2023年4月4日(火)、安佐北区可部町の福王寺山(496.2m)に初めて登った。山頂に安芸の高野山と呼ばれる古刹「福王寺」がある。南原(なばら)口から、福王寺の参道をミツバツツジを見ながら登った。
福王寺に近づくと石仏が鎮座していた。
境内には、周囲5.2mの樹齢4~5百年以上ある杉が数本あり、シャクナゲが咲いていた。
1992年発行のガイドブックには、「一般的に頂上は境内を指し、地図上の頂上へは明確な道はない」と記載されているが、山頂までしかりと道が出来ていた。山頂は、南西が開け、安佐南区の山なみを眺めた。初めて登った山で、いつもと違う角度から見る山々。山容に特徴がある水越山(526m)以外名前が分からない。
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- ois/アンコール遺跡のクメール建築・レリーフ!
- 井原の初ちゃん/アンコール遺跡のクメール建築・レリーフ!
- ブログ開設者/アンコール遺跡巡りの旅(3日目:アンコールワット、アンコールトムと夕日鑑賞Ⅰ)
- 熊澤/アンコール遺跡巡りの旅(3日目:アンコールワット、アンコールトムと夕日鑑賞Ⅰ)
- ブログ開設者/白滝山・大師山縦走!
- さすらいの道産子/白滝山・大師山縦走!
- えっ笑澄/亀尾山・勘十郎岳周回!
- ブログ開設者/亀尾山・勘十郎岳周回!
- 初ちゃん/亀尾山・勘十郎岳周回!
- まいんど/高知の日曜市!