どのヤクザに聞いてもカジノができることに凄く期待している。もちろん、自分たちが正規カジノに参加できるなど微塵も思っていない。彼らが期待するのは「カジノで味を知れば裏に来る」「カジノで詰まって金を借りるやつが増える」なのである。ヤクザの発送が悪いのではなくカジノとはそういうものだ。
リニアは非常によくない計画です。燃費が新幹線の4倍も悪く大量の電気を食うため原発再稼働とセットです。電磁波,環境破壊,採算性の問題もあります。JR東海が破綻した場合政府が肩代わりし税金で補填されるのも決まっています。動画をご覧ください。bit.ly/1ryxxlm
記者がSTAP存在の可能性を問うたら、理研の会見者は「そういう宝くじに当たるかどうかというような質問には答えられない」といってたが、宝くじは当たらない、というならだれも買わない。確率がいくら低くても当たる人がいるから宝くじは売れるんじゃないか。低い確率を追及するのが科学ではないか
「代ゼミ20校閉鎖」で見えた競争の変化 t.asahi.com/fned ステレオタイプの受験競争や偏差値信仰はようやく過去のものとなりつつあります。 終わりは、始まりです。競争意識に振りまわされて孤立するよりも、子育ての楽しさを分かち合おう。
今夜は学校に行った。月曜日と同じ担当の若い講師は滑舌もリズムも悪く、なので休憩時間も短く、疲れが溜まる。合間に挟むトークもどこかピント外れで、もう少し社会人経験があった方がいいんじゃないかな?って思う。
俳優・米倉斉加年さんが亡くなった。
「おろかで無残な戦争をもう二度とやるまいという思いは、敗戦の18日前に弟を栄養失調で亡くしている私の体験に照らしても痛切です。『戦争をしない』という日本の憲法は、世界に誇る灯台です」(7月1日付赤旗)
あなたの思いを継いでがんばります。
これまで日本の教育は、日本人を奴隷化するための教育だった。真実を教えない。疑うことを教えない。政治を教えない。権力批判を教えない。日本語で考え、日本語で表現することを教えない。現在、それが英語でやろうよ、とまでなってきた。植民地は母語を奪って完成する。それがすでに始まっている。
雨が飴ならいいのに。
最近はあめに、うたれる撮影が多い。
肩凝りが少しずつよくなりそうよ。
まさに あめにむち かしら。
どうかしら? pic.twitter.com/rMd7kNSz0D
昨日の米倉斉加年さんの訃報にすぐ反応できなかった。平和が蝕まれる中、平和を求め声を発し続けた米倉さんの不在は大きく、ご自身も心残りだったろう。印象深い『ちりとてちん』の正太郎ちゃんを思い出しながら「おじいちゃんが天国に行けなりますように」と、名優のご冥福をお祈りします。