゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

こどものほん「福田洋子・こども冨貴堂店長推薦」

2007-07-12 20:06:00 | 本と雑誌

<幼児向き>

ちびっこきかんしゃだいじょうぶ
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2007-04
 

先日、汽車の中で、五歳ぐらいの男の子と小さい妹、そのお母さん                             と出会いました。「息子が汽車が大好きなので、乗せに来たの」と                            お母さん。車でおでかけの多い最近、駅で切符を買いヨチヨチ歩きの                           妹も連れての小さな旅をする若いお母さんの心意気がほほ笑ましく                          て、心の中で拍手を送りました。この絵本は「いたずらきかんしゃち                            ゅうちゅう」や「機関車ト-マス」と同じように、世代をこえて読みつが                           れているアメリカのお話です。「きっとた゜いじょうぶ」と自分を信じ、                            けわしい山をのぼっていく青いきかんしゃに、こどもたちは励まされ                            ることでしょう。

      あかいじどうしゃよんまるさん                                                                         堀川 真 作 (福音館書店・価格:¥410)                              

「よんまるさん」は、ふるびた赤い四輪駆動車です。古いので雨もり                           はするし、いすも二つしかありません。それでも持ち主の若いふうふ                          は、この自動車が大好きでした。このふうふに赤ちゃんが生まれ、                            赤ちゃんのいすがついた新しい自動車がやってきました。「よんまる                           さん」は畑のすみに置かれることになりました。ところが「よんまるさ                           ん」のエンジンはめっぽうしっかりしていて、がんじょうなのです。                             町へ連れてゆかれ、かっこいい赤いトラックにうまれかわりました。                            赤い四駆は、作者堀川さんの愛車です。トラックには生まれかわらず、                         今も旭川の町を「がろろ-ん ぐるるん」と走り回っていますよ。                                                  

<低・中学年向き>

     セ-ラ-とぺツカ、町へ行く                                                          ヨックム・ノ-ドストリュ-ム 作 菱木晃子 訳                                                     偕成社 価格:¥1,365                                              

セ-ラ-が、ある朝に服を着ようとすると、セ-タ-がありません。                            どこを探しても見つかりません。そこでセ-ラ-は、セ-タ-を町に                            買いに行くことにしましたが、車が故障。相棒の犬のペッカと歩いて                           いきます。人生にハプニングはつきもの。それでもだいじょうぶ、ゆっ                           くり楽しみながらいこうよ。スウェ-デンからやってきた愉快でチャ-                           ミングなシリ-ズ絵本の一昨目です。セ-ラ-は、どことなく長新太                           さんに似ています。ペッカと床屋さん、セ-ラ-と洋服屋の店員さん                           とのやりとりがヒトコマ、ヒトコマていねいに描かれ、ホッとします。                             ゆったりとした時間の流れが懐かしくって、いとおしい。

ハンナ (世界傑作童話シリーズ さかさま川の水 2) ハンナ (世界傑作童話シリーズ さかさま川の水 2)
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2007-05

フランス生まれのファンタジ-二部作の第二部。ハンナは父親の形                           見のハタオリドリのいのちを救うために、海から山へさかさまに流れ                           る川の源にあるという不死の水をさがしに旅に出ます。死の町や                             巨大なクマの森、香水作りの村など不思議な世界を次々と訪れる                            ハンナは、「ガリバ-旅行記」や「星の王子さま」の世界を旅する                            「不思議の国のアリス」という感じ。堀内さんの訳文は自然で、読み                           やすいです。お米のミルク煮やスカンポのス-プなど、フランスの古                           めかしい家庭料理が、このかろやかなファンタジ-を一層魅力的な                            ものにしています。第一部の「トメック」も併せて読んでください。

<高学年以上>

コメント

気になるほん「うつ病関連3題」 !?

2007-07-12 15:07:00 | 本と雑誌

自殺予防 (岩波新書) 自殺予防 (岩波新書)
価格:¥ 777(税込)
発売日:2006-07

わが国の自殺者は年間三万人を超える。1998年から始まり、                             一向に減少しない。2005年交通事故死は6、871人、自殺者は                             32、552人、何と4・7倍。自殺の原因は不況やいじめにあると単                            純には割り切れない。大半がうつ病と関連があるとされているが、                            原因には複雑な問題が絡み合っている。高橋祥友の「自殺予防」は                           自殺を自由意志に基づいて選択された死ではなく、「強制された死」                           としてとらえ、自殺予防の十箇条を提案している。

  1. うつ病の症状が出る
  2. 原因不明の身体の不調が長引く
  3. 酒量が増す
  4. 安全や健康が保てない
  5. 仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う
  6. 職場や家庭でサポ-トが得られない
  7. 本人にとって価値あるものを失う
  8. 重症の身体の病気にかかる
  9. 自殺を口にする
  10. 自殺未遂におよぶ

自殺予防の取り組みは、国内外の例が紹介されている。うつ病の早                          期発見には内科医の役割も大きい。不況、過重労働などの労働条                           件も問題になる。しかし、一番大きいのは家族の協力であろう。自殺                          者の遺族のケアも不可欠である。それにしても、なぜ豊かであるはず                          の社会にうつ病が増えているのであろうか。

「日本型うつ病社会」の構造―心理学者から見た停滞する日本の現状と未来 「日本型うつ病社会」の構造―心理学者から見た停滞                             する日本の現状と未来
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2003-04

人間関係が本質問題で、きっかけが生活問題であると見るのは、                             心理学者加藤諦三である。うつ病増加の原因はバブル経済崩壊                            後の不況ではなく、戦後静かに進行してきた家族、職場、学校で                            の人間関係の希薄化が主たるものであると述べている。経済成長                            がこころの病を生み出した。そして今や、グロ-バリズムという魔                             物が、日本的文化を飲みほす。情報化、特にIT化がそれを増長す                           る。日本人の心のバランスをかろうじて保ってきた年功序列、終身                            雇用、運命共同体的企業が失われつつある。経済成長万能、経                             済最優先の考え方を改めなければ日本に未来はないと力説する。

薬でうつは治るのか? (新書y) 薬でうつは治るのか? (新書y)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2006-09

     
現実のうつ病診療では、人間関係にその原因を求めることは少なく、                          副作用の少ない新薬が繁用されている。薬優先の治療に疑問を投                           げかけるのは片田珠美「薬でうつは治るのか?」である。片田もうつ                           病増加の原因は日本人が外部の規範から開放され、本来得意では                           ない「自発性」「自己主張」「自己責任」に疲れてきたためと述べてい                          る。真面目で几帳面、責任感の強い人は他人から与えられた役割を                          忠実に果たすことに存在基盤があるからだ。変化のスピ-ドや格差                           の質も問われなければならない。うつ病増加は先進国に共通した悩                           みである。自殺率が高いのは日本や東欧諸国の特徴である。薬で                            うつ病が治る人も多い。一部の人は治らない。生き方を見直すことや                          社会の病根を見つめなおすことは市民すべての課題である。                               北大大学院教授前沢正次解説

コメント (1)