花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

つくばスタイルのつくば百科事典

2014年01月20日 22時37分33秒 | 日記

つくばスタイルという生活マガジンを出版している(えい)出版社から
つくば百科事典という本が出されている

先日、地図を買いに本屋に行ったら、たまたま目についたので買ってきた。
タイトルにも有るように、「つくば」について色々な側面から解説してある

覚えておきたい「つくばの基本」という項目の中に、標高は田植えの時期に
1センチ下がる、と言うのがある
これは私も知らなかったので、ちょっとびっくりした。

関東ローム層と呼ばれる平坦な地形で、夏の田植えの時期に大量に地下水を
くみ上げるので、その期間だけ標高が1センチ下がるのだそうである。
田園の広がるつくばならでは現象だという。

そのほかにも色々な事柄について書かれているので、つくばに興味のある方は
買って読んでみては。

明日は、つくば市役所の2階で筑波山地域ジオパークフォーラムが開かれて
茨城県博自然物館の先生方も筑波山の植物の魅力とか歴史・文化について
講演するという。
行きたいのだけれど、筑波山麓のシノ竹刈りを頼まれたので、参加できない
のが残念だ。
今週は病院の診察も入っているし、森ボラもある。
26日の日曜日は、菅生沼のヨシ刈りと野焼きもある
なんだか急に忙しくなってきた。