昨年購入した、TBS『報道特集』のキャスターを務める金平茂紀さんの「筑紫哲也『NEWS23』とその時代」を、この6月に読み終えていた。購入してから読み終えるまでに半年以上かかった上に、最近は動画配信の方に関心が移っていたというのもその理由にある。早く書こうと思っているうちに、金平さんが今月末をもって『報道特集』を降板されると聞き、余計にその気持ちが高まっていた。そして、その最後の最後までジャーナリストとして旧統一教会問題はじめ様々な対象に正面から向き合う姿に頼もしさを感じるとともに、氏が去った後のことを考えると不安を覚える。
筑紫哲也さんが亡くなられてからもう10年以上経つ。この間の日本社会の「劣化(と言っても過言ではないだろう)」を促した理由として、ジャーナリズムの衰退が挙げられる。筑紫さんが活躍されていた頃にも報道バラエティのような番組はあったけど、今はもう「本物(と言うべきだろう)」の報道番組は絶滅危惧種となってしまっている。話せば嘘しか出てこないような権力者の好き勝手を許し、さらにそれを支えるメディアもあった。結果として長期政権を担わせてしまった責任は一義的には有権者にある。ただ、その権力者の虚像を増幅して広め人々の投票行動に繋げたと思うと、その作為は罪深い。
と、6月はじめにこの辺まで書き終えてからしばらく手が動かなくなっている間に、その権力者が凶弾により命を奪われた。この国の知や富、そして何よりも、公正さが求められる様々な組織に修復しがたい毀損・亀裂を生じさせた罪を問われ、それについて彼が自ら語る機会が永遠に奪われたということに、強い憤りと大きな虚しさを感じた。その後、その殺人事件の動機が明らかになっていく過程でまた、報道の役割について疑念を持った。団体の名称変更についてTwitterで流れてくる情報に触れたのを思い出したけど、あの時に報道したメディアはどれくらいあったのだろうか。いや、そもそもあったのだろうか。ただ、次から次に様々な問題が起きている中である特定の問題について定点観測的に伝えること、それも、表向きには以前とは変わったとされる組織を追うことの難しさはわからなくもない。
この問題について、そして「国葬」についての報じ方の濃淡はメディアによって様々だ。生前から彼を奉っていたメディアはジャーナリズムの埒外として、この間のメディアはどのような方針を持ち、どのような立場で取り組んでいるのだろうか。力を入れる理由は、彼の死によりジャーナリズムが息を吹き返したのか、今も続く教団が関係する被害に対する贖罪の意識からなのか。一方で力が入らない理由は、取り戻すべきジャーナリズムが根絶やしにされているのか、団体関係者が意思決定に侵食しているのか…などと。一握りのメディアだけであったとしても、筑紫哲也さんが遺したジャーナリズムの魂のようなものが、か弱くも灯され続けたのだとしたら、その火を共に守りたい。
さて、金平さんの著書には『NEWS23』チームの志と、それを挫く様々な出来事、そして、危機に直面してもなお強い志を持って報道し続けた姿が描かれている。それは、ジャーナリズムのみならず、様々な組織に求められる普遍的なものなのだと、心の中で自分が所属する組織と比較した。スタッフ同士が意見を交わし、高い次元で合意点を見出そうとする。互いの強弱によって物事が決まっていくのは組織の道理と言えるかもしれないけど、組織を構成する一人ひとりが理念とそれを実現するための意志を持っていれば、意見の対立は組織にとってプラスになるのではないか。そんな、いい大人からしたら「青臭い」と言われるような気持ちを持った。
ジャーナリズムはもちろん、僕も含め一人ひとりがインプットした情報を消化し、アウトプットするということを互いに繰り返すことは、一見遠回りに見えるかもしれないけど、きっとそれこそが常道というか、そうありたいという気持ちを、筑紫哲也さんが遺し、金平茂紀さんはじめ筑紫さんとともにジャーナリズムを担った人々、そしてその意思を接いでいった人たちから受け取り、僕の心の中でも灯し続けていきたい。