幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

2013/08/05 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年08月06日 04時37分36秒 | 日記・エッセイ・コラム



すべての日程を終え、今日の私立高校見学会は無事に終了しました。

みなさん、お疲れ様でした。

また、ご協力頂いた高校の先生方、ありがとうございました(^_^)







昌平高校を出発し、塾に戻ります。






昌平高校に到着しました。学校説明を受けています。 http://t.co/OSTu1lpI2k






埼玉栄高校を出発しました。最後の訪問校の昌平高校に向かいます。






吹奏楽部のDVDが流れるなか、埼玉栄高校内で昼食中です。 http://t.co/Ad5MO326HH








西武台千葉高校をでました。次の訪問校、埼玉栄高校に向かいます。






【自動更新】生徒募集状況についてはホームページでお知らせいています。 http://t.co/JtuXPgvb2O くわしくはお電話にてお問い合わせ下さい。






西武台千葉高校で学校紹介を受けています。 http://t.co/UXiHcqDXN6







私立高校見学会がはじまりました。
最初の訪問校の西武台千葉高校に向けて出発しました。







RT @gu_tto_kita: 電車で泣いちゃった赤ちゃん。 「ちょっと、子ども黙らせなさいよ!」とキレるおばさん。 そのおばさんに「じゃああなたは場をわきまえて泣く赤ちゃんだったんですか。 誰にも迷惑かけず自分の子ども育てたんですか」って言った男子高校生。 高校生かっこよか…






RT @tsuraitokiniha: 神「少年、力がほしいか」
男「力…あいつに対抗できる力が欲しい…ッ!!」
神「ならば与えよう」
男「ここは…ビルの屋上? 何故だろう、俺の中に力が満ちている この力は一体…」
神「位置エネルギー」
_人人人人人人人_
> 位置エネルギ…








2013/08/04 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年08月05日 04時38分34秒 | 日記・エッセイ・コラム



明日はいよいよ私立高校見学会。天気は・・・何だか変わりやすい一日のようです。晴れるといいなあ(・ε・) http://t.co/tiLRcamB8B






ちなみに私は本屋さんで購入しましたが、前ツイートのとおりAmazonでも購入できるようです。
基礎からわかる高校入試のコーナーは、類書にはない刺激的な?タイトルが並びます。梅野先生の直球的な内容が、実はかなり参考になります。 http://t.co/1iWz04mJFz







先日、当塾のガイダンスでご講演を頂いた梅野先生が編集長を務めるガイドの今年度版が発行されました。
ガイドとしてももちろんですが、勉強法や入試の裏側なども必読ですよ
◆埼玉県公・私立高校進学ガイド 2014年度版 http://t.co/WfXdVG8VLv @AmazonJPから







今日で三者面談のほぼ全ての日程が終わりました。今までの学習状況やこれからの課題についてお話をしていきました。少し厳しい話もしましたが、今からの努力でまだまだ未来は変えられます。
『今の努力が未来を変える』
今回の面談で、そのことが伝えられたなら嬉しいです。








2013/08/03 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年08月04日 04時38分36秒 | 日記・エッセイ・コラム



進学校が強いのは、そういう雰囲気があるからだと聞いたことがあります。受験に向けて頑張る雰囲気を作ること、なかなか難しいですが少しずつでもそういう雰囲気を作っていけたらと思います。
誰かの一歩がみんなの一歩になり大きく広がっていく、そんな夏休み、そして塾でありたいと思います。







高校入試ガイダンス、彩の国進学フェア、必修サマーの完成、全国精選での学習開始と、この1ヶ月間にはいろいろなことを経験したりこなしてもらいました。その中でだんだんと3年生の意識が変わってきていることを感じます。まだまだ全員とはいきませんが、誰かの一歩がみんなの一歩になり始めています






夏期講習に入ってから2週間。夏休みの学習時間300時間を目指す3年生の中には、すでに100時間を越えた人も何人か出てきました。長くやればいいというわけではありませんが、それでも量をこなせば自信につながります。前へ進む力と自身をこの夏に身につけて欲しいです。






今日は週末。自習に来ていつも頑張っている生徒さんも、今日は一週間の疲れが出てきたのか少しバテ気味でした。そんな中でも、自習を頑張る姿はとても素敵でした。でも無理はしないでね。
さて週明け5日は私立高校見学会。西武台千葉・埼玉栄・昌平の3校を訪問します。受験に向けて情報を集めよう!








2013/08/02 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年08月03日 04時38分34秒 | 日記・エッセイ・コラム




7月は進路関係の記事をごらんいただけた方が多かったようです。夏休みに入り、いよいよ受験勉強も本格的に始動するとき。これまでに手に入れた進路の情報を活用して、自分を一歩・二歩と高める努力をしていきましょう!






【当塾オフィシャルブログ・7月度閲覧数ランキング】
☆第3位☆うわさの検証をしに行こう~彩の国進学フェアへいこう!
⇒今年も5万人近い人が参加した進学フェア。それに参加する際に大切だと思うことを記事にさせていただきました。
http://t.co/u0gn7PbhI5







【当塾オフィシャルブログ・7月度閲覧数ランキング】
☆2位☆実力テスト(埼葛テスト)受験の心得
⇒学校で実施する実力テストについての記事。このテストとUPテストのの形式が本来の県立入試の形式。この形式で得点を取れる学力が大切。
http://t.co/bTxlrO9B9W







【当塾オフィシャルブログ・7月度閲覧数ランキング】
☆1位☆想像が未来を創造する~小松原高校・小松原女子高校を訪ねて
⇒移転を2年後に控えた小松原高校の話題から御覧頂いた方が多かったようです。どんな学校が誕生するのか、楽しみですね
http://t.co/ZeXBObbV1T 







8月に入り自習に来る3年生が増えてきました。一緒に切磋琢磨する人が多ければ多いほど、心強くもなれるものだと思います。受験は『団体戦』みんながそれぞれのゴールに到達できるよう、お互いを高めあっていってほしいと思います。







2013/08/01 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年08月02日 04時39分05秒 | 日記・エッセイ・コラム



夏期の自習課題である『必修サマー』を早くも終わらせた人が2人。素晴らしいですね(^_^)
先生方もみんなその速さに驚いていました(・0・) http://t.co/LQPvcC8tGr







今日から8月、夏期講習は第2期に突入。授業が午前中からになり、まだ体が慣れていないので終わるとどっと疲れが…。でも生徒さんたちが努力している姿を見ると、こっちも頑張らなくては!と思います。
体が慣れるまでは、しばらく辛抱かな…








3年生の中には夏期の自習課題である5教科の合本教材が早くも終わりそうな人がいます。250ページ近い教材を半月で仕上げるだけの根気は、とても立派です。
この精神力がこれからの学習でも大いに成果となって現れてくるものと思います。








夏期講習の風景①

2013年08月01日 18時06分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

7/23から夏期講習が始まりました。その模様をお届けします!

001003_2013 006 051 081097

100_2004 093

今年は猛暑だったり豪雨だったりで天候が安定していません。体調も崩しやすくなっていると思いますので、健康管理には気をつけて、充実した夏をすごして欲しいと思います。

3年生は朝早くから自習に来て頑張っている人もいます。長い人では一日に8時間ぐらい自習に取り組んでいます。最初は長い時間勉強することがなかなかできなかった生徒さんも、日に日に長い時間でも集中して取り組めるようになってきました。

最初は一緒に自習に来ても勉強する人が少なかったのですが、いまはだんだんと一緒に自習をする人も増えてきて、お互いに頑張ろうという雰囲気が出来上がってきているように思います。

「受験は決して孤独な戦いではない」という言葉があります。

受験勉強を一人ではなくみんなで乗り越えていく、そういう思いを持って、お互いに切磋琢磨しながら成長をしていって欲しいと思います。


2013/07/31 今日のつぶやきのまとめ ( on twitter)

2013年08月01日 04時39分05秒 | 日記・エッセイ・コラム



今日から5日に行われる私立高校見学会のしおりを配布し始めました。今年は西武台千葉高校、埼玉栄高校、昌平高校に参ります。それぞれの学校の特長をしっかりと比較して、進路選びの参考になればと思います。






当塾の授業の様子や取り組みについては、オフィシャルブログで紹介させていただいております。ご興味のある方はぜひ御覧下さい(*^_^*)
◇オフィシャルブログ⇒ http://t.co/ISHb3MEEaA







RT @mido_7_: 「変わったらいいなぁ。傷つきたくないなぁ。お金をかけたくないなぁ。できるだけ無料で、行動することなく、でも楽しい人生を送りたいなぁ」という人が多いのだが、それで人生よくするとか、無理でしょう。都合がよすぎる。自分のことしか考えてないから、そういう美しく…






公立高校を受験する人は、偏差値よりも当日何点取れそうかで合否の可能性を判断すべきですね。
http://t.co/zrDO0LfviS