根来寺からJR阪和線に向かいましたんや。
和歌山側の紀伊駅から一駅だけ大阪側へでまひょ。
(JR阪和線 紀伊駅舎)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/fb8/d64bd1a78716cb43aaf5e17cb1ad28d2a731af08f0000000000002166712.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(JR阪和線 山中渓駅)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/f9d/dce91b010bc3316ce45cd09f7381f4269e06e231c0000000000002166685.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
一昨年までは紀州路快速も通過してたんでっけど
現在は関空快速と分離する日根野駅から各駅停車でおます。
この山中渓駅は昔から桜のシーズンになると鉄道写真を撮る
マニアが押し掛けて賑わう駅として有名なんですわ。
普段はほとんど乗客も見られない無人の駅なんでっせ。
なんでもJRでは大阪府内で無人の駅はここのみだって?
桜のシーズンだけはお隣の駅から臨時の駅員さん出張だとか。
(JR山中渓駅 ホームから大阪方向を撮影)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/154/d8d1de656b7a4ede55d3610de2de745e4fbbf943e0000000000002167124.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この日も一眼レフの高級カメラを持ったフアンが大勢いてはりまぁ。
鉄ちゃん爺やはコンデジだから恥ずかしくて近寄れない雰囲気。
(JR山中渓駅構内の ポスター)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a2/d5b50800dca07cc2c65a463708b7399609a3d3c580000000000002167970.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
このフレーズの鉄道写真をマニアの方は写してはりますんや。
このポスターは新型になっている特急くろしお号のようでんな。
(特急くろしお号 山中渓駅を通過中)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/023/de4ec392b036e942992ab25a20fa9aa3d64f056a80000000000002166819.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
たまたま旧型の特急くろしお号が通過なんで素早く撮影した画像。
381系の振り子式の特急電車で昭和40年代に登場したんですわ。
鉄ちゃん爺やも名古屋から信州へ特急しなの号で何回も乗りましたで。
この381系も製造から40年を超えてますんで2015年秋で
引退と決まったようで、この雄姿はまもなく見れなくなります。
満開の桜を背景に通過する特急電車も良いもんでっしゃろ。
(JR西日本 紀伊駅から180円)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a1/d2bcc2f9e79b4f7e5a7c2a0be0fe55ba0166f5eb90000000000002167969.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
本当は無人駅なのでここで下車して駅舎を撮影してから満開の桜を
デジカメで写そうと思ったんでっけど、臨時の駅員さんがいはりまぁ。
ホームから写真だけ撮影して再び和歌山方面へ逆戻りしましたんや。
本当はルール違反でっけど改札を出てないから素知らぬ顔で乗車。
自動改札機はこんな使い方までチェックをしてまへんのでセーフ。
3~4時間経過したらブザーが鳴って呼びとめられるのでご注意を。
和歌山県には紀ノ川と云う大きな川が流れてまんねんで。
奈良県の大台ケ原附近から流れ出し奈良県の時は吉野川と呼ばれ
和歌山県に入ると紀ノ川と名前が変わりますんや。
(JR和歌山線車中より 中流附近の紀ノ川の流れ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a3/de99b9027effc02ae59ae1041ac8cad2467f233710000000000002167971.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(JR阪和線の車中より 大河になった紀ノ川下流)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a4/d6e42658da0d4d6e76b3f09263fd62ccfd4a66fb20000000000002167972.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
画像に写っている山の向こう側は大阪府になりまんねんで。
紀ノ川もここまでくると堂々たる大河になりまっしゃろ。
JR和歌山駅で2時間ほど時間つぶしをしようと考えたんですわ。
(JR和歌山駅舎)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/fa8/d9b1317553e5a3531dd926a1a965f8c5684b55f310000000000002166696.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
鉄ちゃん爺やが若い頃は国鉄・東和歌山駅と呼んでましたんや。
昭和21年の春ごろに継母と湯浅町の知人宅を訪れて土産に
当時は貴重な白米を頂き、私のリュックに約2升ばかり。
継母のリュックに約5升ぐらい背負って大阪へ戻る途中に
この東和歌山駅の構内で警察に捕まって全部没収されましたんや。
幼少だった私なら見逃してくれると思ったけどダメだったとの事。
当時はヤミ米の取り締まりが凄く厳しかったんでっせ。
もはや駅構内はすっかり変ってしまい痕跡はおまへんけど。
鉄ちゃん爺や幼少時代のほろ苦い想い出なんですわ。
(和歌山市 マンホールの蓋)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/b73/da65dbfd1c01704beed7f38a2ce05342e0000000000001342323.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
転々てんまり てん手毬り 紀州の殿さまお国入り
あの童謡に歌われた手毬が描かれてますな。
人口36万を超える和歌山県の県庁所在地でっせ。
紀州・徳川家55万石のお城は米軍の空襲で焼失し
戦後にできたお城でっせ、この駅前から約2kmぐらい西。
往復の2時間では少し厳しいので本日はパスしまひょ。
(和歌山電鐡 貴志川線 木製の看板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a7/d40d4e0eef91bbdb703b8d9a9c844e7ba809fca510000000000002167975.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
昔は南海電鉄の子会社でしたんやけど赤字で売却。
沿線の市町村の要望を受けて岡山市内の両備グループが買収。
もう15年近くになりますかな~
終点の貴志駅構内に住んでいた野良猫の「たま」ちゃん。
愛くるしい姿が両備グループ役員さんの眼にとまり
「猫の駅長たま」としてデビューさせることになったとか。
これが大当たりで土日には観光客が殺到するようになったんだって。
(和歌山電鐡 たま電車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a8/df2763e5fd0c0340e987cf37108ec4d620941c9080000000000002167976.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今では十数キロしかない短い路線なのに黒字に転換したんだそうな。
「駅長のたま」大功績で5~6年前に新しい駅舎まで新築だっせ。
その直後に鉄ちゃん三世(岡崎の孫)を連れて訪れた時の画像を
今回は貼り付けておきまひょ。
(和歌山電鐡 貴志駅舎) (猫のイメージ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/d4a/d56f363b0d42a70396cdb5a1b9a1895b70000000000001432906.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
2010年8月にリニューアルした桧皮葺の立派な駅舎でっしゃろ。
数億円を掛けても、これも観光客を呼び寄せるアイデアでんな。
Tシャツで背中が見えているのが鉄ちゃん三世で当時はまだ小学生
今年の春から愛知県で有名な進学校の高校生になりましたんや。
下の画像は当時の「たま駅長」で確か9歳ぐらいだったかな。
(当時の たま駅長)(平成22年8月撮影)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/d4d/de684a845834db5706a7155e2e2f174c30000000000001432909.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
和歌山電鐡を黒字に転換させた功績で現在は「スーパー駅長」だとか。
両備グループでは役員さんの待遇になるんだって。
本家の岡山市内を走る路面電車にも「たま電車」が出来たとか。
最近は「スーパー駅長たま」も老齢で後輩に平日は勤務を譲り
イベントが行われる時だけご登場だとか聞きましたけど。
もう15歳を超えるご老体だから仕方がおまへんかな。
(たま駅長の イラストパネル)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a6/d0fc691e9d18ee9071790be8ff40b0824312fca5c0000000000002167974.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a5/dc93044f3d766aa05cdb3680a3b0be9454d67ae9c0000000000002167973.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(和歌山電鐡 おもちゃ電車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/cc9/da7d3b51b9ac0714d8a762606860b196c0000000000001432777.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
旧の南海電鉄時代の古い車両だけど子供が喜ぶような塗装に変え
車内におもちゃで遊べるように改造された電車なんだって。
このように子供や猫フアンを取り込む手法はご立派でんな。
アイデアさえ有れば赤字路線も黒字路線になる素敵でっしゃろ。
