今日は休み。予定もなくひたすら家にいた。というか居ざるを得なかった。なぜかというと宿題やってたから。
しんどかった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
今日やっていた宿題はエライおじちゃんの記事を読んで、それの要約、自分の意見、理解できなかった箇所を書くというもの
正直、書く量はたいしたことない。けど大変なのは“読むこと”。記事の長さは10ページ。専門的な単語とかがオニのように出てくるから飛ばし読みなんかした日にゃ全く理解できん
そんでもって当然っちゃー当然なんやけど、記事はすべて英語。もちろん原稿もすべて英語で書かなくてはいけない。自分で選んだ道ながら「ほんまにコレやらなアカンのかな??
」と読みながら涙目になってしまった。
さらにもうひとつ私を苦しめるもの。それは
PC![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
私は仕事で10年近くMacを使っていたけど、ハッキリ言って自分がやらなアカンことしか知らなかった。何か不都合が起きると「助けてー」と言って同僚に任せていたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
未だにPCのシステムがどうなってるのかサッパリわからない。
このようにPCをまったく得意としないのに、学校からは「宿題や時間割の変更はすべてウェブサイトにUPするので、毎日サイトをチェックするように
」とのお達し。自分が何をしているのかさっぱり分らんまま手当たり次第クリックし、運よくたどり着いたページを何かの拍子で消してしまって「うぉーっ
」と叫ぶこともしばしば。
やっとのことでたどり着いたと思ったら情報はすべて英語。
何言うとんかわからんのじゃーッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
ってPCにツッ込んでしまうのも仕方ないことやと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
アタシャ、PC世代と違うンどすっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
これにはちょっとビックリしたんやけど、宿題はすべてPC使用が原則。今って“一人にPC一台”時代なの?? 決して安い代物じゃないぞ…??
それにしても私が大学生の頃はワープロが家にあるってだけでもすごかったのにナァ…時代は流れたのね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ところでこの宿題は、宿題であり、成績を左右する査定でもある。原稿のクオリティーで読解力、発想力、筆記力などなどが見極められてしまう。日本の大学と違って「入ったモン勝ち」の雰囲気はゼロ。しっかり勉強していい成績を取らないと就職にも影響してくるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
大変や…いろんな意味で
しんどかった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
今日やっていた宿題はエライおじちゃんの記事を読んで、それの要約、自分の意見、理解できなかった箇所を書くというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
さらにもうひとつ私を苦しめるもの。それは
PC
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
私は仕事で10年近くMacを使っていたけど、ハッキリ言って自分がやらなアカンことしか知らなかった。何か不都合が起きると「助けてー」と言って同僚に任せていたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
このようにPCをまったく得意としないのに、学校からは「宿題や時間割の変更はすべてウェブサイトにUPするので、毎日サイトをチェックするように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
やっとのことでたどり着いたと思ったら情報はすべて英語。
何言うとんかわからんのじゃーッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
ってPCにツッ込んでしまうのも仕方ないことやと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
アタシャ、PC世代と違うンどすっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
これにはちょっとビックリしたんやけど、宿題はすべてPC使用が原則。今って“一人にPC一台”時代なの?? 決して安い代物じゃないぞ…??
それにしても私が大学生の頃はワープロが家にあるってだけでもすごかったのにナァ…時代は流れたのね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ところでこの宿題は、宿題であり、成績を左右する査定でもある。原稿のクオリティーで読解力、発想力、筆記力などなどが見極められてしまう。日本の大学と違って「入ったモン勝ち」の雰囲気はゼロ。しっかり勉強していい成績を取らないと就職にも影響してくるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
大変や…いろんな意味で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)