手賀沼アララギ短歌会

千葉県我孫子市で開催している短歌会のブログです。一緒に短歌を楽しみませんか。

会員募集

千葉県我孫子市で歌会を開いています。 初心者歓迎。。一緒に短歌を楽しみませんか。 歌会は原則毎月第2日曜日13:00-16:30。。 場所は我孫子市内(駅前けやきプラザ他)。 講師は「新アララギ」代表の雁部貞夫先生および「新アララギ」選者の今野英山(当会代表)が交互に務めます。。。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 内容は短歌作品の相互批評、および講師による添削指導や関連知識の講話などです。。 会費は月1500円(2012年3月改訂)。。見学は1回まで可能で、無料です。 問合せは次のアドレスにお願いします。 eizan@plum.ocn.ne.jp(手賀沼アララギ短歌会)

新アララギ全国歌会に参加しました

2018年07月06日 | トピックス

7月3日(火)、4日(水)の両日にわたって、東京御茶ノ水の東京ガーデンパレス湯島会館において「新アララギ第21回全国歌会」が開催され、
当歌会からは三谷和夫、木下和子、高橋毬枝、葛岡昭男、立川多喜子、今野英山の6名が参加しました。

立川多喜子は懇親会の司会を、今野英山は質問コーナーの司会を担当をしました。二人とも新アララギの編集委員であり、手賀沼アララギ短歌会の存在を再認識してもらえたと思います。

詠草提出者は86名、出席者は第一評と二評を輪番でおこない、第三評は6人の選者が交代で行いました。厳しい評もあったり、歌の背景にある歴史的な知識や文法の使い方を学んだり、充実した二日間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする