幸彩学習塾 オフィシャルブログ

埼玉県久喜市にある幸彩学習塾のオフィシャルブログです。
日々の塾での出来事を綴ります。

中間対策勉強会を実施しました②

2018年05月18日 23時23分51秒 | 幸彩学習塾の取り組み
先日の中間対策勉強会では、中1・2の数学で補習を実施しました。
今回取り上げたのは、中2生は「文字を使った証明」、中3生は「1・2年範囲の復習」でした。限られた時間の中でしたが、皆さんの最後のまとめや確認に活用をしてもらえたのではないかなと思います。




当塾のテスト対策は、基本的には平常授業の中で完結するようになっています。しかし、生徒の皆さんが苦手とするような分野は必ずあるものです。そういった分野については、補習を活用することで学習の確認と仕上げを行い、得点を伸ばしていけるように補習のプランを組んでいます。

また当塾は個別指導の塾ですが、補習などは一斉授業で行います。そうすることで、周りの生徒さんの学習状況を知ったり、周りの生徒さんと共に学習を深めたりすることもでき、特に理解が難しい分野では「学びあい」による問題解決も図っていくことができます。いつもの個別の授業とは違う雰囲気の中で、新たな学びが生まれてくることにも期待をしています。

 

今回の補習に集まってくれた生徒さんは、みんな積極的に授業に取り組んでくれたように思います。どこから始めたらいいのかわからない問題や、複雑に見えるものもあったと思いますが、周りの生徒さんとも協力して解決に努力して、一生懸命に頑張ってくれていたと思います。

補習の時に大切にしているのは、「いかに手を付けられるようにしていくか」です。その分野が苦手だから補習に来る生徒さんですので、従来と同じ手法では本来の授業と代わり映えがしません。補習だからこその観点で、問題の解くための目の付け所を教えていくこと、それを大切にしています。

複雑に見えるものでも、突き詰めていけばどこかにその解くためのカギになるものが見つかってきます。それをこちらが一方的に教えるのではなく、学びあいを通して生徒さん自身に発見させることで、自信もついてくるように思います。

 

と同時に、自分たちで解法の手がかりを見つけられたことで、本番でもその手掛かりを見つけやすくなると思います。自分で発見させるよりも、こちらが教えてしまったほうが、実は教える側も教わる側も楽ではあるのですが、それは双方にとっても成長につながりません。やはり自分たちで解法のヒントを探し出す、そして教える側はそのヒントを出していくという方法が最も成長していくやり方なのかなと思います。

補習の時はそんなことを意識して授業を展開しています。
期末テスト対策でも補習をさらに拡充していきたいと思いますので、皆さんぜひ活用して、最後の総仕上げに使ってくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【5/17版】

2018年05月17日 14時35分48秒 | お知らせ
=============
≪5/27までの予定≫
◇5/18(金) ■中間テスト(栗橋東) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇5/19(土) ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇5/20(日) ◎英検対策講座(4級・3級・準2級)
◇5/21(月) 
◇5/22(火) 
◇5/23(水) 
◇5/24(木) 
◇5/25(金) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇5/26(土) ▲体育祭(栗橋東・鷲宮東) ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇5/27(日) ◎英検対策講座(4級・3級・準2級)
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み・提出】
◆3年・任意:北辰テスト(5/28締切、6/17実施、申込書は郵送済)
◆全学年:英検対策申込み(5/20からスタート)

≪3年:6月の北辰テストについて≫
6/17に第2回目の北辰テストが実施されます。今回は必修ではありませんが、試験に慣れていくためにも、できる限りお申し込みをお願い致します。なお、4月の北辰を受験していない人は、今回は受験するようにお願い致します。
※次回の7月実施分から必修になります。

≪英検対策講座を実施します≫
5/20より6月の英検に向けた英検対策講座を実施いたします。ご希望の皆様は、日程をご確認のうえ、お申込みください。
※初回のお申込みと全回割引を適用する場合のお申し込みは、5/20までとなっております。LINEでもお申込みを承りますので、ご希望の場合はお知らせください。

≪中1~中3:二者面談を実施します≫
中間テストや北辰テストの結果を踏まえて、二者面談を実施したします。今回は生徒さんと塾長の根岸で二者面談をさせていただきたいと思います。
今回は、中1・中2の皆さんは全員、中3の皆さんは指名制となります。詳しくは別途お知らせをいたします。

【勉強会を実施しました】
5/12,13,14に今年度初の勉強会&理社暗記マラソンを実施しました。
詳しいご報告はブログにて掲載中です。ぜひご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/f119e776eb7545690f5facf1f976477f

==============
≪空席状況≫

【授業】
◇5/18(金) 19:00- 5教科、21:00- 数学
◇5/19(土) 個別の授業はお休みです 
◇5/20(日) 個別の授業はお休みです
◇5/21(月) 19:00- 英語、21:00- 5科
◇5/22(火) 19:00- 5科
◇5/23(水) 19:00- 数学、21:00- 5科
◇5/24(木) 19:00- 英語、20:00- 英数、21:00- 数学
◇5/25(金) 19:00- 5科、21:00- 英数
◇5/26(土) 個別の授業はお休みです
◇5/27(日) 個別の授業はお休みです

【習熟】
◇5/18(金) 習熟はお休みです
◇5/19(土) 習熟はお休みです 
◇5/20(日) 休塾日
◇5/21(月) 21:00-
◇5/22(火) 21:00- 
◇5/23(水) 20:00-、21:00-
◇5/24(木) 21:00-
◇5/25(金) 空席はありません
◇5/26(土) 習熟はお休みです
◇5/27(日) 休塾日

≪5/27までの自習時間・受付時間≫
◇5/18(金) 16:00-22:00
◇5/19(土) 15:00-22:00
◇5/20(日) 18:40-21:50
◇5/21(月) 16:00-22:00
◇5/22(火) 16:00-22:00
◇5/23(水) 16:00-22:00 
◇5/24(木) 16:00-22:00
◇5/25(金) 16:00-22:00
◇5/26(土) 15:00-22:00
◇5/27(日) 18:40-21:50

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間対策勉強会を実施しました①

2018年05月16日 21時09分30秒 | 幸彩学習塾の取り組み
去る5/12,13,14に中間テスト対策の勉強会を実施しました。



新しい年度になってから初めての勉強会でしたので、今回が初めての勉強会という人も多かったのですが、それぞれ工夫を重ねながらしっかりと学習をしてくれたのではないかなと思います。

当塾の勉強会の目的はいくつかあります。
①勉強時間を確保し、学習を進める
②集中して学習できる環境を提供する
③ほかの人がどんな勉強をし、どれくらい勉強しているのかを知る

主にあげると、この3つになると思います。



自習室の開放というと、主に①や②の目的で開放することが多いと思いますが、当塾では③を重視しています。そのために学年を混合して自習室を提供し、先輩たちがどんなふうに勉強をしているのか、友達がどんなふうに勉強しているのか、それを見てもらえるようにしています。

勉強は各個人がそれぞれで行うものだとは思います。しかしときどきは外を見て、ほかの人がどんな勉強しているのか見みることも必要だと思います。そうすることで自分を客観視することができ、今の自分に足りないものが見えてきたりするので、学習について見なおすことができるようになる、そのように思います。



今回は3日間延べ25時間の学習時間を提供しました。
この時間をフルに利用した人もいれば、自分に必要な時間だけ利用した人もいます。この25時間をどう利用するかはそれぞれが決めていきますので、それぞれが思い思いに学習をしていきます。それぞれが学習をすすめる中で、勉強をしっかりとして成果を出せるようにしていくだけでなく、自分に必要な学習や、習を見直すなどのきっかけになってもらえたらと思います。

皆さんそれぞれに勉強会を活用し頑張っていたと思いますが、でもやはり年度のはじめということで、今回の勉強会を見ていて皆さんの課題もいくつか見えてきたように思います。それらを今度はしっかりとサポートできるように、塾としてもいろんな対策やプランを考えていきたいと思います。そして、次の勉強会では、より皆さんの学習を応援できる体制を整えていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の習熟ランキング!

2018年05月15日 22時38分18秒 | 学習の成果
4月の習熟枚数ランキングがまとまりましたので、お知らせいたします!

第1位 K.M.くん 英語 31枚
第2位 Y.Y.くん 英語 30枚
第3位 K.N.さん 英語 29枚
◆第4位 K.K.くん 英語 28枚
◆第5位 B.H.くん 数学 25枚
よく頑張りましたね!


今回の顔ぶれを見てみると、前回までとはガラッと変わって、新たにランクインを果たした人が多いように思います。安定してランクインする人がいるのもいいことですが、こうやってみんなが切磋琢磨して順位を競いながら学習していくのも、活気があってとてもいいように思います。

塾のシステムは1つ1つにそれをする意味があります。
習熟もその塾のシステムの1つです。

プリントを解くことで授業の復習をすること、枚数を重ねて練習をし知識を定着させること、練習を重ねて早く解けるようになること、このあたりが目標になっています。習熟の枚数ランキングに入るくらいしっかりと練習を重ねることで、知識の定着や早く解けるということができるようになってくると思います。

決められた時間の中でいかに正確に早く解くか、そういったことを競う中で見つけられるものはたくさんあると思います。習熟に積極的に取り組むことで、しっかりとした結果を残すようにしていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つめなおすべきこと ~國學院栃木高校 入試報告会

2018年05月14日 14時31分34秒 | 受験・学校
去る5/11に、國學院栃木高校の入試報告会に参加してきました。
春の入試報告会は、今年で確か3回目だと思いますが、だんだんとこの時期の報告会が定着してきた、そのように思います。


↑当塾からは車でも電車でも約1時間。途中の景色は自然があふれる場所。

私は、この時期の入試報告会で聞きたいことがいくつかあります。その1つは、その学校の今年度からの指導の方針です。以前にもこのブログで書いたことがありますが、私立高校は学校によって学ぶ内容や学び方が大きく異なります。同じ“高校”と名がついていても、学校によってその差はかなり歴然としています。その差はいわばその学校における“個性”だと思うのですが、その“個性”がどのように伸長していくのか、そこをしっかりと聞きたいと思って参加をしています。

國學院栃木高校は、今年は最上位クラスであるSコースの入学者が非常に多く、史上初の2クラス体制でスタートしたとのことでした。栃木県内公立上位校との併願者の歩留まりが高かったともあったようですが、学力奨学生も今までの倍に近い数となり、國栃に対する期待の表れもあるのかなあと感じます。

國學院栃木高校は5コースを有する学校です。今回はその5つのコースそれぞれについて、担当の先生から概要の説明がありました。どのコースもそれぞれの特徴があり魅力的だなあと思いましたが、その中でも今回一番印象に残ったお話しは、文理コースの内容についてお話をしてくださった先生の言葉でした。

文理コースは、國栃の中では一番入りやすいコースではあります。それがゆえにか、多種多様な生徒さんが在籍をしているようで、中には「なにに関しても中途半端」になってしまっている生徒さんも見受けられるようです。そんな生徒さんたちに向けて先生方が実践しているのは、
◎勉強の心構えを説く⇒考え方を指導⇒習慣化を目指す⇒結果を出させる
◎時間の使い方、時間との戦いについて話し、隙間時間を有効に活用させる
◎小さな成功体験を積ませて、自信をつけさせる

といったことでした。

よくよく考えてみれば、これらは当然のことなのかもしれませんが、忙しい毎日の中で、ときに忘れていってしまうことがあるようにも思います。今回の報告会の中で具体的な行動の指針をお話しいただいたことで、私もハッと気づくことがあり、常にこれらのことを念頭に置きながら指導をしていきたいと改めて思いました。


↑たくさんの言葉をお聞きしたので、メモがかなりたくさんの量になりました

文理コースの説明をしてくださった先生は、こんな言葉もお話をされていました。

可能性について自分自身で線を引いてしまう生徒が多いので、3年後には自分を変えるという気持ちを持たせるように、小さな成功体験を積み重ねていきたい

「自分で自分の可能性に線を引いてしまう」という生徒さんは、確かに多いように思います。ある意味の殻にこもってしまった生徒さんたちの殻をどうやって破りその先へとつなげていくのか、私もその言葉を聞いて、自分自身がいつも向き合う生徒さんにできることをもう一度見つめなおそう、そんなふうに気持ちを新たにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限りあるからこそ ~昌平高校・吹奏楽部 定期演奏会

2018年05月13日 19時09分14秒 | 日記・エッセイ・コラム
ちょっと前になりますが、去る5月5日に昌平高校の吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。


↑前日は久喜高校ギター部の演奏会に来ていたので、2日連続で久喜総合文化会館にやってきました

昌平高校は東大に4年連続で合格を出すなど、進学校としてもその名をあげてきましたが、サッカー部やラグビー部、女子の駅伝などでも全国大会に出場するなど、文武共に盛んな学校として知らせています。

その中にあって、吹奏楽部は頑張っているのですが、部員集めには少し苦戦している、そんな感じを受けました。引退する部長さんの言葉や顧問の先生の言葉の中にも、「限りがあって」という言葉があり、今の状況を物語っている、そんなふうにも思いました。

音楽が好きなだけで吹奏楽の専門家でも何でもないので、良くはわからないことばかりですが、人数から考えれば、音圧はとてもある演奏だったように思います。細かいスキルだとか、そのあたりはわからないので、うまいかどうかはわかりませんが、聞いていて心地の良い演奏であることは間違いなかったと思います。

吹奏楽は人数によって、演奏できる曲や出場できる大会が決まってきてしまうようなので、より大きな舞台でより多くの曲を演奏する選択肢を持つためにも、人数が集まっていけばなあと思います。

何かの行動をするときに、いろんなものが限界となることが良くあります。でも、そこをどうやって工夫し乗り越えていくのか、それが大切だと思います。今回の演奏会でも、演奏する曲、演奏者の動きなども含めて、きっといろんな工夫をされたのではないかなと思います。

人数が足りない、予算が足りない、時間が足りない…など、例をあげれば、限界は数限りなくあるように思います。でも、今あるものから何かを紡ぎだし、一歩でも二歩でも前へ進む、知恵を絞り今あるものを上手に生かす、それを考えていくことが人としての成長にもなるのではないかなと思います。



何かが制限されているからといって「できない」といって腐ってしまうのではなく、限りがある中から活路を見出すこと、それが大切かなと思います。そして、そういう気持ちがきっとその先へとつながっていくのだと思います。

中学生の皆さんがこれから挑んでいく受験もまた、いろんな限界との戦いといえると思います。
偏差値が足りない、内申が足りないなど、いろんなものの限界を受験の中で感じることと思います。


でも、「○○がないからできない」といってみても、現実は何にも変わりません。ないものを追い求めていく姿勢も大切ですが、今あるものを十分に活用してみることもまた大切だと思います。
今の自分にできること、そこから新しくゴールに向けて足りないものを紡いでいく、そんな姿勢が大切なのだと思います。

今回の演奏会を通して、そんな思いを新たにし、これから受験へ向かう中学3年生の皆さんにも、そんな思いを伝えていきたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾からのお知らせ【5/10版】

2018年05月10日 14時06分18秒 | お知らせ
=============
≪5/20までの予定≫
◇5/11(金) ■学校訪問(國學院栃木高校) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇5/12(土) ◎勉強会(10:00-21:50) ◎理社国授業(19:00-20:50) ■漢検申し込み締切日
◇5/13(日) ◎理社暗記マラソン【必修】(9:00-11:50) ◎勉強会(13:00-21:50)
◇5/14(月) 
◇5/15(火) 
◇5/16(水) ■中間テスト(栗橋西)
◇5/17(木) 
◇5/18(金) ■中間テスト(栗橋東) ◎L&S授業(21:00-21:50)
◇5/19(土) ◎理社国授業(19:00-20:50)
◇5/20(日) ▼休塾日
※予定はやむを得ない理由により変更をする場合があります。その際は、メールなどでお知らせいたします。
=============
【申込み・提出】
◆新中2・中3:テストやり直しシート、テスト結果報告票
◇【全員・任意】漢検の申込み(6/15実施、5/12締め切り、申込書は先日郵送しております)


≪漢検の申し込みは5/12までです≫
英検の申し込みは5/12(土)までとなります。お申込み忘れのないようにご注意ください。お申込みの際は、申込書に費用を添えてご提出ください。

≪今週末は勉強会&理社暗記マラソンです≫
◇5/12 勉強会(10:00-21:50)
◇5/13 理社暗記マラソン(必修、9:00-11:50)&勉強会(13:00-21:50)
理社暗記マラソンは【必修】です。何らかの理由でお休みをする場合は、事前に塾までお申し出ください。
※理社暗記マラソンでは、学校で使用している理社のワークの解答を使用します。忘れずに持参するようにお願い致します。

【勉強会について】
勉強会は、「試験直前の土日を有効に学習に使用してもらおう」というコンセプトで行う自習室の開放です。2日間で理社暗記マラソンも含めれば、最大で21時間の勉強ができます。当日は、自習監督として講師も控えていますので、分からないところがある場合は、質問をすることもできます(5教科対応します)

【理社暗記マラソンについて】
理社暗記マラソンは、学習が後回しになりがちな理科社会の学習がしっかりとできているかを確認するための時間です。3時間で何ページの学習ができるかを学年を越えて競いあい、自分の今の学習状況を知るきっかけにもなると思います。
※前回の様子はこちら
https://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/52eaa667d1afaaf8855fd8c09f8ca338
https://blog.goo.ne.jp/kousai_g/e/6338a9f82afa990f1eadca24bb8cb5a6

≪英検対策講座を実施します≫
6月の英検に向けた英検対策講座を実施いたします。日程につきましては、5/20(日)、5/27(日)、6/1(金)で調整をしております。決まり次第、改めてご連絡いたします。

==============
≪空席状況≫

【授業】
◇5/11(金) 19:00- 5教科、21:00- 数学
◇5/12(土) 個別の授業はお休みです 
◇5/13(日) 個別の授業はお休みです
◇5/14(月) 19:00- 英語、21:00- 5科
◇5/15(火) 19:00- 5科、20:00- 数学
◇5/16(水) 19:00- 英語、21:00- 5科
◇5/17(木) 19:00- 英語、20:00- 英数、21:00- 数学
◇5/18(金) 19:00- 5科、21:00- 英数
◇5/19(土) 個別の授業はお休みです
◇5/20(日) 休塾日

【習熟】
◇5/11(金) 習熟はお休みです
◇5/12(土) 習熟はお休みです 
◇5/13(日) 休塾日
◇5/14(月) 21:00-
◇5/15(火) 21:00- 
◇5/16(水) 20:00-、21:00-
◇5/17(木) 21:00-
◇5/18(金) 空席はありません
◇5/19(土) 習熟はお休みです
◇5/20(日) 休塾日

≪5/20までの自習時間・受付時間≫
◇5/11(金) 16:00-22:00
◇5/12(土) 10:00-22:00
◇5/13(日) 9:00-22:00
◇5/14(月) 16:00-22:00
◇5/15(火) 16:00-22:00
◇5/16(水) 16:00-22:00 
◇5/17(木) 16:00-22:00
◇5/18(金) 16:00-22:00
◇5/19(土) 15:00-22:00
◇5/20(日) 休塾日

≪進路・学習のご相談の受付≫
◇公式LINEにてご連絡をいただければ、折り返し塾よりご連絡をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の授業も楽しい!

2018年05月09日 23時37分10秒 | 日記・エッセイ・コラム
当塾は高校受験を目指す中学生が人数的には一番多いのですが、小学生の指導ももちろん行っています。人数は圧倒的に中学生のほうが多いのであまり目立ちませんが、英語を含めた5教科の指導を行っています。

その小学生の授業が最近とても楽しくなってきました。
生徒さんが楽しいというのもあるかもしれませんが、「教えることの大切さを改めて学ぶことができるのが小学生の授業」だからです。

小学生の皆さんは、当然のことながら中学生の皆さんより知っていることは少ししかありません。だから、中学生には通じても小学生の皆さんにはそのまま話したら、きっと頭の中で「???」となってしまうことなどがたくさんあります。

そこでどうやって説明するか、それを考えるのがとても楽しくなってきました。
もちろん以前からどう説明するのかを考えて説明はしているのですが、「きっとこれならわかってくれるはず」と試行錯誤のうえ考えた説明で、生徒さんが納得してくれて、「分かった!!」とうれしそうな表情をしてくれたとき、それが私の喜びにもなってきました。

もちろん中学生の皆さんが私の説明で分かってくれた時も、スタッフの皆さんと話し合っていて分かり合えた時も、同じようにうれしいのです。でも、改めて小学生の皆さん向けに考えた説明がスッと小学生の生徒さんに伝わった時の嬉しさは、一人ガッツポーズをしたくなる、そんな感じでもあります。

難しいことを難しく教えるのは実は簡単です。
専門用語を並べ立てて一方的に話せばいいからです。
でも、難しいことを噛み砕いて、初めて学ぶ人にもわかりやすく教えるのは、なかなか難しいものです。相手の生徒さんがどれくらいの知識があるのか、どんなプロセスを経たらわかりやすくなるか、そういった意味では、一人一人の生徒さんと真剣に向き合う必要があります。そんなときに、ふっと見せてくれる「分かった!」の表情。それが私にとっての何よりうれしいご褒美になります。

そしてわかりやすく教えるだけではなく、高校受験まで対応した塾ですから、学校の授業をベースにしつつも、中学校にいてからも役に立つような授業の展開をすることができます。「塾だからこそ」の特権を生かして、学校とは一味違った授業が展開できたらなあと思います。

今年は5年生から英語の指導で音声学習を入れました。
私も生徒さんと一緒に発音しながら授業を進めています。
そうすると知っていたはず単語も、改めて生徒さんと一緒に聞いて話してみることで、いろんな発見があります。そんなことを生徒さんと共有しながら授業を進めていって、生徒さんに英語に対する興味も持ってもらえたらなあと思います。

学力の基礎はやはり小学生の時の学習です。
小学生のうちに基礎を身につけておくことが、中学校生活でも大きな差になってきます。

中学生の皆さんは高校受験、定期テスト対策といった大きな目標がありますが、それとはまた違った目標をもって、小学生のうちだからこそできるいろんな意味で学習の幅を広げていけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一休み 

2018年05月08日 23時36分11秒 | 日記・エッセイ・コラム
ゴールデンウィーク中、ちょっと一休みがしたくなって、出かけてきました。
とはいっても、3年生の二者面談もあったので近場でゆっくりできるところということで、お気に入りの渡良瀬遊水池へ行ってきました。



昨年から健康のために始めた散歩をはじめました。普段は近場の公園などを歩くことが多いですが、ときどきはこういった雄大な景色の中を歩いてみたくて、去年から何回か訪れています。今回は連休中ということで、いつもより人は多めでしたが、大自然の中ではそれも大したことはないようで、ゆっくりと過ごすことができました。



そういった理由でいつもは渡良瀬遊水池を歩くことが多いのですが、今回はレンタサイクルを借りて、自転車で渡良瀬遊水池を1周してみました。実は自転車に乗るのはかなり久しぶり。今の行動は、歩くか車に乗るの二択ばかりで、自転車に乗る機会がほとんどありません。ゆえに、自転車に乗れるかちょっと不安でしたが(笑)、コケることもなく無事に1周してきました。

