華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

バタバタデー

2012年01月21日 23時40分00秒 | Weblog
今日はちょっと忙しい日だった。

まずは朝9時から“レストランでお酒を売るための資格”・RSAが取れるコースに出席。
オーストラリアはお酒販売に関していろいろな厳しい規制がある。それはなぜかというと飲酒に起因した事故やケンカが多いからだそう。お店側は写真入りのID提示を要求することも多々あるし、明らかに酔っ払っている人には法律にのっとってお酒の販売を拒否することができる。「え、こんなことで!?」と思われることでも法律を破ると何十万円と言うお金を、お客もウェイター・バーテンダーも、お店のオーナーも支払わされる。このように現場で直接お客とやり取りするウェイターやバーテンダーが采配しないといけないことは多く、責任も大きい。RSA取得も法律で義務付けられている。
このところ遅寝遅起が身に付いていたため、7時半起きは結構辛かった。そして約4時間弱の講義&テスト。疲れた…。しかし内容自体は興味深かったので、長くは感じなかった。真面目に聞いていたので試験も比較的早く終わり、かつ一発合格。ホッと一息。

帰宅するとDが珍しくお出かけモードだったので、パディントンというお洒落エリアにランチを兼ねてコーヒーを飲みに出かけた。ここは神戸市東灘区岡本みたいなエリア。お洒落カフェやレストランと並んで多くのリサイクルショップもあるんだけど、ビンテージものなど同じ中古でも価値あるものが多く見られる。
まずは人気の有機野菜カフェでDとランチプレートを半分こ。

シャケで作ったタルトをオーダー。塩味が利いてなかなか美味。自分でオーダーしたくせに「あまり好きじゃない」というD。一口食べて残していたので、それもしっかり頂いた。
それから家具を見たいDと洋服を見たい私はすこーしだけウィンドウショッピング。「お金があったら」「もう少し細かったら」と夢ばかり膨らませ、それでお腹いっぱいにして帰宅した。

本日のシフトは6時から。家を出るまで2時間弱あったので少し仮眠。眠れるかな?と思ったけど、横になったらすぐに寝ていた。夜ふとんに入っても、のび太並みのスピードで眠りに落ちている。疲れ方は前と比べるとマシになったと思うんだけど、まだまだ体は慣れていないらしい。

今夜もフルブッキングだと知っていたので、戦々恐々としながらレストランへ。ところが、大型グループが多かったせいか、小さなグループにたくさん来られるよりもかける手間暇が少なくて済んだため、そこまで忙しいわけではなかった。お客様ハケも比較的良く早めの上がることができたし。土曜日の夜がこんなことではお店としてはアカンのやろうけど、雇われている側としては「ラッキー」ってなもの。

今夜のまかないは鶏から揚げと寿司飯という不思議な組み合わせ。お腹が空いているけど、まかないは少し食べただけでガマンできた。えらいぞ、私! ちなみに鶏から揚げはDのお腹の中へと消えている。

さ。
そろそろまぶたが重くなってきた。シャワーを浴びて寝よう。明日は女友達と映画デー。
コメント

脱ジャパーン、だけど…

2012年01月20日 23時40分22秒 | Weblog
和食レストランで働き始めたことにより、日本語環境にドップリと浸かっている。Dとは英語で話すもののバイトに出たら朝から晩まで一緒に過ごさないし、帰宅したところでもう寝る前だから長く話したりしない。また、働き始めたことによりD以外の人と会う機会が減った今、英語を使っている時間が実に短いことに今日気が付いた。こんなことでいいんだろうか、私?

看護師になるため英語の勉強だってしないといけない身分。普段から英語にもっと親しんでおくべきなのに、手っ取り早くお金を稼ぎたかったために安易に和食レストランを選んだことを今頃ちょっと後悔。私は“思い立ったら吉日”ですぐに行動に移してしまうところがあるんだけど、もっと“考える”という行為をせんとアカンなぁ、と今夜は反省中。せっかく慣れてきたバイトで、また時間のある専業主婦であるがゆえにお店からは主戦力として考えられている節があるけど、自分の英語力のことも考えて仕事探しは継続しよう。

とは言え、上記と矛盾するけど、日本語でキャイキャイしゃべるのはやっぱり楽しい。バイトの半分以上は女の子でほとんどが20代。オーストラリアでなかったら年齢的にも地域的にも会う確率のとても低い(要は接点の少ない)みんなのさまざまなドラマを聞いていると、本当に人ってそれぞれやなぁ~と感じる。せっかく知り合ったのに辞めてしまう人がいるので、来週、みんなで仕事終わりにどこかへ行こうかという話になっている。こういった送別会という“日本人的”なことをするのもめちゃくちゃ久しぶりで、なんか嬉しくなってしまう。

アカンと思いつつもなかなか手放しがたい環境。二兎を追う者一兎も得ずとなってしまうかな? ちゃんとバランス取れるようにしないと。
コメント

化粧します

2012年01月19日 23時08分47秒 | Weblog
大学を卒業してから出かけるのは図書館かDとの買い物ぐらいだったので、化粧をしていてもいなくてもほぼ問題なし。おかげで日には焼けたし、美意識もグンとさがり、眉毛もボン。しかし接客業に就いた今、「一応お店の“顔”やし」と何かしら施すようにしている。日に焼けてしまったがゆえファンデーションの色が合わないことには目をつぶりながら。

化粧の何が面倒くさいって化粧を落さなくてはいけないこと。さっとシャワーを浴びて寝たいときでもちゃんと化粧落しで顔を洗わないといけない。落さずに一晩寝ると3カ月分だか一気に老化(?)が進むのだとか。そしてそれをリカバーするのに何日もかかるらしい。
帰宅してさっさとシャワーを浴びればよいのだけど、ずっと立ちっぱなしで歩きっぱなしなのでとにかく座りたい気持ちが勝つ。そして座るともうソファに体が沈んでしまいそうなぐらい疲れている。そして化粧落しがもっと面倒になる。それでも一度始めるとなかなかやめられないのが化粧。“オンナ”って大変やなぁと思う。もしも私が今20代とかでつけまつ毛や髪の毛クルクルが標準装備の時代にいたとしたら、生きにくかったやろなぁ。
ところで、巻き髪というとイライザを思い出すのは私だけかしら? 私の中では彼女が巻き髪の代名詞みたいなもん。姫川亜弓でもいいかもやけど。

これを書き終わったらシャワーを浴びて、ちゃんと化粧を落そう。元気があったらパックもしよう。
ちなみにDは私がスッピンでもまったく気にならないようやけど、化粧をしている顔は好きらしい。そんなに劇的に変わるようなことはしてないと思うんやけどなぁ。少しでも彼を引き付けておくためにもお化粧頑張るとしよう。

化粧というとやっぱりこの曲が頭の中で流れる。全然今日の原稿の主旨とは違うけどアップ。いやぁ、暗い。
コメント

本日デイオフ

2012年01月18日 20時37分28秒 | Weblog
今日はお休み。疲れてるのか寝ても寝ても眠い。しっかり目覚めたのは10時前。そしてベッドから這い出したのはお昼前だった。単純にバイトで疲れてるのもあるけど、太って体が大きくなったから疲れやすいんだと思う。だから動かない。そして太る。あぁ、悪循環…。

Dが用事があるというので、2人してFortitude Valleyへ。Cityを三宮だとすると元町みたいなところ。ここは基本的に夜の街で、昼間に行くと閑散としている。あと、中国人街がSunny Bankに移る前はここが中国人街だったため、今もアジア系スーパーやレストランがある。実際、China Townと言ったらこの辺りを指すはず。Dの用事をサクサクっと済ませてコーヒーを一杯。スーパーに寄ってお好み焼きソースを購入。そしてDママがValleyで働いてるので顔を出し、5分ほどしゃべって4時過ぎに帰宅した。

そんなに歩き回ったわけでもないのに、帰宅したら妙に体がだるく疲れていた。今日は曇天とは言え陽も差す中、帽子を忘れていったため直射日光を浴びたせいだろうか、それとも前述の理由のせいか…と考えていたら寝てしまっていた。何か運動しないと!と逸る気持ちはあるものの、今はまだバイトで十分疲れる日々(これも所詮言い訳でしかないけど)。本当にちゃんと考えよ。お金を払う何かをする方がプレッシャーになっていいのかなぁ?

夜ゴハンはまたもや豚しょうが丼。今日はサラダと豆腐&わかめ入りみそ汁も作った。

久しぶりに作ったみそ汁はお味噌が少なすぎて変な味だった。まだお鍋に残っているので作り直さないと。

さて。
件のモヤモヤは、とりあえず今日はマシ。あまり言うべきではないと思っているけどDに愚痴を聞いてもらい、短いおしゃべりの間にDママにもちょっと聞いてもらった。元シェフのDママは私の環境を「接客業によくある状況」と診断。そういうもんか、と思うとモヤモヤも少し減った。またじっくり話を聞いてもらうつもり。

さー。積みあがった食器を洗うとするかな。午前中に主婦業を休んだので今から頑張らないと。
コメント

今日もバイト

2012年01月17日 23時37分16秒 | Weblog
昨日からのモヤモヤは朝起きても継続していて、フルシフトで働いて帰ってきた今もまだ残っている。入店して2週間経ち、いろんなことをある程度覚えてきている中で、できないなりにも自分の意見というものがでてきているのかも。

今日は一番長いシフトで、ランチ・10時半~2時半もしくは3時、ディナー・5時~9時半もしくは10時。昼は2人、夜は3~4人のホール係で店を回すのだけど、全13テーブルと4カウンターしかないのに、この人数でもってしてもかなり忙しい。まぁ、うち2人は新人だから余計かもしれないけど。週始めで、しかも昨日も今日も雨降りだというのに、夜は予約でほぼ満席。飛び込み客も結構いて、週末よりはましとは言え、今夜もやっぱり忙しかった。しかし、いつまでたっても驚くのが、ランチや夕食に、普通に5000円~一万円近くも使っていくような人が多いこと。金持ちの住むエリアってことはあるやろうけど、貧乏が染み付いている私にはなかなか理解できない。チップも豪快に入れる人もいるし。昨日など、一人で2万5000円ぐらい使った人がいた。今日はランチに家族5人で2万円。別世界やなぁ~。

正直、あまり店のことを書くと、モヤモヤが募っている今、前向きなことを書きそうな気がしない。しかし、ほぼ一日中お店にいたので、他にネタなし。縁あって仕事を得たお店なので第一印象だけで判断するのは避けたい。明日の休みを挟み、週末に向けて三連勤がやってくる。明日、しっかり気分転換しておかないと。

よし、シャワーをあびて寝よう。

こんなグダグダブログの後になんやけど、今日は阪神淡路大震災が起こった日。一人でも多くの被災者が落ち着いた日々を過ごしていますように。また東日本大震災から日本が一日も早く復興しますように。
コメント

困惑中

2012年01月16日 23時18分36秒 | Weblog
今日もアルバイト。30分ほど前に帰宅して、またまかないを食べてしまった。今日は妙にお腹が空いていたんよなぁ。あぁ、後悔先に立たず。でも鉄火丼おいしかった。

帰り際、オーナーシェフから「頑張ってるのはわかるけど、無駄な動きが多い」とまた言われてしまった。お店を歩いて回っている間にお皿のひとつでもさげてこい、とのこと。しかし私の言い訳としては、今日は月曜日でしかも雨降り。歩き回っても仕事がない中で「レジの近くに他の従業員と一緒に固まってないで、お店を回って仕事を見つけておいで!」というマネージャーの言葉に従ったのみ。ジッとしていると怒られるし、歩き回っても怒られる。一体どうすればいいんや!?とモヤモヤしている。指令系統が2つある組織って面倒くさい。第一、働き始めて実質一週間ほどで、数ヶ月働いている人と同レベルの仕事ができるという前提で怒られるのはちょっと納得がいかない。

今日はちょっとボヤッキーモード。ゴハンを食べてまったりしている今でもちょっとムカムカ。こんな夜は寝てしまうに限るか。
コメント

関西的ニッポン

2012年01月15日 20時21分53秒 | Weblog
本日日曜日はお店自体がお休み。今週、ほんの4日働いただけだけど、ドライブウェイ作りも手伝ったりしたし、体はそりゃあ疲れていた。今朝は目覚めたら8時半。それからお昼前までベッドの中でネットをしたり、ウトウトしたりと至福のときを楽しんだ。
前回の休みにビーチへ行く約束を反故にされたし、今日は天気が良かったら近所の人工浜へ泳ぎに行こうと話していた。なのにあいにくの曇天で今日も中止。でも疲れていたので結果的には良かった。その代わりに洗剤やいくつかの生活必需品がなくなりかけていたので、今日はSunny Bankという中国人街へと買い物へ出かけた。ウチを神戸市灘区だとすると神戸市西区あたり。

レストランで働き始めたことにより私のお昼&夜ご飯がお店のまかないとなった今、私たちの食費にほんの少しの余裕(ほぼDが消費しているので“ほんの”少し)。中国人街ではアジアン食品が手に入るものの、値段は日本の1.5~2倍。だからどうしても譲れないもの以外はあまり買わないようにしているのだけど、“ほんの少しの余裕”と高まりつつある日本愛、そしてお金を稼ぎ始めたという安心感のため今日はちょっとお金を使った。買ったものは冷凍うどんやわかめ、豆腐ほか。よく考えたら、こちらに来てからうどんを作ったことは一度もなく、そのことに我ながら大いに驚いてしまった。うどん大好きなのに。日本と比べると値が張るので無意識のうちに手を出してなかったらしい。5食入りを買ったので、しばらく楽しむことができるはず。
その後も引き続きショッピング。すると、そこにモスバーガーを発見。一気にアドレナリン放出。オーストラリアには3店のモスがあり、そのうちのひとつがSunny Bankにあることを聞いたことはあったけど、このときまですっかり忘れていた。どうにもこうにも素通りすることができず、Dを引っ張っていきキャンペーン中の和牛バーガーを食べた。一体何年ぶりに食べたやろう? Dをエキサイトさせることはできなかったけど、私は昔懐かしい味に満足。でもやっぱり定番のモスバーガーにすれば良かったなぁ。

買い物を済ませたのは夕方前。曇天の中シーツを干していたのに帰りの高速道路では土砂降り。しかしどうやら雨雲を追い抜かすことができたようで、タッチの差で雨を避けることができた。
荷解きを済ませて雨音を聞きつつちょっと休憩。するとモスバーガーの半分こではお腹を満たすことができなかったDは、同じく今日買った豚ばら肉を見て「おっこのみやーき」と尻尾を振っている。私も空腹だったわけではないけど、どうしてもうどんを作って食べたくて、結局お好み焼きとうどんという関西的炭水化物満載メニューとなった。うどんは卵とこれまた今日買ったわかめたっぷりの月見わかめうどん。うまかったー 明日は豆腐とわかめのおみそ汁を作るとしよう。

掃除もサボってのまったり日曜日。自分が思っているより疲れやすくなっていることに気がついた一週間だった。やっぱり適度な運動って必要やねんなぁ。明日もまたバイト。今日は早くベッドへ向かうとしよう。

ところで今日は小正月(近畿地方限定?)。これで正月も終わったなー。
コメント

ビバ☆和食

2012年01月14日 23時49分04秒 | Weblog
土曜日のレストランはディナータイムのみ営業。今日も予約で満席。飛び入りはほぼ不可能で、電話をくれたお客様でも断らねばならない始末。また決して安いお店ではないのにほぼ2回転して、目が回りそうなぐらい忙しかった。勤務開始2週目にしてやっと気が付いた。このお店は予約がなかなか取れないお店なんだと。オーナーシェフもれっきとした板前さんだし、実際Brisbaneの中では良質のお料理を出していると思う。

Brisbaneにはたくさんのテイクアウェイすしショップがある。お店で売られているのは長さ10センチぐらいの巻きずしで、トンカツとかエビフライ、照り焼きチキンなど日本ではなかなか見かけない具材が並ぶ。またそれらのお店のほとんどは韓国人か中国人によって経営されている。申し訳ないが“すし”とは名ばかりのまがい物が多い。今でこそ見慣れたけど、こちらに来たばかりのころは「こんなのすしじゃなーい!」と憤慨したものだった。
回転寿司だってそう。日本人が板場に立っているところはほとんど見たことがない。アルバイトの中国人・韓国人が機械が握りだしたシャリにすでに切られて用意されてある具(魚など)を乗せてコンベアーでまわす。日本で板前になろうとすると、まずシャリを握らせてもらえるまでに何年もかかると聞いたことがある。それを思うと機械が握ったシャリですしを売る外国人、それを食べて「すしを知っている」という外国人に軽い不快感を覚えるのは私だけだろうか?

もとい。
レストラン勤務に関して思うことはいろいろあるけれど、とりあえずまがい物ではない、正統な和食レストランで働けていることは、日本人として嬉しく思う。「おいしい」と言ってもらえると「そりゃそうでしょう。“正しい”和食ですから!」と胸を張りたい気分になる。増す日本愛。あぁ、和食ってステキ。
ちなみに今夜のまかないは鉄火丼だった。いつもタッパーに入れて持たせてもらえる。大のまぐろ好きのDは私の持ち帰った鉄火丼を見て、尻尾を千切れんばかりに振りながら「おいしー」と食べていた。私の晩御飯なのに。まぁ、今夜はオーナーシェフがケーキをひとつ持たせてくれたので、私はそちらに舌鼓を打っていたから良いのだけど

さて。
今週もよく働いた。Dはすっかり夢の国。明日は休み。ちょっとゆっくりできそうで嬉しい。
コメント

ボロボロ

2012年01月13日 23時50分37秒 | Weblog
今朝起きたら体がめちゃくちゃ重い。体重が…ということではなく、ウェイトレスの仕事で疲れきっていたため。ベッドから抜け出すのにすごい時間がかかった。

そんな状態での午前中の用事は、友人の家のドライブウェイ作りを手伝うこと。コンクリートがやってくるのでそれを押し広げるという作業。電話を受けたときは疲れていたわけじゃなかったので2つ返事で「いいですよ」と答えたものの、今朝になって自分の言動がにわかには信じがたかった。
とはいえ約束は約束。応援に出かけた。そして仕事は予想以上にきつかった。コンクリートの重いこと重いこと。もともと腰が弱く、ちゃんと腰を入れて作業をしたつもりがすぐに痛み始めてしまった。ゆえに軽めの仕事に変えてもらって楽をさせてもらった。
「あとで訪問マッサージ師を呼んでるよ」という言葉に後ろ髪を引かれつつも、夕方からバイトが入っていたため早めに辞去。帰宅しシャワーを浴びて、少しだけゆっくりしてからレストランへと向かった。

金曜日のレストランは忙しく、昨日と同じぐらいてんてこ舞い。バタバタ働いているうちに腕の筋肉痛が始まって、お店が終わるころには肩まで痛くなってきた。今夜も長っ尻のお客がいて終わったのは夜10時。もう本当にクタクタだった

今帰宅して約2時間。気がつけば朝ごはんから何も食べておらず、食べないようにしているまかないも今夜はペロッと食べてしまった。一歩も動く気になれずDに入れてもらったコーヒーを飲みながらSATCの再放送を見ていた。もう12時もまわったし、そろそろ寝ようと思っているけど、寝たところでこの疲労がどこかへ行くのだろうか?と思うぐらい体全体が硬い。

ウェイトレスの仕事にまだ慣れないので、必要以上に緊張しているところはあると思う。もう少し働いたら仕事にも慣れるし、立ち仕事にもなれるはず…と信じたい。片付けは明日にまわしてもうベッドへ向かおう。疲れすぎてて眠くないけど。
コメント

同じ疑問

2012年01月12日 23時47分30秒 | Weblog
今日も終日アルバイト。ランチタイムはまぁまぁでディナータイムはめちゃくちゃ忙しかった。
お店は毎日だいたい予約で埋まっている。木・金・土は外食率が上がるので忙しい。予約時間は6~7時が主でなので、私たちは6時半~7時半ごろはほんっとうに忙しい。まさに“てんてこ舞い”状態。今週からレジも打ち始めたんだけど、いくつかミスを犯してしまった。幸い大事には至らなかったけど、お金のことやし、ほんまに気をつけないと。

ところで。
本日最後のお客様はまたまた中国人。7時過ぎに来て、忙しくしている間もずーっといて、他のお客様が引け、私たちが片づけを始めてもずっと居座り続けていた。結構注文もしてくれたけど、10時を回っても残られると迷惑(だいたい9時半ごろ閉店)。失礼にならないように食べ終わったお皿は下げるけど、グラスは残しておくのがお店の方針。しかし今夜はさすがに「空いてるグラスはさげてきて!」と指示が出た。先日と今日でまだ2例見ただけやけど、中国人ってこういう状況が気にならないのかなぁ。

ところで一日働くとお昼と夜にまかないが出る。夜はお弁当として持たせてもらえる。今夜はシャケ丼だった。帰宅したのは10時半を回っていたので食べずにガマン。労働で体を動かした後の上夕ご飯を抜くことになるので、少しぐらい減量に効果があると良いのだけど。
明日とあさってはディナーのみ勤務。昼間はズンバでも踊るとするかな。

もうまぶたがひっつきかけ。Dはすでに夢の国。私ももう寝よう。
コメント