日米首脳、2夜連続食事 両夫人同席、異例の厚遇(産経)sankei.com/photo/story/ne… 提灯持ち筆頭の産経は「異例の厚遇」「異例の厚遇」とはしゃいでいるが、「あの人物にこんなに厚遇されるのは不自然だ。どんな思惑があるのだろう」と考えるのがジャーナリストじゃないのか。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年2月13日 - 15:21
戦前戦中の日本の構造的問題を批判的・反省的に捉えることは「中国の勝ち」で、それを拒絶して「日本は悪くなかった」と強弁すれば「日本の勝ち」であるかのような、単純化した勝ち負けゲームのように理解している人がよくいるが、批判や反省こそが「日本の将来の糧」だと、そろそろ理解すべきだろう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年2月13日 - 15:56
吉田照美さん 権力者の風刺ができない世の中は危険(毎日夕刊)mainichi.jp/articles/20170…「権力に逆らう者をバッシングする風潮が背景にある」「変だと思ったら声を上げる。遠慮することはない。今の日本人は、人と違うことを言って目立つことへの恐れみたいな感情を持ち過ぎ」
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年2月13日 - 16:07
ただいまのNHK。.総合は、安倍首相が岩田記者ともども生出演のNW9、Eテレは、今日の料理、鶏つくねの「のり弁当」、まあ他意はないのだろうが、ちょっとした皮肉を感じる。トランプ安倍会見の記録を情報公開請求をしたら、やはりのり弁当になるのだろうか。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2017年2月13日 - 21:09
丸木美術館で開催中の「美しければ美しいほど」展について書きました。沖縄をめぐる複数の「声」で構成される本展。会場に響く声について、丸木美術館について、丸木夫妻の《沖縄戦の図》と展覧会企画者・居原田さんについて等、少しづつ記しています。huffingtonpost.jp/nao-kimura/bat…
— 木村奈緒 (@nao0108) 2017年2月13日 - 21:24