東京スカイツリーを見たくなり上野駅から地下鉄で
浅草まで足を延ばしたんですわ。
(吾妻橋からの風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/592e12746cc908d2622593bf480ac7a1.jpg)
(スカイツリーを背景に 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/cfe79a29a39f7e7d95dfe4114d3eefcc.jpg)
東京スカイツリーが完成してからは初めてのご対面。
前回は建設中で東京タワーを上回ったとのニュース
近くまで行ったのが2010年4月だったはず。
アサヒビール本社ビルの左側に並んで見えてまんな。
(東京スカイツリー 全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/0231808213276ec6cb10c4c550256be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/0be5c21fb02d04fb463d16db2600e123.jpg)
ポケデジなんで隅田川から写さないと全景は無理かな?
近くまで行ったら高すぎて全部が入らないような感じ。
展望台に登る気はなかったので、この辺で宜しおます。
スカイツリーの写真が撮れれば十分と考えましたんや。
(吾妻橋手前 地下鉄の出入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/7aef893a24a4cfc39bb6d4a24e3e1886.jpg)
浅草寺の近くなので、お寺の雰囲気でっしゃろ。
浅草寺は改築工事中だったはずなのでパスしました。
(東武・浅草駅前を走る ゴーカート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/dbd3750bbd476cf773a583fc4447fc67.jpg)
次は前日に訪ねた東京都庁を紹介しまひょ。
JR新宿駅から連絡通路を歩いたのは25年ぶりかも?
当時はホームレスが集団で段ボール箱を地面に敷いて
異様な雰囲気だったが、流石に追い出されたようで
連絡通路も現在は面目を一新したようでんな。
(西新宿への 連絡通路にて自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/90d4f151a670fe742230a36c66aeb1b0.jpg)
(西新宿の 地下通路で ゆるキャラに遭遇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/f47eceb3eef8485bb3dc7aab9d83b553.jpg)
東京都庁の展望台なら無料だったと思い出しました。
前回に登ったのは平成4年に日立さんを訪問した際に
コーヒータイムを利用、お得意さんと一緒だった記憶が。
当時から東京の新名所になってましたかな。
(東京都庁舎の全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/b7d002eda667a72da28ba617a1140667.jpg)
画面の右側が第一庁舎で左側が第二庁舎だったはず。
完成したのが平成2年12月だったので大阪から
出張した時はまだ2年目のピカピカの頃でしたかな。
(東京都議会 議事堂を背景に自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/b30649a1d7e0c82020e36e2c63fa09b4.jpg)
撮影したのは9月2日でしたので都議会選挙で
都民ファーストが大躍進して小池さんが絶頂の頃。
最近は小池さんも元気がないような感じがしまっけど。
(東京都庁第一庁舎 玄関口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/7d0c74b8e60a1646289f50f2a45020b9.jpg)
(東京都庁第一庁舎 1階部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/576a29404b3731bc4b128b4f92a07458.jpg)
(東京都庁第一庁舎 1階ロビーにて自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/c83a56f9c232d31ee01b25d447433262.jpg)
(都庁第一庁舎1階 エレベーター前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/38664e181f2aff9ad1acd7a337e9c2d0.jpg)
ここからエレベーターで45階まで55秒で登れまぁ。
確か45階の展望台は202mの高さだったはず。
無料だから中国や韓国の観光客が沢山訪れてはりまっせ。
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/e9d087fd1966026d1184d49d63f7775f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/74e57a9b7170454d2e66bd3c8de25db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/5c3a2121b9bffae5f57bf70e2de9348e.jpg)
東京都庁舎の周りは西新宿の高層ビルが乱立してまぁ。
だから高さ202mを誇る展望台なんでっけど
視界は今一なように思いますんや。
平成4年に訪れた頃よりも高層ビルが増えたんで
鉄ちゃん爺やには昔の方が展望が良かったの記憶。
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/023d7b0cd34f1d30f143abd06d505e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/3bb326f1f33cf9380b92c5341a511210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/3c542aca1d4958e28e05b741b464ab87.jpg)
自慢したら東京の方に怒られそうでっけど、大阪の
あべのハルカスの方が見晴らしは数段上だと思いまぁ。
まあ~ あべのハルカスは入場料金を取られまっけどな。
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/acaad31ac0f0638f99bc5849358036fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/f5444858c9be51a6b4c8a619a12d24cb.jpg)
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/53ce46be71986e284ef3922d69bd42c4.jpg)
遠くに見える一番高いビルは確か六本木ヒルズのはず。
あのビルの耐震用部材を納入したのも鉄ちゃん爺やが
埼玉に単身赴任中の平成10年頃だったかな?
(東京都庁第一庁舎 45階展望台内部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/00d5218fd9213ffc36bbbe80a797cab7.jpg)
(2020年東京オリンピックのエンブレム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/f97a66f20bd2f68107edcb4045006cc3.jpg)
(鉄ちゃん爺やの 定宿の前で自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/ff64e673bee85b52d8f35b6d888baca6.jpg)
埼玉県のJR蕨駅の近くにあるビジネスホテルでおます。
なにせ5000円台で宿泊できる鉄ちゃん爺やの定宿。
東京都内なら1泊が8000円前後はしますからね。
(東京都立川市 マンホールの蓋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/6dd6208b3036757227de5064796729fc.jpg)
9月3日は立川市のビジネスホテルに1泊でしたんや。
本来はここからJR中央線で甲府から松本へ抜けてから
大阪へ戻る予定でしたんですが、体調が悪く断念しました。
(JR中央線 立川駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/97271f963b13f299991b89923cfb67b7.jpg)
(JR立川駅北口から 大通りを撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/3174a9a26760093a4344ae866bd06e1f.jpg)
(JR立川駅北口で 自分撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/020facac7a1792ff0a2aa374f8b3a2b4.jpg)
(立川市の 都市交通モノレール)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/0fade16b5882e8c1c93fe33a6d512a5f.jpg)
これに乗りたかったけど、今回は諦めて八王子へ向かいまぁ。
立川市は東京の三多摩地区では最大の町のようでんな。
今回初めて市街地を歩いて見て、都会だと感じましたんや。
(JR中央線 八王子駅駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/4561176c2febd8ffcfadf1e9096ca1ed.jpg)
東京都内が雪になればテレビでこの場所が放映されまぁ。
東京都内が小雪でも、ここは5cm~10cmぐらい積る
全国にテレビで雪を見せることができる名所でっしゃろな。
夏にここがテレビで放映されることは、ほぼおまへんやろ。
(JR八王子駅 南口のロータリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/8b7abb736a364eab5ad3f809921ea522.jpg)
平20年にこの先で1泊した際にはここは工事中だった。
9年が過ぎたので南口も綺麗に整備が終ったようですわ。
JR八王子駅は東京都西部の交通の要衝と言えますかな。
鉄ちゃん爺やは立川市より八王子市の方が大きい町だと
最近まで勘違いしていたようでんな。
昔から馴染みの駅と街並みだということも有りまっけど。
(JR八王子駅 連絡通路で 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/17ef836fb827f47395eecbb1616647c3.jpg)
(八王子市の マンホールの蓋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/b6ab42b9ed964957e785e8a636047f81.jpg)
(JR中央線 八王子駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/38dd85f2f32c036d6aa2b8d2fe73fb4e.jpg)
(JR横浜線 八王子駅にて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/1fe8406fd374686396de6c17a72ea17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/114d1ba1cf649982a7e105dd5dcdb327.jpg)
鉄ちゃん爺やは都内から信州へ回る旅が昔から好きで
八王子市はその中継点でよく1泊したもんなんですわ。
今回は体調が悪く残念ながら横浜駅から熱海駅へ抜けまぁ。
JR横浜線で取りあえずは横浜駅に向かいましたんや。
(横浜市 マンホールの蓋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/75c18c4a2e6c4649906335c0658fe24a.jpg)
(JR横浜駅 ルミネ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/84a825feb6df1b235597671a4f6e5b44.jpg)
(JR横浜駅 北口ロータリー前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/09094f0b879978e9433d79c1012bbe13.jpg)
(JR横浜駅舎 北口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/32b94d0b526f8594135db6f7f7cd67ce.jpg)
JR横浜駅って何回も来てまっけど、何時も工事中でんな。
大都市なのに、こんんな駅も珍しいかもしれまへんで。
元気ならもっとデジカメ散歩したかったが帰りを急ぎます。
(JR横浜駅 駅ナカのオブジェ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/f6f30a444aab304917c6d6d4f043d1eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/2a3afe92bf608d46ce92e0dc2102f3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/f100ddac8ee79ae00a4d02609cb406f2.jpg)
それにしても、来るたんびに横浜駅の周辺は変化してまんな。
大阪市を追い抜いて日本第2位の大都会ですからね。
(JR横浜駅 連絡通路)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/4f78d009c49215ca2587a141ecfe5b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/d2820cee9489c879a4b5eb4691c32fb9.jpg)
(JR東海道本線 横浜駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/fbb89c779b237fdf7d39ea37d4edd8b5.jpg)
(JR東海道本線 快速電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/a217afb207b381434f582325bc5a85f6.jpg)
(JR東海道本線 熱海駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/645748da0fb0436d4fab7a66c8ffb823.jpg)
普通なら普通電車を乗り継いで大阪駅まで向かうんですが
この日は、静岡駅から新幹線に乗ることにしましたんや。
(JR東海道新幹線 静岡駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/645cea8e8f50f57061ccdf1a93679435.jpg)
(JR静岡駅 南口のロータリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/3cd00d6c7df51950881f20a54fb7c432.jpg)
(JR東海道新幹線 ひかり473号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/9d533cd990b5f88b465ae97b0f8dc8ac.jpg)
(JR東海道新幹線 特急券)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/4a752e3b0d08b6cbb643fe47f815a3db.jpg)
のぞみ号には新大阪駅から東京駅間を何度も乗りました
でも、ひかり号に乗ったのは30年ぶりかもしれまへん?
そんな訳で、新幹線で新大阪駅から在来線に乗り継ぎ
自宅に戻ったのが、夕方の17時48分でした。
鉄ちゃん爺やの「東下り」(あずまくだり)は結局
10泊11日の9月4日にて終了となりました。
9月から長々とブログに書き込みましたがこれで
「東下り」の旅日記は、お仕舞いとさせて頂きます。
ほんなら~ これで、さいなら~🎵
浅草まで足を延ばしたんですわ。
(吾妻橋からの風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/592e12746cc908d2622593bf480ac7a1.jpg)
(スカイツリーを背景に 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/cfe79a29a39f7e7d95dfe4114d3eefcc.jpg)
東京スカイツリーが完成してからは初めてのご対面。
前回は建設中で東京タワーを上回ったとのニュース
近くまで行ったのが2010年4月だったはず。
アサヒビール本社ビルの左側に並んで見えてまんな。
(東京スカイツリー 全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/0231808213276ec6cb10c4c550256be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/0be5c21fb02d04fb463d16db2600e123.jpg)
ポケデジなんで隅田川から写さないと全景は無理かな?
近くまで行ったら高すぎて全部が入らないような感じ。
展望台に登る気はなかったので、この辺で宜しおます。
スカイツリーの写真が撮れれば十分と考えましたんや。
(吾妻橋手前 地下鉄の出入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/7aef893a24a4cfc39bb6d4a24e3e1886.jpg)
浅草寺の近くなので、お寺の雰囲気でっしゃろ。
浅草寺は改築工事中だったはずなのでパスしました。
(東武・浅草駅前を走る ゴーカート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/dbd3750bbd476cf773a583fc4447fc67.jpg)
次は前日に訪ねた東京都庁を紹介しまひょ。
JR新宿駅から連絡通路を歩いたのは25年ぶりかも?
当時はホームレスが集団で段ボール箱を地面に敷いて
異様な雰囲気だったが、流石に追い出されたようで
連絡通路も現在は面目を一新したようでんな。
(西新宿への 連絡通路にて自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/90d4f151a670fe742230a36c66aeb1b0.jpg)
(西新宿の 地下通路で ゆるキャラに遭遇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/f47eceb3eef8485bb3dc7aab9d83b553.jpg)
東京都庁の展望台なら無料だったと思い出しました。
前回に登ったのは平成4年に日立さんを訪問した際に
コーヒータイムを利用、お得意さんと一緒だった記憶が。
当時から東京の新名所になってましたかな。
(東京都庁舎の全景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/b7d002eda667a72da28ba617a1140667.jpg)
画面の右側が第一庁舎で左側が第二庁舎だったはず。
完成したのが平成2年12月だったので大阪から
出張した時はまだ2年目のピカピカの頃でしたかな。
(東京都議会 議事堂を背景に自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/b30649a1d7e0c82020e36e2c63fa09b4.jpg)
撮影したのは9月2日でしたので都議会選挙で
都民ファーストが大躍進して小池さんが絶頂の頃。
最近は小池さんも元気がないような感じがしまっけど。
(東京都庁第一庁舎 玄関口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/7d0c74b8e60a1646289f50f2a45020b9.jpg)
(東京都庁第一庁舎 1階部分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/576a29404b3731bc4b128b4f92a07458.jpg)
(東京都庁第一庁舎 1階ロビーにて自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/c83a56f9c232d31ee01b25d447433262.jpg)
(都庁第一庁舎1階 エレベーター前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/38664e181f2aff9ad1acd7a337e9c2d0.jpg)
ここからエレベーターで45階まで55秒で登れまぁ。
確か45階の展望台は202mの高さだったはず。
無料だから中国や韓国の観光客が沢山訪れてはりまっせ。
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/e9d087fd1966026d1184d49d63f7775f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/74e57a9b7170454d2e66bd3c8de25db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/5c3a2121b9bffae5f57bf70e2de9348e.jpg)
東京都庁舎の周りは西新宿の高層ビルが乱立してまぁ。
だから高さ202mを誇る展望台なんでっけど
視界は今一なように思いますんや。
平成4年に訪れた頃よりも高層ビルが増えたんで
鉄ちゃん爺やには昔の方が展望が良かったの記憶。
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/023d7b0cd34f1d30f143abd06d505e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/3bb326f1f33cf9380b92c5341a511210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/3c542aca1d4958e28e05b741b464ab87.jpg)
自慢したら東京の方に怒られそうでっけど、大阪の
あべのハルカスの方が見晴らしは数段上だと思いまぁ。
まあ~ あべのハルカスは入場料金を取られまっけどな。
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/77/acaad31ac0f0638f99bc5849358036fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/f5444858c9be51a6b4c8a619a12d24cb.jpg)
(東京都庁第一庁舎 45階展望台から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/53ce46be71986e284ef3922d69bd42c4.jpg)
遠くに見える一番高いビルは確か六本木ヒルズのはず。
あのビルの耐震用部材を納入したのも鉄ちゃん爺やが
埼玉に単身赴任中の平成10年頃だったかな?
(東京都庁第一庁舎 45階展望台内部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/00d5218fd9213ffc36bbbe80a797cab7.jpg)
(2020年東京オリンピックのエンブレム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/f97a66f20bd2f68107edcb4045006cc3.jpg)
(鉄ちゃん爺やの 定宿の前で自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/ff64e673bee85b52d8f35b6d888baca6.jpg)
埼玉県のJR蕨駅の近くにあるビジネスホテルでおます。
なにせ5000円台で宿泊できる鉄ちゃん爺やの定宿。
東京都内なら1泊が8000円前後はしますからね。
(東京都立川市 マンホールの蓋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/6dd6208b3036757227de5064796729fc.jpg)
9月3日は立川市のビジネスホテルに1泊でしたんや。
本来はここからJR中央線で甲府から松本へ抜けてから
大阪へ戻る予定でしたんですが、体調が悪く断念しました。
(JR中央線 立川駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/97271f963b13f299991b89923cfb67b7.jpg)
(JR立川駅北口から 大通りを撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/3174a9a26760093a4344ae866bd06e1f.jpg)
(JR立川駅北口で 自分撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/020facac7a1792ff0a2aa374f8b3a2b4.jpg)
(立川市の 都市交通モノレール)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/0fade16b5882e8c1c93fe33a6d512a5f.jpg)
これに乗りたかったけど、今回は諦めて八王子へ向かいまぁ。
立川市は東京の三多摩地区では最大の町のようでんな。
今回初めて市街地を歩いて見て、都会だと感じましたんや。
(JR中央線 八王子駅駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/4561176c2febd8ffcfadf1e9096ca1ed.jpg)
東京都内が雪になればテレビでこの場所が放映されまぁ。
東京都内が小雪でも、ここは5cm~10cmぐらい積る
全国にテレビで雪を見せることができる名所でっしゃろな。
夏にここがテレビで放映されることは、ほぼおまへんやろ。
(JR八王子駅 南口のロータリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/8b7abb736a364eab5ad3f809921ea522.jpg)
平20年にこの先で1泊した際にはここは工事中だった。
9年が過ぎたので南口も綺麗に整備が終ったようですわ。
JR八王子駅は東京都西部の交通の要衝と言えますかな。
鉄ちゃん爺やは立川市より八王子市の方が大きい町だと
最近まで勘違いしていたようでんな。
昔から馴染みの駅と街並みだということも有りまっけど。
(JR八王子駅 連絡通路で 自撮り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/17ef836fb827f47395eecbb1616647c3.jpg)
(八王子市の マンホールの蓋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/b6ab42b9ed964957e785e8a636047f81.jpg)
(JR中央線 八王子駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/38dd85f2f32c036d6aa2b8d2fe73fb4e.jpg)
(JR横浜線 八王子駅にて撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/1fe8406fd374686396de6c17a72ea17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/114d1ba1cf649982a7e105dd5dcdb327.jpg)
鉄ちゃん爺やは都内から信州へ回る旅が昔から好きで
八王子市はその中継点でよく1泊したもんなんですわ。
今回は体調が悪く残念ながら横浜駅から熱海駅へ抜けまぁ。
JR横浜線で取りあえずは横浜駅に向かいましたんや。
(横浜市 マンホールの蓋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/75c18c4a2e6c4649906335c0658fe24a.jpg)
(JR横浜駅 ルミネ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/84a825feb6df1b235597671a4f6e5b44.jpg)
(JR横浜駅 北口ロータリー前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/09094f0b879978e9433d79c1012bbe13.jpg)
(JR横浜駅舎 北口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/32b94d0b526f8594135db6f7f7cd67ce.jpg)
JR横浜駅って何回も来てまっけど、何時も工事中でんな。
大都市なのに、こんんな駅も珍しいかもしれまへんで。
元気ならもっとデジカメ散歩したかったが帰りを急ぎます。
(JR横浜駅 駅ナカのオブジェ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/f6f30a444aab304917c6d6d4f043d1eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/2a3afe92bf608d46ce92e0dc2102f3e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/f100ddac8ee79ae00a4d02609cb406f2.jpg)
それにしても、来るたんびに横浜駅の周辺は変化してまんな。
大阪市を追い抜いて日本第2位の大都会ですからね。
(JR横浜駅 連絡通路)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/4f78d009c49215ca2587a141ecfe5b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/d2820cee9489c879a4b5eb4691c32fb9.jpg)
(JR東海道本線 横浜駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/fbb89c779b237fdf7d39ea37d4edd8b5.jpg)
(JR東海道本線 快速電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/a217afb207b381434f582325bc5a85f6.jpg)
(JR東海道本線 熱海駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/645748da0fb0436d4fab7a66c8ffb823.jpg)
普通なら普通電車を乗り継いで大阪駅まで向かうんですが
この日は、静岡駅から新幹線に乗ることにしましたんや。
(JR東海道新幹線 静岡駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/645cea8e8f50f57061ccdf1a93679435.jpg)
(JR静岡駅 南口のロータリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/3cd00d6c7df51950881f20a54fb7c432.jpg)
(JR東海道新幹線 ひかり473号)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/9d533cd990b5f88b465ae97b0f8dc8ac.jpg)
(JR東海道新幹線 特急券)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/4a752e3b0d08b6cbb643fe47f815a3db.jpg)
のぞみ号には新大阪駅から東京駅間を何度も乗りました
でも、ひかり号に乗ったのは30年ぶりかもしれまへん?
そんな訳で、新幹線で新大阪駅から在来線に乗り継ぎ
自宅に戻ったのが、夕方の17時48分でした。
鉄ちゃん爺やの「東下り」(あずまくだり)は結局
10泊11日の9月4日にて終了となりました。
9月から長々とブログに書き込みましたがこれで
「東下り」の旅日記は、お仕舞いとさせて頂きます。
ほんなら~ これで、さいなら~🎵