ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

驚きのフイリピンⅥ!

2014年08月10日 | 旅行

驚きのフィリピン、第六弾! 田舎の住宅事情

貧富の差がかなりある。コンクリート造りの家、茅葺屋根、トタン屋根、高速道路の陸橋下の家等々・・・。9割は貧しい?・・・・

        

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きのフイリピンⅤ!

2014年08月10日 | 旅行

驚きのフィリピン第五弾!マングローブの不思議な苗木!

高山に生えている植物の総称を「高山植物」というように、亜熱帯から熱帯にかけて分布するヒルギなどの総称を「マングローブ」という。世界中で、100種類以上あるらしい。ルソン島のマニラから約400km北にある南イロコス州ガブガオ市の海岸にマングローブを植樹した。

オヒルギ・メヒルギ(マングローブの一種)は、樹木についたままの状態で、果実の種子が発芽する「胎生種子」。母樹から養分を吸収して約1年かけて成長し、母樹から離脱したものが苗木。

花から細長い種子がぶらさがり、そのまま発芽し、根を出す。

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きのフィリピンⅣ!

2014年08月10日 | 旅行

驚きのフィリピン、第四弾! 木の花。カラフルな木の花が沢山咲いていた

広島市植物公園の大温室で、名前を確認しよう

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きのフィリピンⅢ!

2014年08月10日 | 旅行

驚きのフィリピン、第三弾!6月から2月までは雨期で、雨がよく降る。7月26日から8月2日までの間も、1日中降ることはなかったが、夕方から降ったり、明け方降ったり、夜中に降ったりした。

そのせいか、バラエティ豊かな熱帯雨林が生い茂っている

      

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きのフィリピンⅡ!

2014年08月10日 | 旅行

驚きのフィリピン、第二弾!乗り物が面白い。一方、運転マナーは最悪である。マニラでは、二輪車に乗っている人はヘルメットを被っているが、マニラ以外では誰も被っていない。マニラ市内を出ると、400km先のアブラ州まで信号機が数えるほどしかない。

ジプニー・・・アメリカ軍使用の中古ジープの改良が原型。主な交通機関で、相乗りタクシーとして利用。
トライシクル・・・オートバイの横に座席を付けた三輪車。
カレッサ・・・一頭立て二輪馬車

     

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする