ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

大黒山・大梅山縦走!

2018年05月10日 | 山歩き

 平成30年5月9日(水)、岩国市周東町の大黒山(だいこくやま、323.4m)・大梅山(おおうめやま、276m)を縦走する。バスと、岩国で山陽本線から岩徳線に乗り換えた列車で行く。岩徳線は、錦帯橋に行くとき岩国から2駅の川西まで1・2度乗っただけなので、とても新鮮な感じがした。周防高森駅から、正面に大黒山、その左奥の大梅山に向かって、パストラルホール近くの登山口まで約1.5km歩く。

縦走路は、岩と真砂、明るい展望屋根で、岩峰を次々と踏み越えた。展望はよく開け、登山口のグランドや周東町や玖珂町が見渡せ、素晴らしい眺めだった。
    
大黒山から、前方に竜ヶ岳(先の尖がった山)を横目に、昼食場所の大梅山に向かう。
  

乗り過ごすと、次の列車は2時間先となる。食後休む間もなく、左に往路の大黒山と新緑の谷を見て、尾根を進んだ。

 
山は新緑1色で、可憐な白いウツギ(ツクバネウツギ・ガクウツギ?)がところどころ咲いていた。300mの低山だったが、長い尾根のアップダウン、岩登り、ロープあり、素晴らしい展望、楽しい山歩きだった。
  

予定通り乗った14時30分発の列車に、沿線の木々が何度も触れる音がし、暑くなって窓を開けるような時期に岩徳線に乗るのは危ないなと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の植え付け

2018年05月02日 | 家庭菜園

 平成30年5月1日(火)、夏野菜の苗を植え付けた。近くのホームセンターに行くと、主に接木苗が売られ、桃太郎が300円弱。今年は、10本植えるので、トマトの苗だけで3,000円になる。苗を買わずに実を買った方が安い別のホームセンターでいつもの58円の苗、カボチャ1本、トマト10本、キュウリ2本、ゴーヤ1本、ピーマン2本、シシトウ1本、オクラ2本を買った。そして、義兄が播種し育てた苗のナス7本、ズッキーニ6本の合計9種類の苗を植えた。ズッキーニは元気そうだが、ナスが心配だ。
 
近くの畑の早生のタマネギは収穫できる大きさになっている。我が家の晩生のタマネギは、あと1か月で大きくなるだろうか、心配である。

畑の角で、珍しい白いフジがちょうど見ごろを迎えていた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする