南シナ海問題「日本側に立つ」=比大統領
フィリピンのドゥテルテ大統領は、先日の訪中に際し、南シナ海問題について中国と仲裁裁定の”棚上げ”に合意したとの報道もあり、反米親中への傾斜が懸念されておりました。今般の訪日では、打って変わって同仲裁裁定を尊重する方針を示しており、驚きと共に安堵感も広がっております。
ドゥテルテ大統領の”豹変”については、様々な見解があります。日中間の対立関係を見越した上で、両者から利益を引き出すための巧妙な外交戦略とする見方もあれば、フィリピンの独立性と国益の堅持こそが大統領の揺るぎない政治的信念であり、相手国によって態度を変える”豹変”も、この目的達成のためには手段を択ばない結果であるとする見立てもあります。あるいは、時間的な経緯を辿ると、訪日に訪中が先じたことが、”豹変”の原因となった可能性もあります。習近平国家主席との会見の場において、ドゥテルテ大統領がガムを噛んでいたと推測される映像が公開されていますが、仮にそれが事実であれば、大統領は、言葉では中国に同調的ではあっても、内心において反発を感じていた可能性もあります。そして、訪日してみて、改めて価値観を共有しない中国への接近がフィリピンにとってリスクに満ちていることに気が付いたのかもしれません。親中路線の行く先には、フィリピンの属国化が待っているかもしれない…と。
ドゥテルテ大統領の真意がどこにあるのかを探るには、氏の法の支配に対する理解を考慮する必要があります。仮に、国際社会における法の支配こそが、フィリピンを含む全世界のすべての国々の権利を保護していることを理解しているならば、間違ってもも、これを否定する中国の軍門に下ることはないからです。麻薬撲滅にめぐりましては、確かに、ドゥテルテ大統領の”法の支配”に対する理解度には疑問が呈されてはおりますが、法の支配の原則の、その奥底にある精神、即ち、不当な侵害から全ての人々の権利を守るという本質的意義においては、氏はその役割を果たそうとしております。迷うところもあるのでしょうが、不当に他国の権利を侵害している中国に対しては、麻薬撲滅と同様の熱意を以って抵抗することを、ドゥテルテ大統領に期待したいと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村
フィリピンのドゥテルテ大統領は、先日の訪中に際し、南シナ海問題について中国と仲裁裁定の”棚上げ”に合意したとの報道もあり、反米親中への傾斜が懸念されておりました。今般の訪日では、打って変わって同仲裁裁定を尊重する方針を示しており、驚きと共に安堵感も広がっております。
ドゥテルテ大統領の”豹変”については、様々な見解があります。日中間の対立関係を見越した上で、両者から利益を引き出すための巧妙な外交戦略とする見方もあれば、フィリピンの独立性と国益の堅持こそが大統領の揺るぎない政治的信念であり、相手国によって態度を変える”豹変”も、この目的達成のためには手段を択ばない結果であるとする見立てもあります。あるいは、時間的な経緯を辿ると、訪日に訪中が先じたことが、”豹変”の原因となった可能性もあります。習近平国家主席との会見の場において、ドゥテルテ大統領がガムを噛んでいたと推測される映像が公開されていますが、仮にそれが事実であれば、大統領は、言葉では中国に同調的ではあっても、内心において反発を感じていた可能性もあります。そして、訪日してみて、改めて価値観を共有しない中国への接近がフィリピンにとってリスクに満ちていることに気が付いたのかもしれません。親中路線の行く先には、フィリピンの属国化が待っているかもしれない…と。
ドゥテルテ大統領の真意がどこにあるのかを探るには、氏の法の支配に対する理解を考慮する必要があります。仮に、国際社会における法の支配こそが、フィリピンを含む全世界のすべての国々の権利を保護していることを理解しているならば、間違ってもも、これを否定する中国の軍門に下ることはないからです。麻薬撲滅にめぐりましては、確かに、ドゥテルテ大統領の”法の支配”に対する理解度には疑問が呈されてはおりますが、法の支配の原則の、その奥底にある精神、即ち、不当な侵害から全ての人々の権利を守るという本質的意義においては、氏はその役割を果たそうとしております。迷うところもあるのでしょうが、不当に他国の権利を侵害している中国に対しては、麻薬撲滅と同様の熱意を以って抵抗することを、ドゥテルテ大統領に期待したいと思うのです。
よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
にほんブログ村