goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

図書館にて

2007-10-08 | 読むこと。
最近図書館へ行くことがめっきり少なくなりました。

読みたい本をネットでリクエストして、
電話があったら借りに行って、読んだら返却しに行くだけ。

のんびりと本棚に並んでいる背表紙をながめる、
(これだけでもけっこう楽しいし、
 こういうときにおもしろい本を見つけます)
という時間がなかなかとれないのです。

先日図書館へ本を返却に行き、
探したい本があったので久しぶりに本棚をうろついていました。

そして見つけたのが



      『ハリー・ポッター大辞典』


ハリー・ポッターの本が出だしたころは、
こういう類の本を子どもが欲しがり買っていたのですが、
さすがに最近は買わなくなりました。

第7巻を読んでて痛感したのは、
これまで出てきた登場人物の名前や呪文を覚えてない、
ということでした(記憶力のなさは致命的です

おまけにこれまで翻訳でしか読んだことがないから、
固有名詞や呪文の意味がわかりません

たとえば
 Auror → 闇祓い
 Order → 騎士団 
などなど。

呪文も翻訳なら「ルーモス!光よ!」と呪文の意味も書いてありますが、
原書にはそれがありません。
もちろん、辞書にはのってないし・・・。

何度虎の巻があれば便利だろう、と思ったことか・・・。

それがなんと図書館にあったなんて~。
しかも1~6巻まで網羅してあります。

さっそく借りて読んでみると、意外に知らなかったこと、
気づいていなかったこと、勘違いしてたことが次々と明るみに・・・

『指輪物語』だって『追補編』が出てるくらいですからね~。
まあ、こちらはトールキン本人が書いているので、
虎の巻というより、本編を文字通り補っているわけですが。

できればローリングさん自身が書かれた、
詳しい解説書みたいなのを読んでみたいですね。


図書館で探していた本を見つけてカウンターへ持っていくと、
はいったばかりの新しい本が置いてありました。

おお~、なんとル・グィンの『ギフト』の続編です!



      『ヴォイス』
  アーシュラ・K・ル・グィン


早速リクエストして帰りました。

最近、便利だから、と図書館でも探さず、本屋へも行かず、
ついネットで本を注文してしまいがち。

実際手にとって、あれこれ吟味して本を買う(借りる)
ということが少なくなっていました。

近くに大きな書店がないので仕方ないのですが、
やっぱり図書館へは足繁く通わなきゃなあ、とつくづく反省。


読書の秋。
近頃読みやすい本ばかり読んでいたので、
この秋はじっくり味わう作品を読んでみたいと思っています。

あ~、その前に読みかけで山積みになってる本、
なんとかしなきゃ・・・。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする