を植えているんだろう?

 

細い行灯仕立てなんだけど

ずっと気になっています

 

 

御殿場到着

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんこちらへ

 

 

 

 

 

でもね この時間に行くと 品物はほとんどないの 

 

 

 

 

珍しく スティックセニョールの苗が売ってたから 2本購入

 

近所だと なんとかブロッコリー  みたいなのしか目にしないからね

 

 

 

 

そして この野菜は何だろう??

 

買わなかったけどね  赤毛瓜 ってかいてある?

 

知らないな~  赤毛瓜

 

 

 

 

 

これも不思議な食べ物だね

 

胡瓜の佃煮 って

 

買わなかったけど  

 

 

そして ここに来るとお花に目が行っちゃう

 

お値段安いの

 

そして このお花が真っ先に目に入ってきて

 

思わず購入よ!!

 

色合いも好き  路地ものじゃない~  このお花たち

 

 

 

田舎の畑の周りで咲いているお花でしょ~

 

そんなお花の花束なんて 素敵すぎる!

 

 

ひとめぼれ~~

 

じいちゃんにお供えで買いました

 

そうそう 長野の花農家さんで 路地物のお花でブーケを作ってくれ売花屋さんがあって

 

ちょっとお世話になっている方へ 只今注文しています

 

24日に届くんだけど この花束みたいな感じのブーケなの

楽しみです

 

 

この時間に行ったから お野菜も少なかったし

 

なんと!

 

メンチが売り切れ 

 

ここのところ ずっと買えていない メンチ

 

でも お土産は買いましたよ

 

 

この続きは後程