鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

大阪くらしの今昔館を訪ねて

2017-04-01 17:02:31 | 大阪
大阪も3月31日に桜が開花しましたで。

例年よりも2日遅れでの開花だそうですわ。

(小鳥が啄んで落とした 桜の小枝です)


少し前に予告してました「大阪くらしの今昔館」を
今回は写真を交えながら、紹介しまひょ。

1か月前の画像になりますが、ご容赦くださね。

(天神橋6丁目 大阪くらしの今昔館)






2001年(平成13年)4月に大阪市が建設した
住宅の情報や相談を受け付けるビルとしてスタート。

1階~2階  三井住友銀行

3階~7階  住まい情報センター

8階~10階 大阪くらしの今昔館

(大阪くらしの今昔館 パンフレット)


(大阪くらしの今昔館 入場券)(600円+200円)


(特別展示 浪花の豪商の 雛道具展)


常設展示会場は600円なんでっけど、特別展示の
200円を合わせて、合計800円の入場料金でした。

(特別展示会場 入場者のシール)


こんなシールを胸のあたりに貼り付けてから入場。

土曜日だったので思ったより入場者が多いようでんな。

(大集合の お雛さま)






S大学の方が並べられたとかで、見事なお雛さま。

50組以上はあるようだが並べるだけでも大変でっせ。

(男雛と女雛の配置 説明書き)


江戸時代から明治にかけてのお雛さまは、撮影が禁止!

フラッシュなしで写させてくれればいいのに~

200円もの特別料金を払わせて、文句も言いたいね!

常設展示会場の方へ行くことにしまひょ。

(大阪くらしの今昔館 常設会場入り口)


(8階から エスカレーターで10階へ)


(エスカレターの側壁に 絵図)


10階に登ると江戸時代の天保年間の大坂の町家が
一望できるような仕組みに成ってますんや。

数年前に亡くなられた人間国宝・桂米朝さんの音声が
流れてくるので、大阪人としては懐かしいでんな。

(江戸時代 天保年間 大坂の町家)




入場者が10階から見下ろされている訳でんな。

9階に下りると、江戸時代の雰囲気を味わえる町家が
再現されているので、一見の価値はおますけど。

(江戸時代の再現された町家と 自分撮り)


(再現された町家の内部 江戸時代のお雛さま?)




続いて8階へ降りることにしまひょ。

こちらは明治から昭和の時代の大阪を展示してますんや。

フロアーに明治時代の大阪市内の絵地図が描かれてまっせ。

(大阪市東区 本町橋付近)


東横堀川がここだけ曲がってまして「本町の曲り」と呼び
その左手、川を背にして大きな倉庫が描かれてますんや。

大阪の大空襲で倉庫は焼失しましたが、戦後に建て替えられ
鉄ちゃん爺やが、昭和の40年代~昭和55年まで管理を
任されていた場所になりますんや。

(大阪8連隊 & 大阪37連隊)


画像に東と書かれた上が37連隊の兵舎で、上町筋を挟んで
右側に8連隊の兵舎が描かれていますんや。

現在この辺りは「難波の宮跡」の保存公園になってまっせ。

画像の上部が大阪城・大手前広場に成り、写りませんでしたが
その上の方角に大阪城の天守閣がおますんや。

(大阪市西区 西道頓堀付近)


画像の右端が国鉄の湊町駅で現在はJR難波駅になりまぁ。

中央やや上に川が描かれているのが道頓堀川でっせ。

有名なグリコの看板より西へ約500mぐらいでっしゃろか。

住吉橋と書かれた上部に、カメラの光が見える辺りが
戦前は民家が並んでましたが、大阪大空襲で焼失し
戦後に、鉄ちゃん爺やが勤めた会社が建てられたとか。

現在は病院と進学塾に変わってしまいましたけど。

鉄ちゃん爺やが入社した頃には千坪ぐらいの倉庫と
2階建ての事務所になってましたんや。

(昭和時代の ミシン)


我が家にも昭和の30年代には1台おましたで。

電動式じゃなくて、足踏み式ですがな、懐かしい代物でんな。

(昭和20年代の ラジオ)


(都市ガス用の ガスコンロ)


我が家も昭和の30年代にはこれでご飯を炊いていたね。

確か器具は鋳物製で、表面だけ塗装がされていたのかな。

(白黒時代の テレビ)


これも昭和30年前後には定番の白黒テレビだったかな。

鉄ちゃん爺やも料金10円ぐらい払ってNHKが実況した
大相撲の栃錦・若乃花の対戦に手に汗握った記憶がおます。

当時は庶民の家庭ではテレビが買えなくて、我が家でも
テレビを買ったのは昭和32年になってからだと記憶する。

昭和30年前後には10円払って駄菓子を買ってから
店の奥にある自宅でテレビを見せてもらった時代でしたな。

(東芝製 4枚羽の扇風機)


当時は東芝ってモーターでは日本でも1~2位のメーカー。

現在はアメリカでのWH社の1兆円を超える赤字で青息吐息。

現在の扇風機って3枚羽が普通になっているよね。

(こちらは戦前の 新世界と通天閣の模型)


(大正時代に写された 新世界と通天閣)


戦争中に金属の供出で取り壊され、現在のは二代目で
鉄ちゃん爺やが中学生時代の昭和31年完成だったはず。

(昭和30年代~40年代 小学校の机と椅子)








形は似ているけど、鉄ちゃん爺やが小学生の頃のは
もっと表面も傷んで、黒く汚れた机と椅子だった記憶。

なにせ戦前の国民学校時代から使われていた代物のはず。

所々に松か杉か忘れたか、節が抜けて穴も開いていたかな。

(大阪くらしの今昔館 案内板と自分撮り)


最後は我が家の庭に咲いている花を貼り付けて置きまひょ。

やっと、大阪にも春の花が咲きそろった感じでがしまぁ。

(レンギョウの花)


(桜草の花)


(雪柳の花)


(クリスマスローズの花)








(ヒャシンスの花)




これにて、本日はお仕舞にさせてもらいまひょ。

ほな~ これで、さいなら~🎵
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする