花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

霞ケ浦の沖宿下石田揚排水機場付近の展望について

2017年12月22日 10時45分14秒 | スポーツ・トレッキング
昨日、掲載した霞ケ浦の湖岸にある「沖宿下石田揚排水機場」付近のポイントからの
展望について、カシミールのカシバードを立ち上げたところ、同所からは富士山が
描かれず、一発判定で見通しを調べたところ「見えません」と表示されてしまいました。

私のパソコンのカシミールがおかしいのか、わかりませんが同所でのダイヤモンド
富士山は見えないと思われます。

そこで、同所から南に250メートルほど離れた場所に新たに「沖宿突端南」という
ポイントを作り、同所からのダイヤモンド富士の展望を描いてみました
尚、ポイント名は私が便宜上つけたもので、実際に地名ではありませんので
ご注意ください。
一番最初のポイント名の「折戸」も、その場の地名ではありません
参考までに、折戸から富士山までの距離は、直線で159.862Kmですので
およそ160キロもあります

それでは新たに作ったポイント、仮称「沖宿突端南」の地図を掲載

揚排水機場からわずか250メートルほどしか離れていませんが、ここからは
富士山が見られるようです。


12月24日の16時22分30秒の太陽の位置
注目は、宝永山の位置です。
富士山中腹の宝永山がやっと見えている状態で、富士山の山麓は見えません


12月25日16時22分55秒の太陽の位置
だいぶ山頂に近づきましたが、まだ山頂には達していませんね


12月28日16時24分ごろの太陽の位置


12月29日16時25分ごろの太陽の位置

これらはあくまで机上計算で作ったものなので、参考程度にしてください