今日は早起き父さんの日
お弁当1個
午後は会議らしい
会議や後輩指導や 最近そんなのが多い気がする
残業したほうが家系にはなんだけどね
おじいちゃんになったから仕方が無いのかな
母さんは3時ちょい前に目が覚めちゃって
3時半にお布団から出て
でした
今日の母さんの1日は
試食用のパン焼いたり 頼まれ物作ったり でした
では 今日も吉田のうどんお休みして
土曜日の畑の話を
土曜日は忙しい1日でした
午前中畑の予定
母さんは結構早くに目が覚めたけど
父さんは 遅くまで で 7時過ぎても起きない
8時半まで寝る って
母さんはお布団から出て洗濯物ものたたんだり 畑の準備してたら
オチットに起きてきた父さん
そのまま起きちゃいました
でもね まだあるコールが残っているから 1時間は運転できないって
父さんは 起きたら
ゲームってそんなに楽しいの? って思っちゃいます
この日は先生が来る日 8時~11時
せっかくだから先生のいる時間帯に行くことにしました
ごはん食べて 出発
畑に到着したら 結構利用者さんが来ていました
ヘタすると 駐車場いっぱいの時もあるからね
コロナの世の中になって 利用者さんが増え ビックリです!
コロナがおとなしくなったら やめる人増えるんだろうな~
さて 母さんちの めちゃくちゃ畑ですが
空き地に植えた少しのじゃが芋 今までで一番適当栽培
なんか~パッとしませんね
お茄子のところも まだ頑張っているピーマンがいたり
周りに まだ収穫時期じゃない 生姜がいたり
で
これからのお野菜は スティックセニョールしか植えていません
まだまだ頑張っている野菜が多くて
どこかできっぱり諦めないと 次が出来ないんだろうな~って
ここ数年 夏の異常な暑さで
気温が下がってから勢いがつく夏野菜が多くて 秋から冬のものが植えられないんです
そして こちらのプリッキーヌも
涼しくなったら やっと花が咲き始め
今 どんどん実がついています
そうそう 昨日教室で会った人も 同じような事話してたね
南蛮系 長く頑張るって
プリッキーヌは赤くしたいので 緑のものを少しだけ収穫しました
赤くなるの 結構時間がかかるんです
先生がいらしたので レモングラスの事を聞いたら
10月の終わり頃 上の草を切っちゃって
越冬準備に入ると良いって
レモングラスに殿様バッタが
ちょっと派手さが無い殿様バッタ
父さんはせっせと菊の収穫
収穫は好きらしい 父さんです
あまり興味がないと思うけど(畑)
畝作りは本当に上手で 感心します
なのに 今の母さんの畑は 畝作れません
めちゃくちゃに植えてるから
季節季節でうまく区切りがつけられない
借り始めたころは 良い感じに進めたのにな~
9年目になるけど ここ数年 ますます気候がおかしくなっているんだね
15日は 空芯菜を抜きました
昨年より勢いが弱かった気がする空芯菜です
さつま芋ゾ~ンを見に行き
もう掘っている人が結構居るさつま芋
母さんちは 時間が取れなくて
なかなか掘れません
1日がもっと長いといいのにね
そうそう 先生から 里芋収穫の事聞いたら
今日試し堀してみたけど まだお芋が小さいです
日照不足かな~
枯れるまで置いた方がよさそうです って
やっぱりおかしな気候で遅れてるんだね
だから 冬野菜の種まき 苗植えたり のスペースがなかなか作れないでいます
畑仕事終わりにして
帰りに2軒買い物によって
菊はほぐす時間がないから おばちゃんに全部
お家に帰り
お野菜のお手入れして 記念写真撮って
まだ頑張っている万願寺
病院に行って
晩御飯の支度
18時に菊を持ってきてくれたので 茹でて
晩御飯で食べました
沢山あるから 冷凍保存もしますよ
さつま芋 もう掘らないといけないよ~~~