今日は引き続きシドニー。
お休みだというのに7時半に目が開いた。少し朝型人間実施中。テレビを観ながらボンヤリ。でも無性にコーヒーが飲みたくなり、荷物をまとめてチェックアウト。近所のカフェへ入った。
デートナイトやし、と少しヒールのある靴を履いていた。この靴、何がどう働くのかわからないんだけど、かかとにマメができる時とそうでない時がある。今回は後者。マメがつぶれてしまってかなり痛んだので、恥ずかしながら絆創膏を何枚か貼って応急処置。あとでわかったんだけど、どうもストラップをきつく締めるとかかとがむける模様。
ちなみにこちらは家にいるときに靴を脱ぐという習慣がないためか、ストラップはベルト穴に通してはくタイプがほとんど。日本の女性用の靴のようにボタンやフックになっていて、着脱がしやすいようにはデザインされていない。だからこの応急処置もしっかり座り込んでやる必要があったのでだいぶ恥ずかしかった。
絆創膏のおかげで痛みが軽減され、コーヒーを飲み終えた後は電車とバスに揺られてD友人宅へ。
D友人とは市内で何度か会っていたけど、お宅へ行くのはなんだかんだで久しぶり。
このお宅は作業場を兼ね備えた住居兼倉庫。だからはっきり言って住むには適していない。だけどD友達をはじめここの住人はほとんどの人が10年からそれ以上住んでいる。みんないい年だけど独身。揃いも揃ってみんな創作に関する職業や趣味を持っていて、家の中は創作物や個性的な置物であふれている。Dも以前ここに住んでいて、今でもここに住む人たちと付き合いが残っている、という状態。
最初は雑多な環境を受け入れられず、潔癖症日本人としてはおっかなびっくり訪れていたのだけど、そのあたりはすっかり気にならなくなった今では心地よく過ごさせてもらっている。ゴチャゴチャしているけど、よく見たらオシャレなものもたくさんあって、さすが芸術に携わる人たちの住む家だなーと思ったり。
D友達はカメラが趣味(昔はモデルをしていたことも)。一眼レフも持っているけど、最近はスマホの機能を使って加工することを楽しんでいるらしい。
これが今日撮られて、送られてきた写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/5e99dedd6fb38939c7988b17d4c7c867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/e72571b3edc4f04b0e78901f28fffcc0.jpg)
丸々とした顔を披露するのは恥ずかしいのだけど、気に入ってるので掲載。
あらかじめ約束してあったブランチに他のハウスメイトも一緒に4人で出かけた。シドニーのお高め住宅街にあるカフェへ。私はサワドーに卵とチーズとベーコンが添えられたもの。値段は“シドニープライス”だったけど、とってもおいしかった(オーストラリアは日本と比べて物価が高い。中でもシドニーの物価はどの地域と比べても高め。そこから“シドニープライス”という言葉が誕生。我が田舎町で例えばお高めのお店で食事をすると「シドニープライスだったけど、味は良かった(またはイマイチ)」というような会話になる)。ここでおしゃべりも堪能し、楽しいひと時を過ごした。
ハウスメイトはこの後、生け花の展示会に関するミーティングがあるとかで出かけていった。この人は東京に10数年住んだこともあり、日本の文化が大好き。陶芸と生け花を趣味でやっている。もう年金が出るような年の人だけど心も見た目も若い。
食事の後は3人で街をブラブラ。この地域は街全体がアートな感じ。個性的な格好をしている人に出会うことも珍しくない。それぞれに見たいものを冷やかして歩いて、そしてお別れした。久しぶりに会えて良かったわ。
さて。
この後はDの仕事用のズボンを買うために再び市内へ戻った。私の足はマメと歩くのに不向きな靴のせいでかなり限界にきていたのだけど、大きい人用の服は市内の方が手に入りやすいので、今日どうしても行っておきたかった。
某デパートにはいり、まっすぐ大きい人用のお店へ。市内の方が種類はあるといっても選択肢はそこまで多くない。Dもだいぶ疲れていたので、ひったくるようにいくつかのズボンを試着し、2本購入を即決め。おそらくお店での滞在時間は15分ぐらい。早かった。
それから早い夕食を摂って、電車に揺られて帰ってきた。今はソファに両足を乗せてダラダラしているところ。たまに外泊するのもいいけど、やっぱり家が一番落ち着くなぁ。
これにて3連休終了。といっても明日はまた夜勤なので、明日の昼間はゆっくりできる。1つやから少しは気楽やけど、やっぱり夜勤は嫌いさ。
ビッグな週末になって、ちっと疲れた。しっかり寝て、明日は洗濯に精を出すとしよう。
お休みだというのに7時半に目が開いた。少し朝型人間実施中。テレビを観ながらボンヤリ。でも無性にコーヒーが飲みたくなり、荷物をまとめてチェックアウト。近所のカフェへ入った。
デートナイトやし、と少しヒールのある靴を履いていた。この靴、何がどう働くのかわからないんだけど、かかとにマメができる時とそうでない時がある。今回は後者。マメがつぶれてしまってかなり痛んだので、恥ずかしながら絆創膏を何枚か貼って応急処置。あとでわかったんだけど、どうもストラップをきつく締めるとかかとがむける模様。
ちなみにこちらは家にいるときに靴を脱ぐという習慣がないためか、ストラップはベルト穴に通してはくタイプがほとんど。日本の女性用の靴のようにボタンやフックになっていて、着脱がしやすいようにはデザインされていない。だからこの応急処置もしっかり座り込んでやる必要があったのでだいぶ恥ずかしかった。
絆創膏のおかげで痛みが軽減され、コーヒーを飲み終えた後は電車とバスに揺られてD友人宅へ。
D友人とは市内で何度か会っていたけど、お宅へ行くのはなんだかんだで久しぶり。
このお宅は作業場を兼ね備えた住居兼倉庫。だからはっきり言って住むには適していない。だけどD友達をはじめここの住人はほとんどの人が10年からそれ以上住んでいる。みんないい年だけど独身。揃いも揃ってみんな創作に関する職業や趣味を持っていて、家の中は創作物や個性的な置物であふれている。Dも以前ここに住んでいて、今でもここに住む人たちと付き合いが残っている、という状態。
最初は雑多な環境を受け入れられず、潔癖症日本人としてはおっかなびっくり訪れていたのだけど、そのあたりはすっかり気にならなくなった今では心地よく過ごさせてもらっている。ゴチャゴチャしているけど、よく見たらオシャレなものもたくさんあって、さすが芸術に携わる人たちの住む家だなーと思ったり。
D友達はカメラが趣味(昔はモデルをしていたことも)。一眼レフも持っているけど、最近はスマホの機能を使って加工することを楽しんでいるらしい。
これが今日撮られて、送られてきた写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/5e99dedd6fb38939c7988b17d4c7c867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/e72571b3edc4f04b0e78901f28fffcc0.jpg)
丸々とした顔を披露するのは恥ずかしいのだけど、気に入ってるので掲載。
あらかじめ約束してあったブランチに他のハウスメイトも一緒に4人で出かけた。シドニーのお高め住宅街にあるカフェへ。私はサワドーに卵とチーズとベーコンが添えられたもの。値段は“シドニープライス”だったけど、とってもおいしかった(オーストラリアは日本と比べて物価が高い。中でもシドニーの物価はどの地域と比べても高め。そこから“シドニープライス”という言葉が誕生。我が田舎町で例えばお高めのお店で食事をすると「シドニープライスだったけど、味は良かった(またはイマイチ)」というような会話になる)。ここでおしゃべりも堪能し、楽しいひと時を過ごした。
ハウスメイトはこの後、生け花の展示会に関するミーティングがあるとかで出かけていった。この人は東京に10数年住んだこともあり、日本の文化が大好き。陶芸と生け花を趣味でやっている。もう年金が出るような年の人だけど心も見た目も若い。
食事の後は3人で街をブラブラ。この地域は街全体がアートな感じ。個性的な格好をしている人に出会うことも珍しくない。それぞれに見たいものを冷やかして歩いて、そしてお別れした。久しぶりに会えて良かったわ。
さて。
この後はDの仕事用のズボンを買うために再び市内へ戻った。私の足はマメと歩くのに不向きな靴のせいでかなり限界にきていたのだけど、大きい人用の服は市内の方が手に入りやすいので、今日どうしても行っておきたかった。
某デパートにはいり、まっすぐ大きい人用のお店へ。市内の方が種類はあるといっても選択肢はそこまで多くない。Dもだいぶ疲れていたので、ひったくるようにいくつかのズボンを試着し、2本購入を即決め。おそらくお店での滞在時間は15分ぐらい。早かった。
それから早い夕食を摂って、電車に揺られて帰ってきた。今はソファに両足を乗せてダラダラしているところ。たまに外泊するのもいいけど、やっぱり家が一番落ち着くなぁ。
これにて3連休終了。といっても明日はまた夜勤なので、明日の昼間はゆっくりできる。1つやから少しは気楽やけど、やっぱり夜勤は嫌いさ。
ビッグな週末になって、ちっと疲れた。しっかり寝て、明日は洗濯に精を出すとしよう。