渡良瀬遊水池を1周歩くと結構な時間がかかりますが、自転車では小休止を挟んでも1時間もあれば1周ができます。「歩くのと同じく自分の体だけを使っての移動で、こんなにも早く走れるなんて、自転車って偉大だなあ」と、久しぶりに自転車に乗って、なんだか一人感慨にふけっていました(笑)



どこまでも続く地平線を見ると、自然って本当に大きいんだなあと感じます。その中で少し休んでいると、日常のいろんなバタバタを忘れることができるように思います。

よくメリハリをつけるといいますが、こうやって自然の中でゆっくりとするOFFモードがあるからこそ、仕事でも頑張れるONモードが生きてくるのかもしれません。



生徒さんによく「メリハリをつけろ!」なんて言っていますが、実はその点では、自分もまだまだなのかな、そんなことも思いました。

さて、ゴールデンウィークも終わり、新年度の高揚も過ぎ去り日常が帰ってくる時期になってきました。その第1弾としては中間テストがあります。一休みをして元気になったところで、私もメリハリをつけて、皆さんと一緒に頑張っていこうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え? 今から入試問題を解くの?!②

2018年05月07日 23時34分57秒 | 幸彩学習塾の取り組み
昨日のブログでも紹介いたしましたが、当塾の3年生を対象にした理社国授業では、入試問題を利用したチェックテストを行っています。

その1つ目の目的は、塾の授業は入試問題に直結しているので、塾での授業を復習してもらえれば、しっかりと入試問題も解けるようになるということを知ってもらうためです。

そして、入試問題に今からチャレンジしてもらうのには、実はもう1つ理由があります。
それは入試問題の実像をしっかりとつかんでもらうことです。

入試問題といっても、まだ実際に解いたことのない皆さんは、良くも悪くもその本当の姿を知りません。それがゆえに「たぶん、何とかなるだろう」と思ってしまったり、逆に「どうしよう、心配だ」と異常なまでに心配したり、そんなことになっているようにも思います。

どちらに触れても勉強をして前へ一歩進もうという気にはなれなくなってしまいいます。

だからこそ、今から入試問題の本当の姿を見てもらい、実際の問題を見て、正確な入試問題の姿を知り、それを踏まえて学習を進めていってほしいと思っています。そして、それを実践するために入試問題を使ったチェックテストを作っています。



過去問を解くというと、直前になってから最後の仕上げとして解くという考えの人も多いと思います。しかし、直前になって初めて見たときに、自分が想像していたレベルや傾向と大きく違っていたら、そこから修正を図っていくのはなかなか難しいと思います。

しかし、今から入試問題に触れておけば、「こんな問題が出るんだ」「このくらいのレベルなんだ」と入試問題を正確に知ることができます。それを積み重ねていけば、徐々に学習方法なども修正していくことができると思います。

もちろんだからといって、入試問題をむやみやたらにやっても、上手くできなくて自信を無くすこともあると思います。だからこそ、塾のほうですでにやった内容を厳選して出題することが大切になってくるのだと思います。

物事の選択をしていくときに一番大切なのは、しっかりとした情報をつかみ取ることだといわれています。少ない情報の中では視野が狭くなり、本当に良い選択ができないと思います。それは入試問題に関しても同じで、何となく人伝いに聞いただけの内容で入試問題を考えてしまうと、いろんな意味で後から修正が必要になってきてしまうと思います。だからこそ、今から入試問題を解き、その実像に触れることで、入試問題を正確に知り、それに対して正確な対応ができるようになっていくとのだと思います。

英語や数学は、3年次の最後のほうまで学習をしないと入試問題を解くのは難しいのですが、理社は分野ごとに独立しているので、今からでも入試問題を解くことができます。そのために、当面は理社を中心に入試問題を活用したチェックテストを実施していくことになると思います。また、理科や社会は、3教科に比べて入試に向けた学習がややもすると出遅れがちな教科なので、この2教科の入試問題を先に学習することにも意味があると思います。

皆さんがあと297日後に入試を迎えたときに、落ち着いて問題に取り組めること、それを目標にチェックテストを実施していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする