11月22日の大阪ダブル選挙は大阪維新の会が圧勝!
あれから約三週間が経とうとしてまんな。
大阪府知事選挙はダブルスコアに近い松井知事の貫禄勝ち。
松井一郎 202万5387票
栗原貴子 105万1174票
(大阪府庁舎 本館)

大阪市長選挙は予想外とも言える票差で吉村氏の逆転勝ち。
吉村洋文 59万6045票
柳本 顕 40万6595票
おまけに柳本市議が抜けた西成区の補選では。
これも大阪維新の会が当選して完全勝利でしたんや。
これは、どないなつてるんじゃ~
他府県に住まれる方は首を傾げてはるんと違いまっか?
(大阪市庁舎)

大阪市議会はこの大阪市庁舎の8階におますんや。
自民党の大阪府連は敗北の責任を取って、会長以下
全ての役員が総退陣して、今度は若手に総入れ替え。
共産党や民主党との共同戦線が敗北の結果とはいえ
大阪市民や大阪府民は強烈な拒絶反応を示したもんでんな。
建前で自主投票と決めた公明党が今回も一番うまく
立ち回り、選挙後のキーポイントを握った感じ。
反維新で、ほんまに一生懸命戦ったのは共産党だけ(笑い)
自民党大阪府連では当分の間は、大阪維新の会に
選挙では勝てないという雰囲気が漂ってるんだとか。
自民党が共産党と組んだんじゃ支持者は同じ保守の
大阪維新の会へ流れるのが、分からないのかしら?
鉄ちゃん爺やは、このように考えてましたけど。
大阪の自民党は完全に戦意喪失の状態ですわ。
(黄昏の御堂筋 伏見町の付近)

春の住民投票では僅差で反対が多数の「大阪都構想」
反対チームの反維新連合は自民党に公明党や
共産党に民主党まで相乗りでしたんや。
都構想に反対 約70万票
都構想に賛成 約69万票
自民党が住民投票後に大阪戦略会議を立ち上げたにも関わらず
自らの委員全員が欠席したり、都構想は終わったとの発言ばかり。
大阪戦略会議を骨抜きにし、会議だけを設置した感じ。
二重行政改革の議題すら提案しなかった自民党に対して
大阪市民や・大阪市民が大阪維新の会が今回、都構想を
修正して練り直すとの考えに共鳴したという感じでんな。
時間を掛けて正しい提案ならば賛成することも有りとか。
慌てないで時間を掛けて改革はすべきとの声でっかな。
それに対して反維新の野党各派は馬鹿正直にも。
都構想反対は大阪市民の民意が春に決めたと盛んにPR。
「大阪都構想は民意で壊れました やりまへんで~」
大阪維新の会も負けは負けと、潔く大阪戦略会議に参加し
自民党の示す代案に、話し合う態度で臨んだようですわ。
自民党はまさか~ 大阪戦略会議に大阪維新の会が
乗ってくるとは思わなかったので想定外との噂。
だから~ 大阪戦略会議は前へ進まないはずでんがな。
それに住民投票では大阪市の南部地区で大きく負けた事から
大阪維新の会は、徹底して大阪市南部で選挙運動を実施。
橋下大阪市長とペアを組ませて市長選挙に臨んだ作戦勝ち。
自民党・共産党・民主党は春の住民投票でリーダー役を務めた
柳本市議を市長候補に立てれば、ほぼ勝てると皮算用。
確かに新市長に決まった吉村氏は大阪市南部を中心にして
知名度が低く、マスコミ調査でも不利と噂がおましたんや。
やはり大阪維新の会の「顔」である橋下市長を前面に出して
ソフトムードの吉村氏を推薦した選挙運動が逆転勝ちの要因。
自民党のオウンゴールみたいな結末でしたけど。
早速ながら大阪の自民党から動きが出てきましたで。
今回の民意に基づいて大阪維新の会と話し合いに応ずるとコメント。
これ以上の大阪維新の会に、なんでも反対するのは得策じゃない。
(大阪市立大学 医学部&附属病院)

まずは~ 「大阪府・市 大学統合」に賛成と発言。
ダブル選挙前に話し合い不十分として、反対していたのを撤回。
大阪市立大学 と大阪府立大学を 統合編成替えするとの議案。
両方共にで約7000人~8000人の学生さんがいますんや。
国際的な大学間競争に対応できる大学を目指すのが目標。
大阪では昔から文系の市大(いちだい)と理系の府大と言われ
統合すれば日本では最大の公立大学になると言われてますんや。
大阪維新の会に歩み寄って相手の出方を窺うという戦法でっかな。
大学同士で既に腹案は出来ているようで、新年早々にも議会で可決。
(大阪市営地下鉄 御堂筋線)

大阪市営の地下鉄とバスの民営化
大阪府と大阪市の水道事業の統合
大阪都構想から → 副首都構想へ
ハードルは高いでっけど、大阪府と大阪市の
二重行政の統合なども前向きで討議されることを。
大阪市民や大阪府民は期待しているという事でっしゃろな。
橋下市長は12月18日で引退し吉村新市長が就任。
橋下劇場は終了のようです、大阪維新の会には勝っても謙虚に
野党各派とは丁寧に話し合いの議会運営を望みたいと思いま。
橋下さん個人の灰汁の強い発言から、ソフトムードの
吉村さんに交代する機会なので自民党や公明党が話し合いで
大阪全体が少しでも良く成るようにだけ、頼みまっせ~♪
このチャンスを逃がしたら70年近く語られてきた
「府・市の悪癖」 「不幸せ」→ 府と市を合わせて。
汚名挽回で戦前の「大大阪」を取り戻して欲しいでんな。
(大阪市庁舎 玄関前のイルミ)

昨日のニュースによれば。
副首都構想の連絡会議の設置が決まったようですわ。
詳しいことは改めてブログに載せることにしまひょ。
それじゃ、今日はこれでさいなら~♪
あれから約三週間が経とうとしてまんな。
大阪府知事選挙はダブルスコアに近い松井知事の貫禄勝ち。
松井一郎 202万5387票
栗原貴子 105万1174票
(大阪府庁舎 本館)

大阪市長選挙は予想外とも言える票差で吉村氏の逆転勝ち。
吉村洋文 59万6045票
柳本 顕 40万6595票
おまけに柳本市議が抜けた西成区の補選では。
これも大阪維新の会が当選して完全勝利でしたんや。
これは、どないなつてるんじゃ~
他府県に住まれる方は首を傾げてはるんと違いまっか?
(大阪市庁舎)

大阪市議会はこの大阪市庁舎の8階におますんや。
自民党の大阪府連は敗北の責任を取って、会長以下
全ての役員が総退陣して、今度は若手に総入れ替え。
共産党や民主党との共同戦線が敗北の結果とはいえ
大阪市民や大阪府民は強烈な拒絶反応を示したもんでんな。
建前で自主投票と決めた公明党が今回も一番うまく
立ち回り、選挙後のキーポイントを握った感じ。
反維新で、ほんまに一生懸命戦ったのは共産党だけ(笑い)
自民党大阪府連では当分の間は、大阪維新の会に
選挙では勝てないという雰囲気が漂ってるんだとか。
自民党が共産党と組んだんじゃ支持者は同じ保守の
大阪維新の会へ流れるのが、分からないのかしら?
鉄ちゃん爺やは、このように考えてましたけど。
大阪の自民党は完全に戦意喪失の状態ですわ。
(黄昏の御堂筋 伏見町の付近)

春の住民投票では僅差で反対が多数の「大阪都構想」
反対チームの反維新連合は自民党に公明党や
共産党に民主党まで相乗りでしたんや。
都構想に反対 約70万票
都構想に賛成 約69万票
自民党が住民投票後に大阪戦略会議を立ち上げたにも関わらず
自らの委員全員が欠席したり、都構想は終わったとの発言ばかり。
大阪戦略会議を骨抜きにし、会議だけを設置した感じ。
二重行政改革の議題すら提案しなかった自民党に対して
大阪市民や・大阪市民が大阪維新の会が今回、都構想を
修正して練り直すとの考えに共鳴したという感じでんな。
時間を掛けて正しい提案ならば賛成することも有りとか。
慌てないで時間を掛けて改革はすべきとの声でっかな。
それに対して反維新の野党各派は馬鹿正直にも。
都構想反対は大阪市民の民意が春に決めたと盛んにPR。
「大阪都構想は民意で壊れました やりまへんで~」
大阪維新の会も負けは負けと、潔く大阪戦略会議に参加し
自民党の示す代案に、話し合う態度で臨んだようですわ。
自民党はまさか~ 大阪戦略会議に大阪維新の会が
乗ってくるとは思わなかったので想定外との噂。
だから~ 大阪戦略会議は前へ進まないはずでんがな。
それに住民投票では大阪市の南部地区で大きく負けた事から
大阪維新の会は、徹底して大阪市南部で選挙運動を実施。
橋下大阪市長とペアを組ませて市長選挙に臨んだ作戦勝ち。
自民党・共産党・民主党は春の住民投票でリーダー役を務めた
柳本市議を市長候補に立てれば、ほぼ勝てると皮算用。
確かに新市長に決まった吉村氏は大阪市南部を中心にして
知名度が低く、マスコミ調査でも不利と噂がおましたんや。
やはり大阪維新の会の「顔」である橋下市長を前面に出して
ソフトムードの吉村氏を推薦した選挙運動が逆転勝ちの要因。
自民党のオウンゴールみたいな結末でしたけど。
早速ながら大阪の自民党から動きが出てきましたで。
今回の民意に基づいて大阪維新の会と話し合いに応ずるとコメント。
これ以上の大阪維新の会に、なんでも反対するのは得策じゃない。
(大阪市立大学 医学部&附属病院)

まずは~ 「大阪府・市 大学統合」に賛成と発言。
ダブル選挙前に話し合い不十分として、反対していたのを撤回。
大阪市立大学 と大阪府立大学を 統合編成替えするとの議案。
両方共にで約7000人~8000人の学生さんがいますんや。
国際的な大学間競争に対応できる大学を目指すのが目標。
大阪では昔から文系の市大(いちだい)と理系の府大と言われ
統合すれば日本では最大の公立大学になると言われてますんや。
大阪維新の会に歩み寄って相手の出方を窺うという戦法でっかな。
大学同士で既に腹案は出来ているようで、新年早々にも議会で可決。
(大阪市営地下鉄 御堂筋線)

大阪市営の地下鉄とバスの民営化
大阪府と大阪市の水道事業の統合
大阪都構想から → 副首都構想へ
ハードルは高いでっけど、大阪府と大阪市の
二重行政の統合なども前向きで討議されることを。
大阪市民や大阪府民は期待しているという事でっしゃろな。
橋下市長は12月18日で引退し吉村新市長が就任。
橋下劇場は終了のようです、大阪維新の会には勝っても謙虚に
野党各派とは丁寧に話し合いの議会運営を望みたいと思いま。
橋下さん個人の灰汁の強い発言から、ソフトムードの
吉村さんに交代する機会なので自民党や公明党が話し合いで
大阪全体が少しでも良く成るようにだけ、頼みまっせ~♪
このチャンスを逃がしたら70年近く語られてきた
「府・市の悪癖」 「不幸せ」→ 府と市を合わせて。
汚名挽回で戦前の「大大阪」を取り戻して欲しいでんな。
(大阪市庁舎 玄関前のイルミ)

昨日のニュースによれば。
副首都構想の連絡会議の設置が決まったようですわ。
詳しいことは改めてブログに載せることにしまひょ。
それじゃ、今日はこれでさいなら~♪