(和歌山電鐡 いちご電車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/cc7/d0746ab2de44008b4a6dc0ba9c0c35f220000000000001432775.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
終点の貴志駅辺りは昔から「いちご」の産地だそうだっせ。
それで「いちご電車」と云う名前で走らせているんだとか。
これは2010年に鉄ちゃん三世と一緒に乗った時の画像ですわ。
(JR紀州路快速 大阪行き) (和歌山駅に停車中)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/fba/d2320cafafea2c27bf79e35297e570e08b2549d4e0000000000002166714.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
紀州路快速は現在では日根野駅で関西国際空港からやってくる
関空快速と併結して8両編成で大阪環状線まで運行されますんや。
この日はOBとの吞み会なので和歌山駅から約1時間半ぐらい
ゆっくりと座って車窓の風景を楽しみながら大阪へ戻りました。
(再び満開の桜 山中渓駅を発車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/158/d7bee4bfa469f107fe4f4f804e7e0c5328731bd180000000000002167128.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(JR紀州路快速 車内で自分撮り)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/157/d4da10e533921a9b12130b86b37e0429d9f3fa10e0000000000002167127.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
話は変りまして、大阪では4月9日から4月15日まで造幣局の
通り抜けが開催されてまっせ、今年は行く予定はおまへんけど。
一昨年に写した画像を最後に貼り付けて置きまひょ。
(造幣局の通り抜け)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/104/d45c4fae722a8068b91ae931fd3f1fdf70000000000001835268.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/103/dcea9d60b61b10445312fe84c726452740000000000001835267.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/10e/d73cdd3e2608e5591f75388ae10001ab90000000000001835278.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/871/d1c0c06103539e785c7e2c523978439050000000000001837169.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
造幣局の通り抜けでは毎年、一品種がその年の代表に選らばれまぁ。
2015年度は「一葉」が選ばれたそうですわ。
勿論、この画像も一昨年に写したものだっせ。
(造幣局の 八重桜 一葉)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/f58/da4c95f325a5557a718bc9c90117c43620000000000001834840.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/f59/df488ac00629dfe255bc0e34bdbeed32b0000000000001834841.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大阪市内のソメイヨシノは殆んど散ったようですが関西は山が深いです。
吉野山に行けば現在は下の千本から中の千本辺りが見頃ですかな。
来週には上の千本から奥の千本へと4月20日ごろまで続きまっせ。
吉野山はソメイヨシノじゃなくて山ザクラが大半ですけどね。
それじゃ本日はこれにてお仕舞い、ほな さいなら~♪
和歌山側の紀伊駅から一駅だけ大阪側へでまひょ。
(JR阪和線 紀伊駅舎)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/fb8/d64bd1a78716cb43aaf5e17cb1ad28d2a731af08f0000000000002166712.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(JR阪和線 山中渓駅)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/f9d/dce91b010bc3316ce45cd09f7381f4269e06e231c0000000000002166685.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
一昨年までは紀州路快速も通過してたんでっけど
現在は関空快速と分離する日根野駅から各駅停車でおます。
この山中渓駅は昔から桜のシーズンになると鉄道写真を撮る
マニアが押し掛けて賑わう駅として有名なんですわ。
普段はほとんど乗客も見られない無人の駅なんでっせ。
なんでもJRでは大阪府内で無人の駅はここのみだって?
桜のシーズンだけはお隣の駅から臨時の駅員さん出張だとか。
(JR山中渓駅 ホームから大阪方向を撮影)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/154/d8d1de656b7a4ede55d3610de2de745e4fbbf943e0000000000002167124.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
この日も一眼レフの高級カメラを持ったフアンが大勢いてはりまぁ。
鉄ちゃん爺やはコンデジだから恥ずかしくて近寄れない雰囲気。
(JR山中渓駅構内の ポスター)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a2/d5b50800dca07cc2c65a463708b7399609a3d3c580000000000002167970.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
このフレーズの鉄道写真をマニアの方は写してはりますんや。
このポスターは新型になっている特急くろしお号のようでんな。
(特急くろしお号 山中渓駅を通過中)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/023/de4ec392b036e942992ab25a20fa9aa3d64f056a80000000000002166819.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
たまたま旧型の特急くろしお号が通過なんで素早く撮影した画像。
381系の振り子式の特急電車で昭和40年代に登場したんですわ。
鉄ちゃん爺やも名古屋から信州へ特急しなの号で何回も乗りましたで。
この381系も製造から40年を超えてますんで2015年秋で
引退と決まったようで、この雄姿はまもなく見れなくなります。
満開の桜を背景に通過する特急電車も良いもんでっしゃろ。
(JR西日本 紀伊駅から180円)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a1/d2bcc2f9e79b4f7e5a7c2a0be0fe55ba0166f5eb90000000000002167969.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
本当は無人駅なのでここで下車して駅舎を撮影してから満開の桜を
デジカメで写そうと思ったんでっけど、臨時の駅員さんがいはりまぁ。
ホームから写真だけ撮影して再び和歌山方面へ逆戻りしましたんや。
本当はルール違反でっけど改札を出てないから素知らぬ顔で乗車。
自動改札機はこんな使い方までチェックをしてまへんのでセーフ。
3~4時間経過したらブザーが鳴って呼びとめられるのでご注意を。
和歌山県には紀ノ川と云う大きな川が流れてまんねんで。
奈良県の大台ケ原附近から流れ出し奈良県の時は吉野川と呼ばれ
和歌山県に入ると紀ノ川と名前が変わりますんや。
(JR和歌山線車中より 中流附近の紀ノ川の流れ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a3/de99b9027effc02ae59ae1041ac8cad2467f233710000000000002167971.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(JR阪和線の車中より 大河になった紀ノ川下流)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a4/d6e42658da0d4d6e76b3f09263fd62ccfd4a66fb20000000000002167972.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
画像に写っている山の向こう側は大阪府になりまんねんで。
紀ノ川もここまでくると堂々たる大河になりまっしゃろ。
JR和歌山駅で2時間ほど時間つぶしをしようと考えたんですわ。
(JR和歌山駅舎)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/fa8/d9b1317553e5a3531dd926a1a965f8c5684b55f310000000000002166696.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
鉄ちゃん爺やが若い頃は国鉄・東和歌山駅と呼んでましたんや。
昭和21年の春ごろに継母と湯浅町の知人宅を訪れて土産に
当時は貴重な白米を頂き、私のリュックに約2升ばかり。
継母のリュックに約5升ぐらい背負って大阪へ戻る途中に
この東和歌山駅の構内で警察に捕まって全部没収されましたんや。
幼少だった私なら見逃してくれると思ったけどダメだったとの事。
当時はヤミ米の取り締まりが凄く厳しかったんでっせ。
もはや駅構内はすっかり変ってしまい痕跡はおまへんけど。
鉄ちゃん爺や幼少時代のほろ苦い想い出なんですわ。
(和歌山市 マンホールの蓋)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/b73/da65dbfd1c01704beed7f38a2ce05342e0000000000001342323.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
転々てんまり てん手毬り 紀州の殿さまお国入り
あの童謡に歌われた手毬が描かれてますな。
人口36万を超える和歌山県の県庁所在地でっせ。
紀州・徳川家55万石のお城は米軍の空襲で焼失し
戦後にできたお城でっせ、この駅前から約2kmぐらい西。
往復の2時間では少し厳しいので本日はパスしまひょ。
(和歌山電鐡 貴志川線 木製の看板)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a7/d40d4e0eef91bbdb703b8d9a9c844e7ba809fca510000000000002167975.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
昔は南海電鉄の子会社でしたんやけど赤字で売却。
沿線の市町村の要望を受けて岡山市内の両備グループが買収。
もう15年近くになりますかな~
終点の貴志駅構内に住んでいた野良猫の「たま」ちゃん。
愛くるしい姿が両備グループ役員さんの眼にとまり
「猫の駅長たま」としてデビューさせることになったとか。
これが大当たりで土日には観光客が殺到するようになったんだって。
(和歌山電鐡 たま電車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a8/df2763e5fd0c0340e987cf37108ec4d620941c9080000000000002167976.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
今では十数キロしかない短い路線なのに黒字に転換したんだそうな。
「駅長のたま」大功績で5~6年前に新しい駅舎まで新築だっせ。
その直後に鉄ちゃん三世(岡崎の孫)を連れて訪れた時の画像を
今回は貼り付けておきまひょ。
(和歌山電鐡 貴志駅舎) (猫のイメージ)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/d4a/d56f363b0d42a70396cdb5a1b9a1895b70000000000001432906.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
2010年8月にリニューアルした桧皮葺の立派な駅舎でっしゃろ。
数億円を掛けても、これも観光客を呼び寄せるアイデアでんな。
Tシャツで背中が見えているのが鉄ちゃん三世で当時はまだ小学生
今年の春から愛知県で有名な進学校の高校生になりましたんや。
下の画像は当時の「たま駅長」で確か9歳ぐらいだったかな。
(当時の たま駅長)(平成22年8月撮影)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/d4d/de684a845834db5706a7155e2e2f174c30000000000001432909.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
和歌山電鐡を黒字に転換させた功績で現在は「スーパー駅長」だとか。
両備グループでは役員さんの待遇になるんだって。
本家の岡山市内を走る路面電車にも「たま電車」が出来たとか。
最近は「スーパー駅長たま」も老齢で後輩に平日は勤務を譲り
イベントが行われる時だけご登場だとか聞きましたけど。
もう15歳を超えるご老体だから仕方がおまへんかな。
(たま駅長の イラストパネル)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a6/d0fc691e9d18ee9071790be8ff40b0824312fca5c0000000000002167974.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/4a5/dc93044f3d766aa05cdb3680a3b0be9454d67ae9c0000000000002167973.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(和歌山電鐡 おもちゃ電車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/cc9/da7d3b51b9ac0714d8a762606860b196c0000000000001432777.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
旧の南海電鉄時代の古い車両だけど子供が喜ぶような塗装に変え
車内におもちゃで遊べるように改造された電車なんだって。
このように子供や猫フアンを取り込む手法はご立派でんな。
アイデアさえ有れば赤字路線も黒字路線になる素敵でっしゃろ。
(和歌山電鐡 いちご電車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/cc7/d0746ab2de44008b4a6dc0ba9c0c35f220000000000001432775.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
終点の貴志駅辺りは昔から「いちご」の産地だそうだっせ。
それで「いちご電車」と云う名前で走らせているんだとか。
これは2010年に鉄ちゃん三世と一緒に乗った時の画像ですわ。
(JR紀州路快速 大阪行き) (和歌山駅に停車中)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/fba/d2320cafafea2c27bf79e35297e570e08b2549d4e0000000000002166714.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
紀州路快速は現在では日根野駅で関西国際空港からやってくる
関空快速と併結して8両編成で大阪環状線まで運行されますんや。
この日はOBとの吞み会なので和歌山駅から約1時間半ぐらい
ゆっくりと座って車窓の風景を楽しみながら大阪へ戻りました。
(再び満開の桜 山中渓駅を発車)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/158/d7bee4bfa469f107fe4f4f804e7e0c5328731bd180000000000002167128.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
(JR紀州路快速 車内で自分撮り)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/157/d4da10e533921a9b12130b86b37e0429d9f3fa10e0000000000002167127.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
話は変りまして、大阪では4月9日から4月15日まで造幣局の
通り抜けが開催されてまっせ、今年は行く予定はおまへんけど。
一昨年に写した画像を最後に貼り付けて置きまひょ。
(造幣局の通り抜け)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/104/d45c4fae722a8068b91ae931fd3f1fdf70000000000001835268.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/103/dcea9d60b61b10445312fe84c726452740000000000001835267.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/10e/d73cdd3e2608e5591f75388ae10001ab90000000000001835278.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/871/d1c0c06103539e785c7e2c523978439050000000000001837169.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
造幣局の通り抜けでは毎年、一品種がその年の代表に選らばれまぁ。
2015年度は「一葉」が選ばれたそうですわ。
勿論、この画像も一昨年に写したものだっせ。
(造幣局の 八重桜 一葉)
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/f58/da4c95f325a5557a718bc9c90117c43620000000000001834840.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
![](http://photofriend.jp/u_img/5a4/34212/f59/df488ac00629dfe255bc0e34bdbeed32b0000000000001834841.jpg)
photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット
大阪市内のソメイヨシノは殆んど散ったようですが関西は山が深いです。
吉野山に行けば現在は下の千本から中の千本辺りが見頃ですかな。
来週には上の千本から奥の千本へと4月20日ごろまで続きまっせ。
吉野山はソメイヨシノじゃなくて山ザクラが大半ですけどね。
それじゃ本日はこれにてお仕舞い、ほな さいなら~♪
和歌山なじみがない県なんです。
隠居?したら一度ぐらい足踏み入れ
たいです。
史学専攻したので南朝の吉野山へ
夏行こうとしたら桜しか見るべき所ない
と聞いたので止めた思いであります。
造幣局の通り抜けは全国的に有名で
すね。
来週もよろしくお願いします。
今日はカラオケ行ってきました。明日はお昼は家で
水森かおりさんのCDをききます。島根恋歌yさ安芸の宮島練習中です。置手紙見ましたので、返事書きました。
明日はゆっくりします。 おやすみなさい。
毎年テレビでの画像で拝見していますが
いつ見ても見事な桜ですね~
ウコン桜がこちらで魅せて頂けて嬉しいわ
最近!あまりテレビは見なく為ってるのですが^^;
初代たま駅長の可愛い姿からみています
今週もよろしく お願い致します。
吉野山は高師直の兵火で古い建物は焼失し秀吉時代以降に
再建された蔵王堂(国宝)や吉水神社(世界遺産)などが有りますよ
如意輪寺の境内には後醍醐天皇の御陵も在ります。
桜のシーズンは車は全て麓の下の千本駐車場までしか入れませんね。
吉野山は奈良県に入りますが霊場の高野山は和歌山県になりますよ。
こちらこそ今週も宜しくお願い致します。
和歌山駅で「たま電車」だけ撮影しました。
前回は「たま電車」が運休で写真に撮れませんでしたのでね。
今週は私ものんびりとさせて頂きます。
後輩の猫ちゃんが駅長代理として入社したと聞いています。
造幣局の通り抜けは例年より2~3日ほど早くスタートしましたが
流石に庭師さんの読みは当たってますね。
現在も毎年一品種づつ桜を増やしていると聞きましたよ。
カミさんが小学校の時から飼っていた三毛猫が、
結婚した時もついてきて、
17年生きていました。
犬の「ポチ」と同じように最近は「たま」も「ポチ」も減っているようですけど。
でも猫の「たま」は何となく日本的な名前だとは思いますけど。
やっと戻ってきましたよ~
ふら付いて手を着いたら手首骨折
今、元の状態になり元気に頑張ってますが年を感じるこの頃です
黒田さんお元気そうで何よりです。
猫のタマちゃん懐かしいです
又お訪ねします~~
たま駅長いませんでしたが。その変わり電車に乗って来たんですね良かったです。来週はからならずいきますから。お天気もまずまずです。18日ホテル11時30分まで着くように行きます。小倉は雨です。今日は午前様です
おやすみなさい