鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺や    祝! グランフロント大阪 オープン

2013-04-27 15:21:51 | 日記
4月26日にグランフロント大阪がオープンしましたで。

「大阪最後の一等地」に出来た複合ビル群の名称がグランフロント大阪ですわ。

何でも初日だけで32万人の方が押しかけたちゅうことでんがな。

オープン一週間前の画像でっけど観てくれはりまっか。


(グランフロント大阪 タワーA)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

JR大阪駅の北側に四棟の超高層ビルが並んでますんや。

このタワーAが一番高いそうで約185mとか言われてまんな。

わてが、訪れた時はオープン前の準備に大忙しの状態でしたわ。

(グランフロント大阪 PR用の幟)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(グランフロント大阪 タワBー南側入口)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(グランフロント大阪  タワAー・タワーB 前の大通り)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この大通りには東西に「ケヤキ並木」が、南北には大阪市のシンボル「銀杏」が
植え込まれてますんや。


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

ここは公道になってますんや、大阪府の道路だと思いまっけど。

特例により建物寄りにオープンカフェが、常設で四店舗出来るそうですわ。

なんでも東京の新宿駅東口近くに有るんやそうな、ここが二箇所目なんだって。

画像の右端に椅子と机が置かれているのが見えてまっしゃろ。

4月26日の初日は午後の3時頃に夕立があって風も強くなり
オープンカフェからお客が逃げ出す騒ぎもおましたそうな。

欧米では良く見かける風景だそうでっけど日本ではまだ少ないそうでんな。

ほな~ 今度は南北の通りを歩いてみまひょ。

(グランフロント大阪 北口広場)(うめきた広場)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

まだ~ 関係者以外は立ち入りができまへんでしたんや。

此処はJR大阪駅との通路を利用してイベントなど催す広場になるようですわ。

(グランフロント大阪 うめきた広場から JR大阪駅を撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

ここを「うめきた広場」と名前を付けたそうで、お祭りやイベントで
グランフロント大阪を盛り上げるちゅう考えのようでんな。

正面に見えるのがJR大阪駅のノースゲートビルで左側に少しだけ見えてるのが
グランフロント大阪のタワーAでっせ。

(うめきた広場)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

グランフロント大阪の超高層ビルの周囲は人口の川や池が造られてますんや。

水都大阪をイメージして「せせらぎの道」と呼ぶそうでっせ。

水辺と緑の樹木を、あちこちに設置し散歩するだけでも
グランフロント大阪の雰囲気を満喫できるような仕組みになってまんな。

反対側を眺めたら前々回に紹介した旧梅田貨物駅跡でっせ。

(旧梅田貨物駅 コンテナーヤード上屋)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(旧梅田貨物駅 通用門) (立ち入り禁止のようでんな)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(旧梅田貨物駅 車扱いホーム上屋)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

3月に訪れた時は構内へ入れましたけど、今は立ち入り禁止になってますわ。

もう大型エンジンリフトが残っているだけで取り壊しが始まるんでしょうな。

右端に見えているのがグランフロント大阪の超高層ビル群だっせ。

(旧 大阪鉄道倉庫の廃屋) (1967年竣工)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

1967年(昭和42年)に完成した頃は既にトラック輸送が大半に成ってましたが
北海道から新聞巻取紙や乳製品などを中心にJRグループの営業倉庫会社として
そこそこ貨物列車を利用する荷主も多かったんでっせ。

特に大阪の新聞社は、ほとんどが梅田貨物駅の周辺にあるので最後まで
新聞の巻取紙はここの1階ホームから各社へ毎日送られていたんですわ。

3月15日で梅田貨物駅は閉鎖されて今は本社が百済貨物ターミナルへ移管され
吹田貨物駅と二ヶ所で取り扱いが始まっているはずでんな。

この旧大阪鉄道倉庫も、まもなく取り壊しに入るんでしょうな。

昔は、わての勤めていた会社もここの株主さん22社の1つでしたんや。

おそらく次に訪れたら旧梅田貨物駅は取り壊されているはずなので
JR大阪駅ノースゲートビル10階へ登って写しておきまひょ。

(JR大阪駅 3階から 旧コンテナヤードを撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(JR大阪駅 ノースゲートビル10階から撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

反対側に眼を移すとグランフロント大阪の商業施設に当たる低層部と同じ高さでんな。

低層部の屋上にも、やはり緑の庭園が設けられていますがな。

(グランフロント大阪 タワーA低層部屋上)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(JR大阪駅 ノースゲートビル7階から撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

右側に見えるのがJR大阪駅の2階とグランフロント大阪2階を繋ぐ
連絡歩道橋ですわ。

雨の日でも濡れずにグランフロント大阪へ行けるようにしてますんや。

(JR大阪駅北口 1階の路上から撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

昔は、梅田の場外馬券売り場に通ずる道路で、わても何度か歩きましたわ。

その頃は梅田の繁華街なのに場違いの予想屋とか居酒屋や食堂が並んだ
女・子供が怖くて歩けないような雰囲気の通りでしたんや。

それが大阪一の地価が高い繁華街に生まれ変わったんですがな。

(グランフロント大阪 タワーA 北側1階入口)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

今回はオープン前の画像ばっかりでご免だっせ。

GW明けまでは人出も多いと思いまんねん。

その内にナレッジキャピタルと呼ばれる「官・民・学」が三者共同で行う
最先端技術や試作品を公開するタワーCも興味がおますんや。

世界のビール50種が飲めるコーナーなど味見をしたいもんですな。

近畿大学が和歌山の串本で養殖に成功させた本マグロを食べさせてくれる直営店も
お昼のランチなら、わてでも食べられるお値段やそうだっせ。

5月~6月中に行ってきますんで、その時にはまた画像を貼り付けまっさ。

ほな~ 今日はこれで、さいなら~