万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

東電社員の報道は何を語るのか

2011年04月22日 11時43分04秒 | 日本政治
東電、社員の年収2割カットを労組に提案(読売新聞) - goo ニュース
 福島第1原発の事故の発生により、賠償責任を負う東電社内でも動揺が走り、失業の懸念が広がると共に、退職して海外移住することを選択した社員も現れたそうです。しかも、”東電も政府も、国民を見殺しにしている”という言葉を残して。

 本日のネット上のニュースでは、巨額にのぼる賠償金支払いの資金を捻出するために、東電が、社員の給与カットを申し入れたと報じられています。この対応は、大量解雇よりも、人件費削減による雇用の維持を優先したと解釈することもできます。その一方で、”国民の見殺し”を理由に海外に移住した社員の行動には、不安が過ります。何故ならば、社内で知り得る情報に基づいて、この判断をしたならば、日本国内が、極めて危険な状況にあることを示唆することになるからです。

 もっとも、海外移住を決めた社員が、一人といった少数であり、特別に機密を知り得る立場にない社員であるならば、それは、東電や政府に対する抗議のための退職であり、危険性の高さとの関連性は薄いのかもしれません。しかしながら、こうした報道は、たとえ事実であったとしても、より詳しい情報を添えないと、国民の不安を煽ることになりかねないと思うのです(マスコミ側の意図かもしれないし、あるいは、現実に危険が迫っているのかもしれない・・・)。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 被災者支援―世代別・意欲別の... | トップ | ”工作員にならなかった男”―日... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (UNKNOWN)
2011-04-22 16:17:31
 東電のHP
トップページ>TEPCOニュース>広報資料>報道、動画ダウンロードをご覧あれ。
 なかなか見つけにくいよ。英語のHPなら簡単。
 レベル4とか5とか言っていたのが「この嘘つき!」と思えるよ。レベル7を納得すると思う。
 外国では”クリフ・ハンガー”と言われている。指だけの力で崖にぶら下がっているのだ。
水蒸気爆発が2,3ヵ月後に起こっても不思議ではないと思える。
 福島県民を始め、関東人は満洲に取り残された開拓農民になりそう。
返信する
UNKNOWNさん (kuranishi masako)
2011-04-23 08:15:04
 今後、水蒸気爆発を起こすほど、福島第1原発が制御不能な状況に陥るとは、考えにくいのではないか、と思います。もちろん可能性はあるのでしょうが、むしろ、UNKNOWNさんが、”最悪情報”を信じ切っている様子に、不自然さを感じます。逆の可能性もあるのですから。
返信する
Unknown (わし)
2011-06-12 21:27:20
>東電も政府も国民を見殺しにしている。

ってことに気付かない方がどうかしてると思うけどね。

当初、レベル4とか言ってたのに一ヶ月後、実はチェルノブイリ級のレベル7だと、とっくに認識していたけど訂正した時点で「政府も東電もマスコミも嘘つきだ。信用してはならない。」と認識すべきでしょ。

もっとも私は枝野が
「3号炉は全ての冷却機能を失いました。」
と発表した時点で、チェルノブイリ級の重大事故だと瞬時に理解しましたので、ぞわわーっと寒気がしましたが。

その対策も御粗末。
海水をぶっかけるという、信じられないもの。

後に原発に近い被災地で被災者の放射線量を測っているスタッフは防護服、防護眼鏡、マスク着用と完全装備なのに、測定されている5才ぐらいの女の子はマスクすら与えられず、パジャマ姿のまま。

つまり、現場の放射線レベルが危険であることを認識していながら、我が身しか守らず、小さな子どもを目の前で見殺しにしているのです。

これが、お上、東電のやり方です。

返信する
わしさん (kuranishi masako)
2011-06-13 14:45:31
 政府や東電の姿勢に対しては、批判すべき点は多々あります。特に罪が重い行為は、情報の隠蔽です。情報さえ正確に公開されていれば、国民も、自ら判断することができるのですから。本当に政府は”見殺し”にしたのか、それは、情報が公開されて、はじめて国民の知るところとなるのです。ですから、国民は、政府に対して、徹底した情報公開を求めるべきです。
返信する

日本政治」カテゴリの最新記事