しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

業績不振

2009年06月17日 | Weblog
小生が3月末退職した前職の総会終了記事が地元紙に掲載されていた。
最終赤字約7億の欠損会計でした。

創業以来60年で赤字決算は初めての事態。
団塊の世代が大量退職したため団体保険の解約減が大きかった。
またスーパー部門の撤退。他の事業部門も不振が続き、残っているかっての同僚の職場環境が気になるところ。

小生も退職金が10年前の規定からかなり減額された改定内容でいただいたが、更に減額されるような話も退職前小耳にしている。

倒産か早期退職か、労使交渉はあらたな問題を含んで進行中の様です。
米国のGM.クライスラーの問題が底を打ったからあとは景気が回復するような報道であるがとんでもない。
資金注入という風邪薬が効いてきただけで、薬が切れれば体力は回復しておらないので又ぶりかえす。

大手が風邪を引けば中小零細は肺炎等より重篤な症状が出てもおかしくない。
6月末決算の会社も多い。8月頃の株主総会でどんな決算が出ることか。
選挙にも影響しそうな業績不振が顕在化してきそうな予測です。^^;

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
業績不振の原因 (コーチャン)
2009-06-19 10:14:12
上部団体の経営悪化に伴う手数料額の絶対額の減少。リーマンショックによる評価損、長期展望の対策が遅れたこと、勤怠管理の厳格化でサービス残業減少が業績にも響く。多くの事業で
優位性が弱体化している。
対策は人的資源の活用なのですが、いまだ不十分な印象です。老婆心ながら気になります。
ーー
返信する

コメントを投稿