映画館では、余程のことがなければ途中で席を外すことなどないが、テレビで映画を観ていると集中力を欠くことが多い。だから、映画館に行くという理由にもなるが…
それでも、一度観始めたら最後まで、それこそトイレにも行かずに観てしまう作品もある。僕にとっては、一連のヒッチコック作品(全てお気に入りという訳ではないが)や、『砂の器』などが当てはまるだろうか。「次はどうなるの?」という期待が高まるのが理由だが、そうした展開の作品だからといって、全てに共通しないのは、僕の興味の問題だろう。
今読んでいる本に繋がるからと、昨夜、録画してあった金大中氏のドキュメンタリーを観ようとテレビをつけたら、上下に余白…と言っても黒い…のある映像が映し出された。どこかで観たことのある…
『ベン・ハー』をしっかり観たのは、忘れもしない21年前、広島へ向かう途中に宿としようと寄った大阪の映画館だった。宿代を浮かせようとオールナイトの映画館を探し、見つけたのがそこだった。
眠ろうと思っていたのに、結局最後まで見続け、眠いまま始発の西明石行きに乗ったのを覚えている。
さて、今日はビデオをと思いつつ、やはり結局最後まで見続けてしまった。
当時と今とで、映画を観ての感想は変わらず、あれからキリシタンになることもなく、ただただ、壮大なスペクタクルドラマとして楽しんだ。
オールナイトではなかったが、おかげで今朝もかなり眠い。
それでも、一度観始めたら最後まで、それこそトイレにも行かずに観てしまう作品もある。僕にとっては、一連のヒッチコック作品(全てお気に入りという訳ではないが)や、『砂の器』などが当てはまるだろうか。「次はどうなるの?」という期待が高まるのが理由だが、そうした展開の作品だからといって、全てに共通しないのは、僕の興味の問題だろう。
今読んでいる本に繋がるからと、昨夜、録画してあった金大中氏のドキュメンタリーを観ようとテレビをつけたら、上下に余白…と言っても黒い…のある映像が映し出された。どこかで観たことのある…
『ベン・ハー』をしっかり観たのは、忘れもしない21年前、広島へ向かう途中に宿としようと寄った大阪の映画館だった。宿代を浮かせようとオールナイトの映画館を探し、見つけたのがそこだった。
眠ろうと思っていたのに、結局最後まで見続け、眠いまま始発の西明石行きに乗ったのを覚えている。
さて、今日はビデオをと思いつつ、やはり結局最後まで見続けてしまった。
当時と今とで、映画を観ての感想は変わらず、あれからキリシタンになることもなく、ただただ、壮大なスペクタクルドラマとして楽しんだ。
オールナイトではなかったが、おかげで今朝もかなり眠い。