花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

鍋足山に咲く花たち

2015年03月28日 23時03分19秒 | アウトドアー

スハマソウ、キンポウゲ科ミスミソウ属、花弁状の萼片が6~10個
雄しべ雌しべは多数、雄しべの柱頭は短い


葉は根生し、長柄があり、葉身は3浅裂し、基部は心形、光沢は無い
全縁。葉の先端があまりとがらない事でミスミソウと幕別するが
中間形が有って判断が難しい (山と渓谷の「山の花」から引用)
花色は多彩だが、太平洋側には白色が多い。






イワウチワも咲いていた




イワウチワの蕾の色が可憐

明日は自治会の会議なので、本日はここまでゴメン

鍋足山の紹介や簡単なトレッキングコースの案内図は
常陸太田市観光物産協会のこちらのページからダウンロード
出来ます。

ただし絵図面なので等高線などは表示されておりませんし
分岐点の表示も一部違っていましたのでご注意ください。
肝心な事は、入山口や下山口の名前を覚えておくことです。
そうすれば、案内板の示す地名がどの方面なのか判ります。